写真:凜風 杏花
地図を見る江戸時代に定められた、日本橋を起点とした五街道。そのひとつ「中山道」は、江戸・日本橋と京・三条大橋を結ぶふたつの道のうち、内陸側の道。“中仙道”や“仲仙道”とも書かれるほか、“木曾街道”や“木曽路”などの名称でも呼ばれます。
写真:凜風 杏花
地図を見る中山道の宿場の総称を中山道六十九次と呼び、その67番目が今回ご紹介する滋賀県守山市の「守山宿」。守山宿は「京たち、守山泊まり」と言われ、京都側から出かける時の最初の宿場地となっていました。
ちなみに、もう一方の海沿い側の道「東海道」とは次の草津宿で合流。そこから京・三条大橋までの間は共有の道となっています。
はるかな時を経て、のどかな雰囲気が残る町を、往時の旅人達に思いをめぐらしながら歩く昼下がりは、ふだんのあわただしさを離れた癒しのひととき。
写真:凜風 杏花
地図を見る江戸時代後期、守山宿にある東門院の門前に「堅田屋」という茶屋があり、お茶や食事、お酒などを出していたほか、旅籠として旅人の疲れも癒していました。
時代は移り、「堅田屋」は当時の梁や柱、土壁、格子などを残しながら、お食事処「門前茶屋 かたたや」として生まれ変わり、その後のリニューアルを経て、十割そばの美味しいお店になりました。
写真:凜風 杏花
地図を見る自慢のおそばは、かけ、ざる、ぶっかけなど、どれも石臼挽きのそば粉を使用した自家製の十割そば。単品でもじゅうぶん美味しいおそばですが、特に、天ぷらや丼、かやくごはんなどとのセットメニューは最強!
写真:凜風 杏花
地図を見る江戸の雰囲気を残す人気のお店は、おそばがなくなれば営業終了となるため、早い時間の訪問が安心でしょう。
<門前茶屋 かたたやの基本情報>
住所:守山市守山2-2-55
電話番号:077-514-1778
アクセス:JR守山駅から徒歩10分
※休日・営業時間などは関連MEMO記載のホームページでご確認ください。
写真:凜風 杏花
地図を見る「比叡山東門院守山寺」は、平安時代、伝教大師・最澄が比叡山延暦寺の東門を守る寺として建立したのが始まりといわれる名刹。近江西国三十三箇所の霊場でもあり、数々の重要文化財や美術品が残されています。
また、守山市指定天然記念物で推定樹齢約600年の「オハツキイチョウ」や、毎月17日に境内で開かれる「門前アート市」も要チェックですよ。
<比叡山東門院守山寺の基本情報>
住所:守山市守山二丁目2-46
拝観時間:9:00〜16:00
アクセス:JR守山駅から徒歩10分
写真:凜風 杏花
地図を見る本陣があったと推定されている「本陣跡」。将軍・徳川家茂に降嫁される皇女・和宮親子内親王が江戸城へ向かう途中に宿泊されたところと知れば、感慨深い気持ちになるかもしれませんね。
<本陣跡の基本情報>
住所:守山市守山1丁目8
アクセス:JR守山駅から徒歩14分
写真:凜風 杏花
地図を見る守山と今宿との境である吉川に架かっている「土橋(どばし)」。今宿は、本宿・守山に対して“加宿”として人馬の仕事を担った隣接の村。
江戸時代にはもっと大きな橋だったそうで、歌川広重の浮世絵にある守山宿風景は、この橋から眺めて描かれたと言われています。
<土橋の基本情報>
住所:守山1丁目6
アクセス:JR守山駅から徒歩12分
写真:凜風 杏花
地図を見る江戸時代末期から明治初期の造り酒屋の雰囲気を残した町家を改修し、市民交流の場とした“うの家(け)”。人気のお店「cafe de Boku」は、この敷地内にあります。
写真:凜風 杏花
地図を見る店名の“Boku”は素朴の朴。木のぬくもりを感じる落ち着いた店内と、さりげなく優しい接客がこの言葉をよく表しています。旬のフルーツをたっぷり使ったパフェは、美しく、美味しく、そして幸せな気持ちになるという、三段階の楽しみ付きのイチ押しメニュー!
写真:凜風 杏花
地図を見るほかにも、タルトやランチなどが美味しいお店は、インスタ映えするスポットとしても話題で、並んで待つことも! 開店と同時に訪ねるのが良いかもしれません。
<カフェ BoKuの基本情報>
住所:守山市守山1丁目10-2 うの家 敷地内
電話番号:077-596-3774
アクセス:JR守山駅から徒歩15分
※休日・営業時間などは関連MEMO記載のインスタグラムでご確認ください。
散歩前に、守山駅横にある「守山市駅前総合案内所」で、パンフレットやマップを入手しておけば、街歩きもスムーズにスタートできるでしょう。坂の少ない守山でのお役立ちアイテム“レンタサイクル”も借りることができますよ。
ご紹介した施設やお店はいずれも守山駅から徒歩10〜15分。途中にあるほかのお寺や道標、グルメのお店も含めて、レトロな宿場町「守山」をゆっくり楽しんでくださいね。
2023年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。。
この記事を書いたナビゲーター
凜風 杏花
はじめまして、凜風 杏花(りんふう きょうか)です。海とカフェと鉄道と、そしてレトロな町が好き。無人駅や小さな島、ロケ地などのマニアックな旅先も多いのですが、共有して下さると嬉しいです!
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索