最近すっかりとポケモンにハマっている長男。その話をハピスノ編集長にしたところ、鹿島槍スキー場ファミリーパークには「ポケモンスノーアドベンチャー」があるよ! と教えてもらい、さっそく行ってきました。
ポケモンのゲートを抜けると、まず現れたのはカラフルなゴンドラ! 2022年夏に惜しまれつつ営業を終了したお台場の「パレットタウン大観覧車」のものなんだそう。子供たちも乗ったことのある観覧車のゴンドラに白馬で出会えるとは。
白銀のゲレンデに映えるカラフルなゴンドラはフォトスポットとしてもぴったりで、“映え”を意識した写真撮影をしたいパパ・ママには絶対おすすめ。わたしたち家族も、さっそく記念撮影を楽しみました。
子供たちはすぐにでも遊び始めたい様子。あまり“映え”に没頭していると機嫌を損ねるので、写真撮影はそこそこに、ポケモンスノーアドベンチャーのなかでも一番人気の「スノーチュービング」へ。
順番を待ってチューブをゲットしたら、スノーエスカレーターに乗車するのですが、この中がすごい! なんと、ドーム内にはポケモンの仲間がところどころにいるんです。
これには長男も末っ子の娘も大ハシャギ。とっても長い動く歩道ですが、ポケモンの話をしていたらあっという間です。
スノーチュービングは全長150m! 最大6レーンの広々コースで、大小2種類のチューブに乗って楽しみます。
ふたり乗りはできませんが、ロープを持ってチューブ同士を連結することができるので、小さな子供と一緒に滑るのもOK! 3歳の娘もパパと一緒に挑戦しました。
一方、ひとりで乗る! と意気込んでいた長男・長女。上から見るとかなりのロングコースにちょっと不安そうでしたが、意を決してスタート。「きゃーーー」と楽しそうな(?)叫び声が聞こえてきたのは言うまでもありません。
あとから感想を聞くと「すっごく楽しかった!」と。スノーチュービングは入場券を購入すれば、何度でも挑戦可能。長男・長女は何度もリピートしていました!
ポケモンに会えるのはゲレンデだけではないんです。いろんなキャラクターと一緒にご飯が食べられるファミリー専用休憩所「ポケモンオアシス」に子供たちは大喜び。
壁やすべてのテーブルがポケモンデザインになっています。テーブルのモンスターボールの位置にお料理を置くと、ポケモンと一緒に写真を撮ることも。
子供たちは、カレーとチキンライスのキッズプレート。大人はロースカツカレーとねぎ塩豚カルビ丼をオーダーし、笑顔で「いただきます♪」。
今回は時間優先でオーダーしませんでしたが、熱々のスンドゥブもおいしそうでした。長女は「次来たらアルパカカレーにする」と食べたいメニューがたくさん!
食いしん坊なわたしとしては、ゲレ食がおいしいスキー場は満足度も高いです。
テーブルとは別に、靴を脱いでくつろげるキッズスペースが中央にありました。ご飯が来るまでの間、末娘はこちらで遊んでいられて大満足。
ちなみに、テーブルは片側ソファー席、キッズチェアの貸し出しもあり、快適にお食事を楽しむことができました。子連れで席を探したり、席が空くのを待ったりとゲレンデのランチタイムってたいへんなこともしばしばですが、ここでは快適そのもの!
「ファミリーにやさしい」と評判は聞いていましたが、本当にありがたい気持ちでいっぱいになりました。
肝心なゲレンデも初級コース45%とファミリーにやさしいレイアウト。今シーズン、初滑りの長男・長女ははじめこそ緊張していたものの、すぐに感覚を取り戻してきたようです。
それも幅広&緩斜面の滑りやすいコースのおかげ。パパがうしろから見守りながら何回も滑りに行ったそうです。
「見て見て!」と得意そうに滑っている子供たちを見て、うれしくなりました。まだ滑らない末娘もいるので、なかなかスキー場に足を運ぶのにも二の足を踏んでしまうところがありますが、「鹿島槍スキー場ファミリーパーク」なら日帰りでも快適!
「キッズ&ファミリー安心宣言」を掲げているだけあって、子連れファミリーに太鼓判を押したくなるようなスキー場でした。
住所:長野県大町市平20490-4
電話番号:0261-23-1231
アクセス:
(車)長野道 安曇野ICから約38km
(電車)JR大糸線 信濃大町駅から無料シャトルバスで約40分
記事執筆:ハピスノ応援団 日色愛子
2男1女、3児のママ。ファミリースキー3シーズン目。旅ライターでもあり、スキー×観光やスキー×グルメなど新しい楽しみ方も画策している。次女のスキーデビューを楽しみにしている一方、自分がついていけるか心配になっているんだとか。
2023年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
記事協力:ハピスノ
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/20更新)
- 広告 -