知ってる?「きつねうどん」発祥は大阪のうさみ亭マツバヤ!

知ってる?「きつねうどん」発祥は大阪のうさみ亭マツバヤ!

更新日:2024/01/26 09:23

旅人間のプロフィール写真 旅人間 はらぺこライター、旅ブロガー
うどん屋さんで最も頻繁に目にする「きつねうどん」が、実は大阪生まれって知っていましたか?大阪名物って言えば「たこ焼き」「お好み焼き」「串カツ」などのイメージが強いですが、実は出汁(だし)がしっかり効いた「うどん」も有名!
そんな大阪うどんの中で、今回は「きつねうどん」を世の中に誕生させた明治時代創業の老舗を紹介します。大阪に旅行で来た時など、立ち寄っておきたい名店ですよ♪

大阪を代表する「うどんの老舗」うさみ亭マツバヤ

大阪を代表する「うどんの老舗」うさみ亭マツバヤ

写真:旅人間

地図を見る

地下鉄御堂筋線の心斎橋駅から北に向かって7分ほど歩き、路地に入って行くと、そこはオフィス街と飲食店街が混じり合う場所。ここに明治26年創業の「うさみ亭マツバヤ 」と言う大阪を代表するうどんの老舗があります。
この店は、日本のうどん界の歴史を作り上げただけでなく、現在でも老舗としては考えられないほど斬新なアイディアで進化し続けてる店でもあります。それでは、早速店の中に入ってみましょう!!

「きつねうどん」は、どのようにして誕生したか?

入口の暖簾に「元祖きつね」と書かれた文字が!そう、この店こそが私たちが頻繁に目にする「きつねうどん」を世に出した最初の店、きつねうどん発祥の店なのです!!

この「きつねうどん」が、どのようにして誕生したかと言えば、初代店主の宇佐美要太郎さんが寿司屋で奉公をしていた経験から、うどんを注文したお客さんに、いなり寿司に使うお揚げを別皿に入れてサービスとして出してみた事が全ての始まり!
この段階では、うどんの上にのせて麺と一緒に食べると言う発想ではなく、単にうどんと別にサービスとしてお揚げを出しただけだったようです。ところが、お客さんは、そのお揚げをうどんの中に入れて一緒に食べてしまいます。それが「とても美味しい!」と絶賛されたことが「きつねうどん」の始まりと言われています。

「きつねうどん」は、どのようにして誕生したか?

写真:旅人間

地図を見る

明治時代から続く老舗の店内は清潔感あって接客も丁寧!

明治時代から続く老舗の店内は清潔感あって接客も丁寧!

写真:旅人間

地図を見る

明治時代から続く「うさみ亭マツバヤ」は、外観を見ると歴史を感じる古い食堂のような店に感じます。しかし暖簾をくくって店の中に入ってみると、店内は清潔感があり、外観よりも新しく見えます。おそらく細かいところまで常に掃除をしてるのではないでしょうか。
店内に入り奥に進んでいくと、うどん出汁の独特の良い香りが漂ってきます。座席に着いた瞬間から大きな期待感が膨らみますね。
そして厨房からは「いらっしゃいませ!」と言う活気ある声が!この店は大阪だけでなく、全国的に名の知れた店ですが、少しも横柄な部分などなく、人情味ある丁寧な接客は、この店の持ち味と言っても良いでしょう。

出汁は濃い目?見た目は大阪のうどんっぽくない…

出汁は濃い目?見た目は大阪のうどんっぽくない…

写真:旅人間

地図を見る

注文して数分で「きつねうどん」は出来上がりやってきます。大きなお揚げ(きつね)、ネギ、カマボコと実にシンプル。そして、出汁の色は見た目少し濃いのが印象的。

一般的には大阪のうどんはもう少し薄い色の出汁が多く、歴史ある店で、このような濃い色を見てしまうと不思議に感じる人も多いのではないでしょうか。そんな時は「けっこう出汁の色が濃いんですね」と店員さんに聞いてみて下さい。
すると間髪入れずに「そう?でも良い出汁してるからね、美味しいよ。食べてみて」と自信あり気な返事が返ってくるはず!

バランスが見事!これが元祖「きつねうどん」の味だ!!

バランスが見事!これが元祖「きつねうどん」の味だ!!

写真:旅人間

地図を見る

出汁の見た目の色が濃いので、味もかなり濃いかな?と思ってしまいますが、食べてみると、確かに見た目ほど味は濃くなく、店員さんの言う通り実に美味い♪
もちろん、一般的な大阪のうどんに比べて、見た目の通り少し味は濃いと思いますが、この昆布が効いて深みある出汁は、必要以上に濃さを感じさせません。そして、きつね(お揚げ)を食べたら、この出汁の風味の意味が良く分かります!つまり…

しっかりと甘く染み込んだお揚げは、この深みある出汁とのバランスが絶妙なのです。

「きつねうどん」が誕生した逸話を聞くと偶然に一緒に食べたことで出来上がったような話の展開になっていますが、この「出汁」と「お揚げ」の相性の良さは、計算されつくされたかのような繊細さがあります。また麺も太さ、硬さも調度ど良い。出汁、揚げ、麺のバランスが実に見事!さすがは「きつねうどん」元祖の味と思わず拍手をしたくなります。大阪に来たら、この味を是非体感してみて下さいね。

「きつねうどん」だけじゃない!進化する老舗うどん屋さん!

うさみ亭マツバヤは「きつねうどん」発祥の店として知られていますが、名物料理はもう一つあります。それは名物の「おじやうどん」です。

これは、鍋焼きうどんとおじやが半々に入り、あなご、えび、しいたけなどの旨みが調和された斬新なメニュー!麺類にお米を入れる炭水化物が好きな大阪人の街に生まれた独特な発想は大ヒットとなり、現在では、「きつねうどん」と「おじやうどん」がこの店の2大看板となりました。この「うさみ亭マツバヤ」に来たら、「おじやうどん」も気になりますが、まず最初は、やっぱり元祖の味「きつねうどん」がおススメです♪

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2014/08/23 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -