台湾の台北や高雄などの大都市では、道をあるけばすぐにセブンイレブンやファミリーマート、OKマートなどが並んでいます。道を挟んでコンビニが2軒あるということも珍しくありません。そんな便利なコンビニで買えるおすすめの商品はこちら。
「京都念慈菴のど飴」台湾でどうして「京都」?と思われるかもしれませんが、これは「京都」ではなく「北京」の意味なんです。これは清の時代に北京で作られた漢方薬を伝承していることに由来しています。
京都念慈菴は1946 年設立、以降50 数年にわたり「京都念慈菴枇杷膏」を販売している会社です。「京都念慈菴枇杷膏」は、漢方エキス配合、蜂蜜タイプのロングセラーの商品。こちらはそのまま食べてもお湯に溶かしてもよく、のどを使う職業の方にとくにおすすめです。歌手も愛用しているとか。蜂蜜タイプはちょっと不便という方におすすめするのど飴。缶入りと個包装、飴タイプとグミタイプがあるので、よく見て購入して下さいね。
台湾といえばやっぱりお茶!ですよね。お茶もコンビニならミニサイズのものやばら売りのものが手に入ります。ばら売りのものを色々な味をセレクトして配るもよし、小さい箱を一箱配るもよし。箱タイプはお手頃価格ながら、けっこう立派に見えます。
台湾の乾物は、ドライフルーツをはじめドライナッツや豆干(豆腐干)などまでいろいろ。特におすすめするのは、ピーナッツ。台湾風味が好きな方は「五香」、ガーリック風味が好きな方は「蒜頭」を。おつまみにもぴったりですよ〜。ガーリック風味でもう一つ。蠶豆(そらまめ)のガーリック風味もおつまみにおすすめ。30元(105円)程度と安くてボリュームたっぷり。皮も入っていますが、皮はお好みで。 そらまめは、皮にも食物繊維がたっぷり含まれているそうですよ。
台湾風味のスナックは、種類も豊富。屋台料理の「蚵仔煎(カキ入りオムレツ)」味のポテトチップスなどもあります。スナックのミニサイズは10元(35円程度)からあるので、バラマキにも使えます。
写真右の棒状スナックのキャラクターは、台湾のセブンイレブンのキャラクター「オープンちゃん」。セブンイレブンではオープンちゃんのお菓子もたくさん売られています。
森永キャラメルにはタロイモ味(紫色の箱)などの台湾限定味があり、パッケージも台湾らしくかわいいです。そして、写真右の台湾の観光地が書かれた4個入りパッケージも!これは空港にも置かれていないので、コンビニでゲットしてください。
コンビニの商品は頂好などのスーパーやカルフールなどの大型量販店とは違い、少量パックでかさばらないのがいいところ。早朝のフライトで日本へ帰国する時でも、観光で夜遅くなった時でも立ち寄ることができるコンビニを是非チェックしてみてください。
台湾の旅にプラスの要素が加わること間違いなしです!
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
旅行ガイドを検索!
(2025/1/18更新)
- 広告 -