鯖・鯖・鯖!福井・道の駅若狭おばまがリニューアル

鯖・鯖・鯖!福井・道の駅若狭おばまがリニューアル

更新日:2023/04/26 16:50

トラベルjp NEWSのプロフィール写真 トラベルjp NEWS
舞鶴若狭自動車道、小浜インターチェンジ近くの「道の駅若狭おばま」が、2023年3月31日(金)に全面リニューアルしました。コンセプトは“鯖街道ワンダーランド”。鯖街道の起点のまち・小浜を体感できる、さまざまな仕掛けが用意されています。

またフードコートのメニューを一新し、道の駅若狭おばま限定販売のオリジナル商品も充実。見どころをご紹介します!

楽しい仕掛けで鯖街道の起点・小浜を体感!

楽しい仕掛けで鯖街道の起点・小浜を体感!

提供元:道の駅若狭おばま

https://michinoeki-obama.jp

■鯖のれん
道の駅のエントランスには、幅5.8メートルの巨大な「鯖のれん」がお出迎え!小浜が鯖街道の起点の街だということが感じられます。

楽しい仕掛けで鯖街道の起点・小浜を体感!

提供元:道の駅若狭おばま

https://michinoeki-obama.jp

■背負い籠でのお買い物
物販館の中央には、鯖街道を通って鯖を運んだ行商人の姿になりきれる背負い籠と笠を設置。行商人の格好でお買い物をすれば、お買い物の疲れを癒すへしこ飴がゲットできますよ。

また鯖のぬいぐるみが入ったクレーンゲーム「鯖街道キャッチャー」を設置。見事鯖を捕まえたぬいぐるみは直接持ち帰れるだけでなく、景品として鯖関連の商品に交換もできます。

楽しい仕掛けで鯖街道の起点・小浜を体感!

提供元:道の駅若狭おばま

https://michinoeki-obama.jp

■鯖缶ウォール
鯖缶を中心に約30種類の小浜の缶詰を積み上げた「鯖缶ウォール」は圧巻!小浜市では、定番の水煮や味噌味、さらにトマト味やバジル風味などさまざまな種類の鯖缶を商品化しています。迫力ある鯖缶ウォールを眺めながら、好みの味を探してみましょう。

鯖寿司を照らす醤油差しランプ、床を泳ぐ鯖のシールなど、鯖をイメージした館内装飾にも注目!

おみやげ、テイクアウトフードも要チェック!

おみやげ、テイクアウトフードも要チェック!

提供元:道の駅若狭おばま

https://michinoeki-obama.jp

■若狭塗り箸
小浜市は塗り箸の生産量ダントツ日本一!150種類を超える品揃えを誇る若狭塗り箸コーナーには、製造工程の展示とともに、伝統的なデザインの箸からモダンでおしゃれな箸まで、用途にあったさまざまな塗り箸が並びます。

おみやげ、テイクアウトフードも要チェック!

提供元:道の駅若狭おばま

https://michinoeki-obama.jp

■醤油香る鯖poketと自家製ポテトセット
従来提供していたバーガー、サンドが一新しされ、ピタパンを使った新メニュー「小浜POCKET」に生まれ変わりました。魚の醤油干しを竜田揚げ、野菜、特製ソースをピタパンで挟んだ食べごたえのあるメニュー。二度揚げした自家製ポテトとディップのセットがおすすめです。

価格:1,000円(税込)

おみやげ、テイクアウトフードも要チェック!

提供元:道の駅若狭おばま

https://michinoeki-obama.jp

■obamaフィッシュ&チップス
竜田揚げと自家製ポテトの組み合わせに、2種類のディップソースをトッピング。ポテトはたっぷり200g入っているので、シェアして味わうのもおすすめです。

価格:1,000円(税込)

このほか「ボトルでっち羊かん(プレーン、桜味)」や「若狭おばまプリン(さくらピスタチオ味)」など、地元のお菓子屋さんと連携して生まれた5つのオリジナルスイーツも新登場。旅の途中のおやつタイムやおみやげにぴったりです。

道の駅若狭おばまの基本情報

所在地:福井県小浜市和久里24-45-2
アクセス:舞鶴若狭自動車道小浜インターチェンジを降りてすぐ
営業時間:9:00〜18:00 年中無休(年末年始を除く)
電話番号:0770-53-3000

2023年4月の情報です。掲載商品は季節によって変更となる場合があります。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -