目の前に広がる、七尾湾。
宿泊した、和倉温泉、多田屋のお部屋からの眺めです。
残念ながら、北陸特有お天気。
それでも、波は静かです。
海に面した、ご自慢の温泉。
海の中の温泉、湧く浦から、和倉と地名がついたとか…
朝から、漁をする、船もあちこちに見えます。
こちらは、見えていないのかしら…
そのくらい、海が近いです(笑)
和倉温泉バスターミナルから、のとフライト号に乗りこみ、半島をぐるりと周ります。
先ずは、輪島の朝市に立ち寄り、お買い物の後は、キリコ会館へ。
キリコとは、切子灯籠(きりことうろう)を縮めた略称。
巨大な御神燈・切子灯籠のことで、神輿のお供として担ぎだされるもの。
高さ15メートル、重さ2トンというものも展示されています。
海の男の祭り、迫力がありそうです。
実際のキリコ祭りも見てみたいですね。
海へ向かう斜面に広がる棚田です。
数が多いから、千枚田と呼ばれています。
稲刈りが終わっていたので、ちょっと寂しいですが、日本海らしい、風景です。
太平洋とは、違って、荒らしく感じます。
千枚田の後は、南惣美術館へ、
天領庄屋南惣(なんそう)家が代々収集した古美術が、米蔵に200点展示してあります。
古九谷、仁清、宝達、等伯などの絵画、書蹟、陶磁など…
大好きな、長谷川等伯もあり、興味深く、見学しました。
気が付けば、能登半島の先端、珠洲まで来ました。
珠洲ビーチホテルで、ランチタイム。
帰りは、見附島へ。
その昔、弘法大師が佐渡から能登に渡った時に、最初に目にした島を、「み〜つけた!」から付いた名前とか!?
別名軍艦島です。そばで見ると、圧倒されます。
能登半島も、見所満載。
半島を周るのには、定期観光バスが便利です。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
結月 ここあ
はじめまして、結月ここあです。子育ても卒業して、第二の青春真っ只中!?花・パワースポット・温泉・神社仏閣・グルメ・建築物探訪が好きで女友達と国内・海外へと旅に出ています。旅は感動の景色に出会うことがで…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索