不思議な形の博物館に難読神社も!奈良「五條市5万人の森公園」

不思議な形の博物館に難読神社も!奈良「五條市5万人の森公園」

更新日:2025/04/18 12:20

モノホシ ダンのプロフィール写真 モノホシ ダン 総合旅行業務取扱管理者、総合旅程管理主任者
奈良県「五條市5万人の森公園」は、2007年(平成19年)に開設された自然豊かな公園で、建築家・安藤忠雄氏が設計した「市立五條文化博物館」があることでも有名です。その都市公園が、2024年(令和6年)7月24日にリニューアルされ、カフェや直売所がオープン。大自然に囲まれた公園で、展望台からの絶景や五條の歴史・文化を学び、パワースポットの神社を参拝、さらにスイーツや買い物を楽しんでみませんか?

豊かな自然を活かした都市公園「五條市5万人の森公園」とは

豊かな自然を活かした都市公園「五條市5万人の森公園」とは

写真:モノホシ ダン

地図を見る

公園の名前の“5万人の森”とは、将来の五條市の人口計画にちなんだ名前です。約84000平方メートルという広大な敷地には博物館が隣接し、自然の地形を利用した散策路、展望台もあり、ハイキング気分も味わえます。芝生広場もあり、のんびり過ごすこともできます。

2024年(令和6年)7月のリニューアルでは、フルーツパーラーで有名な地元の人気農園、堀内果実園さんプロデュースによるカフェと農産物直売所を備えた「gogoエリア」が新登場。旬の地元の美味しさを発信しています。

豊かな自然を活かした都市公園「五條市5万人の森公園」とは

写真:モノホシ ダン

地図を見る

gogoエリアのすぐ隣には、展望台までの約100段の階段があります。かなり急な木製階段ですが、素晴らしい景色が待っていますので頑張って登ってください。

豊かな自然を活かした都市公園「五條市5万人の森公園」とは

写真:モノホシ ダン

地図を見る

展望台からは、正面に大峰山脈の大パノラマを見ることができます。設置されているパネルには、山の名前が書かれていますので照らし合わせて絶景を楽しみましょう。

なお、大峰山脈の尾根を通る山伏たちが命懸けの修行を行った「大峯奥駆道」は、世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成要素の一つです。

愛称は“ごじょうばうむ”「市立五條文化博物館」

愛称は“ごじょうばうむ”「市立五條文化博物館」

写真:モノホシ ダン

地図を見る

5万人の森公園内にある「市立五條文化博物館」は、1995年(平成7年)4月に開館した五條市の歴史や文化を紹介する施設です。

建築家・安藤忠雄氏が設計した半地下式の円筒形の建物で、真ん中に円形広場が配置されている形状から公募によって「ごじょうばうむ」の愛称がつけられています。

愛称は“ごじょうばうむ”「市立五條文化博物館」

写真:モノホシ ダン

地図を見る

博物館のエントランスは3階です。エントランスへは、エレベーターか階段を利用します。安藤氏のファンの方は、建物正面のつづら折りの石段を上がって、外観のデザインを楽しみながら3階から入場するのがおすすめです。

愛称は“ごじょうばうむ”「市立五條文化博物館」

写真:モノホシ ダン

地図を見る

3階から見学していく常設展は、各階ごとにテーマが設けられています。3階は、国宝の栄山寺八角堂「内陣装飾画」を中心に天平時代の文化遺産を紹介、2階は五條文化の始まり、1階は近世の五條を紹介、解説しています。

“ごじょうばうむ”で、五條市の歴史や文化を楽しく学んでみてはいかがでしょうか。

<市立五條文化博物館の基本情報>
住所:奈良県五條市北山町930-2
電話番号:0747-24-2011
開館時間:9:00〜17:00(入館受付は16:30まで)
休館日:月曜日、祝日の翌日と年末年始(12月29日から1月3日)
入館料:大人300円、高校生・大学生200円
アクセス:JR和歌山線「五条駅」下車、五條市コミュニティバス「五条駅・田園方面ライン」に乗車し、「田園1丁目」バス停下車、徒歩約20分
車利用の場合は、5万人の森公園駐車場利用

初見で読めたらスゴイ!雷神を祀る「宮前霹靂神社」

初見で読めたらスゴイ!雷神を祀る「宮前霹靂神社」

写真:モノホシ ダン

地図を見る

5万人の森公園内の遊歩道沿いに鎮座するパワースポットが「宮前霹靂神社」です。延喜式神名帳に記される式内社で、麓にある西久留野町の氏神さまでもあります。

奈良時代にこの地へ流された井上内親王が祈願をし、金剛山麓の荒坂峠で御子を生んだと伝わることから「産屋明神」とも呼ばれ、安産の神様としても信仰されています。

初見で読めたらスゴイ!雷神を祀る「宮前霹靂神社」

写真:モノホシ ダン

地図を見る

ところで、宮前霹靂神社は「みやさきかんとけじんじゃ」と読みます。初見では、なかなか読むことが難しい難読神社の一つで、「霹靂」とは、かみなりや雷鳴を意味する言葉です。

社名のごとく自然神の雷神を祀り、のちに雷神となり御霊として信仰される井上内親王の御子の火雷神とは異なると言われています。

初見で読めたらスゴイ!雷神を祀る「宮前霹靂神社」

写真:モノホシ ダン

地図を見る

拝殿の後方には、銅板葺きの瑞垣で囲われた一間社隅木入春日造の本殿が建っています。

5万人の森公園を訪れたなら、全国屈指の難読神社である宮前霹靂神社にお参りして雷神様のパワーを授かってください。

<宮前霹靂神社の基本情報>
住所:奈良県五條市西久留野町416(五條市5万人の森公園内)
アクセス:五條市5万人の森公園駐車場から徒歩約10分

オシャレなカフェ「gogoカフェ」で美味しいフードを

オシャレなカフェ「gogoカフェ」で美味しいフードを

写真:モノホシ ダン

地図を見る

先に述べた5万人の森公園のリニューアルにおいて、公園内の「gogo(ゴゴ)エリア」にオープンしたのがオシャレなカフェ「gogoカフェ」と農産物直売所「gogoストア」です。

「gogoカフェ」は、全面ガラス窓になっていて、どの席からも公園の緑を眺めながら食事ができます。

オシャレなカフェ「gogoカフェ」で美味しいフードを

写真:モノホシ ダン

地図を見る

「gogoカフェ」は、モーニングやランチ、旬のフルーツを使ったスイーツなど幅広いフードが楽しめる人気のカフェ。

おすすめのスイーツでは、ボリューム抜群の「ダッチベイビー」がイチ押し。アメリカ発祥のスイーツで、オーブンでじっくり焼き上げたパンケーキがスキレットを使って提供されます。

写真は、焼きりんごバニラ(990円)のダッチベイビー。あつあつの生地にひえひえのアイスクリームが絡まる美味しさは格別です。

オシャレなカフェ「gogoカフェ」で美味しいフードを

写真:モノホシ ダン

地図を見る

「gogoカフェ」で面白いのが、カートにホットドッグやコーヒーの入った水筒、バスケットに椅子などを詰めたピクニックセット(3900円)。緑いっぱいの広場で、豊かな自然と貴重な建築物を五感で楽しみましょう。

<gogoカフェの基本情報>
住所:奈良県五條市北山町930-1
電話番号:0747-22-5600
営業時間:9:00〜17:00
定休日:水曜日

手ぶらで気軽にバーベキューが楽しめる「gogoストア」

手ぶらで気軽にバーベキューが楽しめる「gogoストア」

写真:モノホシ ダン

地図を見る

カフェに隣接する「gogoストア」は、約50軒の地元の農家が栽培した農産物を中心に加工食品や花などを販売。

公園内のバーベキュー広場で使うテーブルやコンロ、肉などがセットになBBQセット(4000円)も取り扱い(要予約)、追加の野菜セットや焼きそばなども販売しています。

手ぶらで気軽にバーベキューを楽しんでみてはいかがでしょうか。

<gogoストアの基本情報>
住所:奈良県五條市北山町930-1
電話番号:0747-22-5600
営業時間:9:00〜17:00
定休日:水曜日

五條市5万人の森公園の基本情報

住所:奈良県五條市北山町930-1
電話番号:0747-22-5600
休園日:無休(gogoカフェとgogoストアは水曜日)
アクセス:JR和歌山線「五条駅」下車、五條市コミュニティバス「五条駅・田園方面ライン」に乗車し、「田園1丁目」バス停下車、徒歩約20分
車利用の場合は、5万人の森公園駐車場利用

2025年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2025/04/12−2025/04/14 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -