西日本最大級の花畑!広島・世羅高原「Flower village花夢の里」

西日本最大級の花畑!広島・世羅高原「Flower village花夢の里」

更新日:2023/05/16 10:03

陽月 よつかのプロフィール写真 陽月 よつか フリーライター、星空準案内人
西日本最大級の芝桜の花畑や、西日本初のあさがおの丘などが季節によって楽しめる、広島・世羅町にある観光農園「Flower village花夢の里」をご紹介。春、初夏、夏のイベントごとにそれぞれ「芝桜とネモフィラの丘」「あじさいとタチアオイの丘」「ヘブンリーブルーの丘」が登場しますよ。広い敷地に広がる一面の花畑は圧巻!プリンセスガーデンやしあわせのバス停などのフォトスポットも。

「Flower village花夢の里」は世羅高原に

「Flower village花夢の里」は世羅高原に

写真:陽月 よつか

地図を見る

「Flower village 花夢の里(かむのさと)」があるのは、広島県の中央ほどに位置する世羅町。標高約400メートルの世羅高原エリアにある、「株式会社 世羅高原農場」の4つの花観光農園のうちのひとつです。

他の3つの施設「世羅高原農場」「そらの花畑 世羅高原花の森」「せらふじ園」は周囲に点在し、それぞれに見られる花や開園期間は別々。4つの施設間には花めぐりバスも出ており、年間合わせて約30万人が訪れる人気スポットです。

「Flower village花夢の里」は世羅高原に

写真:陽月 よつか

地図を見る

中でも花夢の里は、「ピンク・青・白」の3色をテーマカラーとした花農園。特に毎年大人気なのが、春の芝桜とネモフィライベントです。40,000平方メートルの敷地に広がる45万株の芝桜と100万本のネモフィラは、西日本最大級の規模。2022年からは初夏のあじさいとタチアオイ・夏のヘブンリーブル―(西洋アサガオ)もイベントに加わり、よりたくさんの花を楽しめるようになりました。

※開催日程の詳細は毎年変更/2023年は「芝桜とネモフィラの丘」4月1日〜5月14日、「あじさいとタチアオイの丘」6月10日〜7月9日、「ヘブンリーブル―の丘」8月5日〜9月3日

「Flower village花夢の里」は世羅高原に

写真:陽月 よつか

地図を見る

花夢の里の入り口にあるのは、花絵巻「季節の花物語」。1年間の花景色の移り変わりを、実際の花で表現しています。なお1年草であるネモフィラとヘブンリーブル―は同エリアに植え替えが行われ、それ以外のエリアはそれぞれ植えられた花の季節のイベント時のみオープンする形。入園料もイベントごとに変わりますよ。

ではそれぞれに美しい花イベントの見どころを、季節ごとにご紹介します!(花の本数などの詳細は、その年によって変わることがあります)

西日本最大級!春イベント「芝桜とネモフィラの丘」

西日本最大級!春イベント「芝桜とネモフィラの丘」

写真:陽月 よつか

地図を見る

春の「芝桜とネモフィラの丘」イベントで解放されるエリアは、3つの季節イベントの中でも最大となる約40,000平方メートル。広大な敷地に、芝桜とネモフィラが広がる風景は圧巻です!

地面を覆うように広がる約45万株の芝桜は、まるでどこまでも続いていくように思えるほど。異なる色や品種の株を植え分けて描かれたさまざまな花絵や、芝桜をプリンセスのスカートに見立てた「花咲小町・プリンセスガーデン」も登場します。

西日本最大級!春イベント「芝桜とネモフィラの丘」

写真:陽月 よつか

地図を見る

ネモフィラの花畑は、なんと約100万本ものボリューム。あたり一面がブルーに染まったような美しい光景の中には、さまざまなフォトスポットも登場します。写真はネモフィラの花畑の中に白い扉が開かれた「天色の扉」。ほかにも「しあわせのバス停」「青の神殿」などがあり、花畑の中に入り込んで幻想的な写真が撮れますよ。

西日本最大級!春イベント「芝桜とネモフィラの丘」

写真:陽月 よつか

地図を見る

こちらはネモフィラの丘の「プリンセスガーデン」。中に入ると、まるで花でできたプリンセスのドレススカートを纏っているように見えるのです。雄大な景色と相まって、まるでファンタジーの世界に入り込んだような気分になれるかも!

ロマンティックな初夏イベント「あじさいとタチアオイの丘」

ロマンティックな初夏イベント「あじさいとタチアオイの丘」

提供元:Flower Village花夢の里

https://sera.ne.jp/km/地図を見る

初夏のイベント「あじさいとタチアオイの丘」は、その名の通りあじさいとタチアオイが主役。約25,000平方メートルの敷地を、初夏の花が豊かに彩ります。あじさいは約130品種・4,500株。

ロマンティックな初夏イベント「あじさいとタチアオイの丘」

提供元:Flower Village花夢の里

https://sera.ne.jp/km/地図を見る

一瞬「何の花かな?」と思ってしまいそうですが、実はこちらもあじさい。通常の約6倍の花がつく最新のあじさい「ブライダルシャワー」です。こちらの花が純白の花道となって楽しめる「花嫁の小径」は、歩くほどに祝福が受け取れそうですね。

ロマンティックな初夏イベント「あじさいとタチアオイの丘」

提供元:Flower Village花夢の里

https://sera.ne.jp/km/地図を見る

約3,500株のタチアオイが楽しめるのが、「タチアオイの谷」。タチアオイは1〜2メートルほどの高さの茎に下から上へと花をつけるので、タチアオイの谷を歩けば、まるで左右だけでなく上下からも花に包まれているように感じられるかもしれません。

西日本初のあじさいの丘・夏イベント「ヘブンリーブル―の丘」

西日本初のあじさいの丘・夏イベント「ヘブンリーブル―の丘」

提供元:Flower Village花夢の里

https://sera.ne.jp/km/地図を見る

名前の通り天国を思わせるような清らかで美しいブルーが特徴の「ヘブンリーブルー」は、西洋アサガオの一品種。「ヘブンリーブル―の丘」は西日本で初めてとなるあさがおの丘で、なんと約14万輪もの花が広がります。その隣では約8,000株のマリーゴールドも楽しめますよ。

西日本初のあじさいの丘・夏イベント「ヘブンリーブル―の丘」

提供元:Flower Village花夢の里

https://sera.ne.jp/km/地図を見る

フォトスポット「しあわせのバス停」があるのは、夏にはヘブンリーブルー・春にはネモフィラが楽しめるエリア。ヘブンリーブルーはネモフィラより青味が濃いため、まるで地上にも夏の青空が広がるような爽やかさを感じられます。また、立体的にヘブンリーブルーの花を楽しめるアートエリアやプリンセスガーデンも登場!

ぜったい飲みたい!花夢の里オリジナルソーダ

ぜったい飲みたい!花夢の里オリジナルソーダ

提供元:Flower Village花夢の里

https://sera.ne.jp/km/地図を見る

イベントごとに異なる花が楽しめる花夢の里ですが、もうひとつイベントごとに楽しみたいものがあります。それが、花夢の里オリジナルソーダ!「芝桜とネモフィラの丘」の時にはネモフィラソーダ、「あじさいとタチアオイの丘」の時にはあじさいソーダ、「ヘブンリーブルーの丘」の時には夏色ソーダが、それぞれ限定で登場するのです。

写真は初夏のあじさいソーダ。ブルーの部分はバタフライピーのハーブティーのソーダで、レモンシロップを加えるとふわりとピンク色へと変わりますよ。

花夢の里は、子どもから大人まで楽しんで遊べる花農園。ペット同伴もOKです。イベント時のみのオープンなので、来園時はイベント日程をご確認くださいね。

Flower village花夢の里の基本情報

住所:広島県世羅郡世羅町上津田3-3
アクセス:JR「備後三川」駅から車で約25分/開園期間の土日祝は広島バスセンター発の直行バス「花めぐりバス」あり

2023年5月の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

取材協力:広島県

掲載内容は執筆時点のものです。 2023/04/19−2023/04/20 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -