首都が赤道に一番近い国!エクアドルで赤道直下を体感

首都が赤道に一番近い国!エクアドルで赤道直下を体感

更新日:2014/08/15 10:53

市川 芽久美のプロフィール写真 市川 芽久美 南米現地旅行会社 代表
赤道が通る国は14カ国。
なかでもエクアドルは、首都が赤道から一番近く、赤道が通過する標高の最高地点があります。
Ecuador(エクアドル)が赤道の意味なら、首都Quito(キト)は原住民の言葉で“地球の真ん中”を意味する。
そして更に、赤道通過地点の赤道記念公園は、スペイン語で“地球の真ん中”を意味するMitad del Mundo(ミタデルムンド)と名付けられている…。

18世紀の測量技術で計った赤道

18世紀の測量技術で計った赤道

写真:市川 芽久美

地図を見る

キト市内中心部から北に23Kmほどの位置、フランスの科学アカデミーの測量により指定された場所に、赤道記念碑公園、Mitad del Mundo(ミタデルムンド)があります。
当時測量に加わった世界の科学者の銅像や、存在感のある赤道モニュメントがあり、お土産物屋さんやレストラン、展示パビリオンや博物館などがあり、ゆっくり楽しめる公園になっていて、市民の憩いの場でもあるのですが…現在の技術(GPS)で計った赤道0度線はここから250M離れた地点…。
たった250Mの誤差しかなかった18世紀の技術は凄い!と受け止めるかは、あなた次第!?

GPSで計った北緯0° 0′ 0″ !?

GPSで計った北緯0° 0′ 0″ !?

写真:市川 芽久美

地図を見る

赤道記念碑公園から歩いて5分程の"新赤道地点"には、Intiñan(インティニャン)太陽博物館があり、各国の太陽のモニュメントが飾られ、エクアドル原住民の暮らしなどを紹介しています。
また、赤道上では卵を釘の上に立てられる証明、水の渦巻きは南・北半球で逆回転するなど、赤道ならではの数々の実験を体験出来て、観光客から人気を集めています。
しかし、このラインも実際には0° 0′ 0″から少しずれているんだとか..。なんとも南米エクアドルらしい大ざっぱさですが、是非いらした際は、GPSアプリで実際に計ってみてください!

赤道地点一番高い場所を通る唯一の火山

赤道地点一番高い場所を通る唯一の火山

提供元:The Dairy

http://mmegumii.blogspot.com地図を見る

世界で最も高い地点で赤道が通っているカヤンベ山。
その麓にあるQUITSATO(キツァト。こちらも原住民の言葉で“地球の真ん中”の意)という赤道地点標識があります。
撮影日は秋分の日と1日違い。正午にほぼ真上に太陽がありました。
因にここはGPS測定器で北緯0° 0′ 0″ を示しました…!

昔から太陽を神と崇める国

インカ帝国の第二の首都だったキト。
太陽に近い2800Mの地に都を作り、インカの時代から太陽は神と崇められています。
多少の誇張や誤差は気にしません!
太陽の道が通る国に住んでいる事を思う存分楽しむのがエクアドル人。

赤道記念公園・太陽博物館はキトからタクシーやバスを使っていく事が可能です(キト中心街から30分〜1時間、キト市北部に位置しています)。
ツアーも現地旅行会社で手配可能です。

掲載内容は執筆時点のものです。 2014/07/01 訪問

旅行プランをさがそう!

このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -