エメラルドグリーンの超希少な温泉【岩手・国見温泉・石塚旅館】

エメラルドグリーンの超希少な温泉【岩手・国見温泉・石塚旅館】

更新日:2012/10/31 16:29

温泉ソムリエぐっちのプロフィール写真 温泉ソムリエぐっち 源泉かけ流し温泉伝道師、温泉ライター
なんと、国見温泉は全国的に見てもかなり珍しいエメラルドグリーン色をした温泉です!

もちろん源泉かけ流しのホンモノ温泉で「日本秘湯を守る会」会員の宿。
緑色に色づく温泉は全国に数箇所と言われ、その一つがこの国見温泉。

岩手県は秋田駒ケ岳の麓の登山口にございます。
営業期間は5月初旬より11月10日まで。(2012年10月現在)

目を疑うかのような鮮やかなエメラルドグリーンの内湯 その1

目を疑うかのような鮮やかなエメラルドグリーンの内湯 その1

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

温泉好きな間ではかなり有名な国見温泉石塚旅館。
雑誌では何度も見ていましたが、実際目の当たりにした時は、感激と驚きとが入り混じり、妙なハイテンションになってしまいました。
自然の力、温泉の不思議を物語るこのエメラルドグリーンのお湯。
幸いにも私だけの貸切状態だったこともあり、ゆっくりと湯浴みさせて頂きました。

目を疑うかのような鮮やかなエメラルドグリーンの内湯 その2

目を疑うかのような鮮やかなエメラルドグリーンの内湯 その2

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

泉質は「含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉」です。
特徴としましては、美肌の湯であり、かつデトックス効果が期待できます。
ただ、この泉質名の温泉は、全国にそれなりにありますが、多くは「透明」「白濁」「青白濁」してるケースがほとんどです。
はてさて、どうしてここ国見温泉はエメラルドグリーンなのか。

露天風呂は緑白濁 沈殿物多々有り その1

露天風呂は緑白濁 沈殿物多々有り その1

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

さて、露天風呂はと言いますと、こちらももちろんエメラルドグリーン!しかし、少々白濁していまして「緑白濁色」でした。
こちらもラッキーなことに貸切状態。
真夏に訪れたため、少々熱めのお湯でしたが、とても気持ちよく、香りはもちろん硫黄臭。
ただ、今まで経験した硫黄の香りに少々油臭のような香りも混ざった、独特な香りでした。
また、ちょっと飲んでみますと、とってもまずい!
まずい=色々な物質が溶け込んでいる=素晴らしい温泉だ!
私にとってはこのような方程式?になります。

露天風呂は緑白濁 沈殿物多々有り その2

露天風呂は緑白濁 沈殿物多々有り その2

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

内湯では確認できませんでしたが、露天風呂では底に泥のような湯の華が堆積していまして、それをすくってみますと、なんと真っ白!
緑ではございません。

おそらく硫黄成分と炭酸カルシウムだと思われます。
これを肌に塗り付けるのも、こちらの温泉ならではの楽しみ方かと。
スベスベになったような気がしました。

数ある日本の温泉の中でも稀有な温泉

数ある日本の温泉の中でも稀有な温泉

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

なぜ、この国見温泉の湯はエメラルドグリーンになるのか。
石塚旅館のホームページに、とある大学が温泉を分析した論文が掲載されています。

それを簡潔にまとめてみますと
・硫黄成分の「硫化水素イオン」と「硫黄」により「多硫化イオン」が生成され、これが「黄色」くなる。
・また、炭酸カルシウムや硫黄の粒子により「青色」の光だけを散乱(空が青く見える原理と同じ)させる。
・これらの「黄色」と「青色」が混ざることにより「緑色」になるのではとのことです。

なにはともあれ、珍しくかつ貴重な極上な温泉には違いないかと思います。
今回は立ち寄り湯だけでしたので、次回は宿泊させて頂き、ゆっくりと湯浴みをさせて頂こうと思います。

また、営業は11月10日まで(以降は冬期休暇)なので、気になった方は、お早めに。

◆国見温泉 石塚旅館
◆立ち寄り湯料金 大人500円、小人250円
◆立ち寄り湯時間 10:00〜16:00
◆1泊2食 9,075円〜12,750円(湯治の場合は別料金有り)
◆泉質 含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉
◆営業期間 5月初旬〜11月10日まで

掲載内容は執筆時点のものです。 2012/08/24 訪問

- PR -

旅行プランをさがそう!

このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -