ウィーン「ベルヴェデーレ宮殿」のクリスマスマーケットでほっこり

ウィーン「ベルヴェデーレ宮殿」のクリスマスマーケットでほっこり

更新日:2024/12/02 14:06

Hiroko Ojiのプロフィール写真 Hiroko Oji ヨーロッパ一人旅愛好家
リンク内に見所が集中するオーストリアの首都ウィーンですが、リンク外にも大きな見所があります。そのひとつが「ベルヴェデーレ宮殿」。ウィーンを救った英雄の夏の離宮で、美しい庭園と共に美術館としても大人気!バロック建築を代表する宮殿です。

この宮殿でも、年末にはクリスマスマーケットが開かれます。上宮の庭園との間に和やかなムード溢れる屋台が軒を並べ、美しい電飾の下で心身ともに温まるひと時が過ごせます。

世界遺産に組み込まれるベルヴェデーレ宮殿

世界遺産に組み込まれるベルヴェデーレ宮殿

写真:Hiroko Oji

地図を見る

オーストリアの世界遺産“ウィーン歴史地区”に含まれる「ベルヴェデーレ宮殿」は、トルコ軍からウィーンを救った英雄プリンツ・オイゲン公が、建築家のヨーハン・ルーカス・フォン・ヒルデブラントに夏の離宮として造らせたもの。広大な敷地内の庭園を挟む上宮と下宮の二つの建物に分かれたバロック様式の宮殿で、2023年に300周年を迎えました。

迎賓館として使われていた上宮内部は、現在はギャラリーとして、グスタフ・クリムトやエゴン・シーレ、オスカー・ココシュカなどの中世から現代にいたるオーストリア絵画が展示されており、オーストリアで2番目に大きな美術館として人気を誇っています。

世界遺産に組み込まれるベルヴェデーレ宮殿

写真:Hiroko Oji

地図を見る

敷地内の一番北の端、バロック式庭園の麓にあるのが、上宮よりも早く1714年から1716年にかけて建設された下宮。元々、下宮には、歴代皇帝が収集した美術品が収蔵されていたのですが、1891年にそれらの美術品は美術史美術館に移され、オイゲン公の居城として利用されるようになった時期もありました。後の1900年頃からは再び美術館として開館され、現在は展示が異なる現代アートの企画展示がメインとなっています。

世界遺産に組み込まれるベルヴェデーレ宮殿

写真:Hiroko Oji

地図を見る

上宮と下宮の間に広がる南北800メートルにも及ぶ庭園は、ヴェルサイユ宮殿の庭園工事も手掛けた庭師ドミニク・ジラールによって、1717年に造られました。このフランス風バロック庭園は、夏には色とりどりの花による幾何学模様で彩られ、噴水や数々の白いスフィンクス像が配置され、ほぼ中央には写真の素晴らしい彫刻を有する噴水があり、自由気ままに散策が楽しめます。

上宮の建物沿いに軒を並べる屋台

上宮の建物沿いに軒を並べる屋台

写真:Hiroko Oji

地図を見る

このベルヴェデーレ宮殿でも、年末にはイルミネーションが美しいクリスマスマーケット「クリスマスビレッジ」が開催されます。

屋台が軒を並べるのは、上宮の建物とその南側に広がる庭園の間の広場。建物内へはチケットが必要ですが、こちらの庭園内は無料で入場できます。

上宮の建物沿いに軒を並べる屋台

写真:Hiroko Oji

地図を見る

上宮の建物を背景に軒を並べる屋台は、屋根に少しずつデザインを変えても統一感のあるイルミネーションが設置され、夜には輝きを増します。

上宮の建物沿いに軒を並べる屋台

写真:Hiroko Oji

地図を見る

屋台のイルミネーションはとってもエレガント!バロック様式の建物にもマッチし、ロマンティックな気分で屋台巡りが楽しめます。

冷えた体に嬉しいメニューがてんこ盛り

冷えた体に嬉しいメニューがてんこ盛り

写真:Hiroko Oji

地図を見る

屋台で人気なのは、やはりグリューワイン!ワインにシナモンやクローブなどのスパイス、オレンジやレモン、リンゴといった果物に砂糖もしくは蜂蜜を加えて温めたホットワインのことで、宮殿の建物をデザインした絵柄のマグカップで提供されます。スパイスが効いていてむせやすいので、ゆっくりいただくのがコツ。カップは、返却すると返金があるのですが、記念にお持ち帰りすることもできます。

他にもホットドリンクの種類も多く、スープ各種も体を温めるのにぴったりです。

冷えた体に嬉しいメニューがてんこ盛り

写真:Hiroko Oji

地図を見る

スイーツ類も豊富!彩りが綺麗で可愛い形のレープクーヘンという焼き菓子や多種類のコーティングで見た目にも楽しくなるローストアーモンド、チュロス、多色のチョコレート菓子などもあって目も舌も楽しませてくれます。

冷えた体に嬉しいメニューがてんこ盛り

写真:Hiroko Oji

地図を見る

フライドポテトやハッシュドポテト、焼き栗、ジャガイモやソーセージ・マッシュルーム・お肉などの煮込み料理も店頭に並び、軽食タイムにもおすすめ!温まりますよ。

クリスマスグッズも豊富

クリスマスグッズも豊富

写真:Hiroko Oji

地図を見る

屋台の中でもクリスマスらしさで目を惹くひとつが、ランプのお店。

シンプルでもロマンティックなものもあれば、色遣いが美しいものやクリスマス風景が素敵なものなど、種類が豊富です。ほかには、いろいろな色で絵付けされたキャンドルやキャンドル立てなども人目を引いています。

クリスマスグッズも豊富

写真:Hiroko Oji

地図を見る

また、毛糸で編んだ手袋や帽子に靴下などの防寒具をはじめ、バッグやお財布やバッグなどの小物類なども売られています。

クリスマスグッズも豊富

写真:Hiroko Oji

地図を見る

定番ですが、キラキラ輝くクリスタルや木工細工のツリー用オーナメントやくるみ割り人形なども並んでいて、見て歩くだけでも楽しめるクリスマスビレッジです。

どのお店も売り手さんたちはとっても陽気で気さく。品物を売るばかりでなく、訪れた人々とのおしゃべりを楽しんでいる姿がまたまたほんわかとしていて、心身ともに温まる雰囲気!居心地よい空間が広がっています。

お子様も大喜びのアトラクションコーナー

お子様も大喜びのアトラクションコーナー

写真:Hiroko Oji

地図を見る

屋台が途切れた一角にあるのは、お子様たちも楽しめるアトラクションコーナー。

先ずは、小ぶりではあるけれど動物や乗り物に乗れちゃうミニメリーゴーランド。キラキラした電飾のもとでゆっくり回って手を振るキッズの姿がとてもキュートです。

お子様も大喜びのアトラクションコーナー

写真:Hiroko Oji

地図を見る

また、トナカイたちに引っ張られる可愛いサンタさん同乗の橇型トレインもゴトゴト走ります。

ベルヴェデーレ宮殿はリンク外にあるため、リンク内の各所で開催される盛大で賑やかなクリスマスマーケットとは少しばかり違って、落ち着いてのんびり楽しめる雰囲気に包まれます。

さらに、下宮の北出入口から徒歩数分で行けるカールス教会前でも、小規模ではありますがクリスマスマーケットの屋台が並びますので、機会があれば足を延ばしてみてくださいね。

ベルヴェデーレ宮殿の基本情報

住所:Prinz-Eugen-Strabe 27,1030 Wien
電話番号:+43-1-795570
開館時間:9:00〜18:00(火曜日〜17:30)
アクセス:トラム1・D番Schloss Belvedereで下車

2024年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2023/12/11−2023/12/14 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -