更新日:2024/05/09 11:04
提供元:(C)DISNEY
地図を見るファンタジースプリングスは東京ディズニーシーのロストリバーデルタとアラビアンコーストの間を進んだ先にある新テーマポート。開業初期は「ファンタジースプリングス」への入場、そして「ファンタジースプリングス」内の対象アトラクション利用には2つのものが必要です。1つ目は東京ディズニーシーのパークチケット。そして2つ目は入園後に取得する対象アトラクションの「スタンバイパス」(無料)または「ディズニー・プレミアアクセス」(有料)です。
もしくは特定のホテルやプランを利用した人だけが購入でき、ファンタジースプリングスに時間指定なく入場できる「1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジック」も販売しています。
写真:トラベルjp 編集部
地図を見るファンタジースプリングスに入場すると、最初にゲストを迎えるのは「ファンタジースプリングス・エントリーウェイ」。巨大な岩でピーターパン、アナとエルサ、ラプンツェルなどディズニーキャラクターたちを表現した「魔法の泉」が広がっています。この裏にはディズニー映画『ポカホンタス』『バンビ』をイメージした岩もあり、魔法にかけられたファンタジーな空間にワクワクが止まりません!
写真:トラベルjp 編集部
地図を見る魔法の泉は東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル前にも広がっています。自然に溶け込むように隠れているのはディズニー映画『ファンタジア』『リトルマーメイド』『不思議の国のアリス』『眠れる森の美女』『シンデレラ』などに登場するディズニーキャラクターたち。白雪姫は、横顔がシルエットで表現されています!
写真:トラベルjp 編集部
地図を見るファンタジースプリングス1つ目のエリアは『アナと雪の女王』をテーマとした「フローズンキングダム」。暖かさを取り戻したアレンデール王国を歩き、アナやエルサが住む世界を満喫できます。村から橋を渡って城へと向かったり、クリストフとスヴェンのそりに乗ってみたり!遠くにはノースマウンテンとエルサの氷の宮殿も見えます。
提供元:(C)DISNEY
地図を見るフローズンキングダム内にある注目アトラクションが「アナとエルサのフローズンジャーニー」。ディズニー映画『アナと雪の女王』の物語を追体験できるような水流ライドタイプのアトラクションです。「雪だるまつくろう」や「生まれてはじめて」といった名曲が流れ、特にエルサがありのままの自分を受け入れる「レット・イット・ゴー〜ありのままで〜」は感動的。隠れミッキーもいるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
※身長制限なし
写真:トラベルjp 編集部
地図を見るフローズンキングダムの中心に鎮座する「アレンデール城」。実はアナとエルサが城の門を開けてアレンデール王国の人々を祝宴に招待しており、ゲストもお城の部屋で食事が楽しめます!レストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」の看板メニューは祝宴のお食事として用意された「アレンデールロイヤルセット(3,500円)」。ビーフもしくはシーフードのメイン料理、スモークサーモントラウトとオレンジのサラダ、ポテトグラタン、パン、オラフのマシュマロココアムース、ソフトドリンクのチョイスのセットです。
サクッと食事を楽しみたい時には、アレンデール城隣にある「オーケンのオーケーフード」で販売している「オーケンのフッフーブレッド(カルダモン&ミート)(850円)」が最適!スパイスの効いたミートフィリングや甘酸っぱいリンゴンベリーのジャムとカルダモンがアクセントになっています。
写真:トラベルjp 編集部
地図を見るファンタジースプリングス2つ目のエリアは『塔の上のラプンツェル』をテーマとした「ラプンツェルの森」。ラプンツェルが小さい頃から暮らしていた塔を中心に、温かな光で彩られた空間となっています。塔を見上げてみると、「自由への扉」を歌うラプンツェルを発見!
写真:トラベルjp 編集部
地図を見る幻想的な世界に浸れるアトラクションが、「ラプンツェルのランタンフェスティバル」。ボートに乗り、年に一度のランタンフェスティバルへと向かう水流ライドタイプのアトラクションです。ラプンツェルとフリン・ライダーが歌う「輝く未来」、そして夜空に浮かぶ無数のランタン……心の琴線に触れるような体験ができますよ。
※身長制限なし
写真:トラベルjp 編集部
地図を見る食事はレストラン「スナグリーダックリング」でハンバーガーやスイーツを楽しめます。アヒルの看板でおなじみのスナグリーダックリングは映画の中でラプンツェルが酒場の荒くれ者たちと友だちになった場所で、アヒルをイメージした黄色いバンズの「ダックリングドリームチーズバーガー」や「フライドシュリンプバーガー」(バーガー単品 950円、サラダまたはフレンチフライポテトとソフトドリンク付き 1,490円)が一押し!
ラプンツェルの髪を彷彿とさせるレモンクリームがのった「スウィーツエバーアフター(レモン&ストロベリー)(700円)」や「ダックリングマフィン(キャラメル)(600円)」にはラプンツェルたちがデザインされた特別なスーベニアプレート(プラス650円)を付けることもできます。
写真:トラベルjp 編集部
地図を見るファンタジースプリングス3つ目のエリアは『ピーター・パン』をテーマとした「ピーターパンのネバーランド」。海賊船「ジョリー・ロジャー号」に乗り込んだり、ドクロ岩の中で宝物を発見したり、冒険を楽しめます。海賊船の中には、フック船長気分を味わえる「鈎手」も置かれていました!
提供元:(C)DISNEY
地図を見るピーターパンのネバーランド内にあるアトラクションは「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」と「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」の2つ。誘拐されたジョンを救うためにピーターパンと一緒に大冒険を繰り広げる「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」は、3Dメガネをかけて楽しむライドタイプのアトラクションです。ティンカーベルが妖精の粉をかけると、ゲストも空を飛んだような感覚に!スリリングに滝壺スレスレまで飛んだり、ロンドンの街を優雅に飛んだり。大人も子どもも大興奮間違いなしです。
※「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」は身長制限あり:身長102cm以上の方が利用できます
写真:トラベルjp 編集部
地図を見るレストラン「ルックアウト・クックアウト」はロストキッズが作った隠れ家。ネバーランドに流れ着いた漂流物を集めて作られていて、その様子をイメージしたメニューが「ロストキッズスナックボックス(900円)」です。バターカレーチキンもしくはレモンティーチキンから選ぶことができ、そのチキンテンダーに加えポップオーバー、海藻フリッター、バナナチップス、シュリンプチップスがワンボックスに詰め込まれています。そのほかティンカーベルをイメージしたソーダやスーベニア付きスイーツも要チェックです!
写真:トラベルjp 編集部
地図を見るファンタジースプリングスをより楽しむためには、ファンタジースプリングス限定の身につけグッズを手に入れるのがおすすめです。親子でおそろいにできる「Tシャツ(2,800円〜3,400円)」、アナやラプンツェルのかわいい「カチューシャ(2,400円)」、ラプンツェルの「手持ちバルーン(800円)」など、テーマポートにちなんだグッズが目白押しです。アナとエルサがセットになった「ぬいぐるみチャームセット(4,400円)」はボールチェーン付きなので、好きな場所につけられます。
写真:トラベルjp 編集部
地図を見る東京ディズニーシーの定番グルメといえば「ポップコーン」。ピーターパンのネバーランド内の「ポップコーンワゴン」で、初登場となるローストビーフ味のポップコーン(レギュラーボックス 400円)が販売されます!焼いた肉やグレイビーソースの香りが食欲をそそる味わい。『ピーター・パン』に登場する夜の時計台をモチーフとした「ポップコーン、バケット付き(3,200円)」も手に入れてくださいね。
写真:トラベルjp 編集部
地図を見るお土産は東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル1階にある「ファンタジースプリングス・ギフト」でGET。ファンタジースプリングスの世界観や「ファンタジースプリングス」の3つのエリアにある各アトラクションをイメージしたグッズが所狭しと並んでいます。ファンタジースプリングスのチョコレート缶、ぎゅーっと抱きしめたくなるオラフのぬいぐるみ、ティンカーベルの光るおもちゃなど、かわいいグッズばかりです。
ゲストをディズニーファンタジーの世界へ誘う、東京ディズニーシーの「ファンタジースプリングス」。どのエリアも、壮大な音響や演出とともに映画の世界に没入できる仕掛けが満載です。アレンデール王国を散策したり、ピーターパンと力を合わせてフック船長をやっつけたり!家族や友達と一緒に、最新テーマポートへ遊びに行ってみてくださいね。
住所:千葉県浦安市舞浜
アクセス:東京ディズニーシー・ステーションよりすぐ
※商品およびメニューは品切れや金額、内容等が変更になる場合があります。
2024年5月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
(C)DISNEY
この記事の関連MEMO