スーパーマーケットの一階は半分くらいのスペースがカウンター式のイートインスペースとなっており、ワインを飲みながら生ハムをいただいたり、ジェラートを楽しんだり。気軽なリストランテやカフェとして使うことが出来ます。お店に入るほどではないけど、ちょっと飲みたいとき、小腹が空いたときにはとっても便利です。天井が高く、清潔感のある空間なので居心地も抜群です。
イータリー本店の地下には生ハムやチーズの貯蔵庫があります。この雰囲気、ワイナリーや牧場のようなチーズを作っている場所に来た気分になりませんか?
同じように生ハムの貯蔵庫もあり、そちらは入室することが出来ます。なんとも言えない香りが漂い、本当にスーパーマーケットにいることを忘れてしまいそう。
そして、生ハムやチーズを見ているとほしくなるのがワイン。ワインもイタリア各地のものはもちろんのこと、ヨーロッパ各国のものが大量に並びます。イータリー本店の中でもワインのスペースはとくに広く、イタリア人にとってのワインの重要度の高さを感じます。
さらに、イタリアワインは数種類を自分で樽からボトルに注いで購入することも!それがまたとってもお手ごろな価格。一般的なボトルワインもそうですが、ワインの安さには感動です。
イータリーでオススメしたいのはパスタのソースやオイル漬け、酢漬けなど、瓶詰めされたものたち。日本の店舗でもこれらの商品の一部は取り扱いがありますが、本店では種類の豊富さに驚かされます。
パスタソースは、トマトソースやジェノヴェーゼのようになじみのあるものや、イタリアならではのきのこを使ったものなどがあり、どれもお店でいただくもののように美味!それぞれのソースごとに瓶のサイズがいくつかあり、握り締められるくらい小さな一人分から、何度も使うことが出来るくらいの大きなものまであるので、お土産にも便利です。
そのままおつまみに出来る魚介のオイル漬けやカラフルな野菜のピクルスは、ホテルでの晩酌のお供にも最適!日本からの観光の最終地点となりやすいミラノとローマには、イータリーの店舗があるので、気に入ったものを最後の都市で買って帰ってくるのも◎。
イータリー本店は隣にフィアットの工場を回想して作られた大型の商業施設があります。市街地のはずれですが、中心地からバスで一本、主要な路線となっているのでバスの本数もあり、アクセスは良いです。この地を訪れた際にはこちらでイタリアの美食の秘密に存分に触れてみてはいかがでしょうか?
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索