写真:しの
地図を見る数ある高山グルメでも外せないのが団子。
他の地域でも似た団子はたくさんあるのですが、高山の団子の特徴は甘さがほとんどない醤油団子であるという点。
高山らしい風情のある古民家で手作り団子を提供するお店が「福太郎」。団子は1本70円。自家製でコシヒカリ100%のもっちりした食感と、香ばしさが際立ちます。
■ご紹介したお店■
店名:福太郎
住所:岐阜県高山市下三之町58
電話番号:0577-35-6777
写真:しの
地図を見る高山にはたくさんのテイクアウトグルメがありますが、その中でもニューウェーブとして大注目なのが「アイスバームクーヘン」。
その名の通り凍っているバームクーヘンです。
凍っていると言ってもカッチカチではありません。キャラメリゼされた部分はパリッパリですが、中の生地はしっとりしているので不思議。
棒に刺して提供されるので、テイクアウトにはもってこいです。
■ご紹介したお店の基本情報■
店名:広重スィーツマジック
住所:岐阜県高山市下三之町59
電話番号:050-3458-2184
商品のラインナップは非常に少ないのに、その品質で有名なお店がわらび餅専門店「いわき」。
年中常温での提供ですが、ひんやりしていて、とても瑞々しい。ねっとり、ぷるるんと言った独特の食感が楽しい一品です。
切り込みを入れてお好みで付属のきな粉と黒蜜をかけて食べますが、素材がよくくどさがありません。
原材料は蕨粉・きな粉・黒砂糖のみというシンプルさ。まがい物なしの美味しさは感動もの。
四季を織り込んだ「季節モノ」もその時期限定で提供されるのでこちらもお忘れなく。
■ご紹介したお店の基本情報■
住所:高山市上三之町111-2
電話番号:0577-34-1113
写真:しの
地図を見る古都・高山らしいスイーツとしておすすめなのは落雁。茶請けとしてもちょっぴり気の利いたお土産としてもぴったりです。
伝統的な製法で作られた麦落雁の主原料は大麦と和三盆。カリッと噛んで口に入れるとホロリとほどけ、大麦を和三盆の上品な風味が広がります。
「分隣堂」は他にも塩落雁や生菓子など郷土に根付いた和菓子を提供しています。
■ご紹介したお店の基本情報■
店名:分隣堂
住所:岐阜県高山市下二之町70
電話番号:0577-32-1844
写真:しの
地図を見る高山はとにかく「ちょっとつまんでみたい」と思わせるグルメの宝庫。
町全体でよく見かけるのがせんべい。あちこちにあるので遭遇するチャンスも多いはず。団子と同じく甘みがあまりないものが多いのがこの地域のせんべい。好みは分かれるかも知れませんが、旅の思い出に食べて見てください。
他には飛騨牛を使ったコロッケやおにぎり、スイーツではプリンや醤油のソフトクリームなどなど美味しいものが目白押しです♪
あげればキリがないほどたくさん食べ歩きが楽しめる町・高山。
散々食べ歩いた後に、「あ、しまった。こんな美味しそうなものが・・・」となることも!
お腹は一つ、しかも時間も限られている・・・となると何を食べるか厳選せざるを得ません。
一つは高山らしい団子やせんべいなどから、残りはお腹が許すまでいくつか食べてみてはいかがでしょうか?
この記事を書いたナビゲーター
しの
幼い頃から歴史が好きで大学の専攻は東洋史。西国お遍路からピラミッド(エジプト留学あり)やモヘンジョダロまで国内外の史跡巡りをしてきました。最近では史跡めぐりは勿論、趣味が高じて調理師免許を取得。それに…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索