沖縄は海だけじゃない!神秘の大洞窟で地下の世界を探検だ♪

沖縄は海だけじゃない!神秘の大洞窟で地下の世界を探検だ♪

更新日:2014/10/04 14:59

旅人間のプロフィール写真 旅人間 はらぺこライター、旅ブロガー
沖縄のイメージと言えば、「海」や「美ら海水族館」と言う方が多いと思います。確かに沖縄で美しい海を堪能することは欠かすことが出来ません。しかし!沖縄には巨大な大洞窟があり地下の世界があるのを知っていますか?
太古の昔に巨大な鍾乳洞が崩れ、数十万年前の原始亜熱帯の大自然が残る「ガンガラーの谷」、東洋一美しいと言われ5000メートル続く「玉泉洞」は必見の価値あり!さぁ〜、神秘の世界を探検してみましょう!

50万年前の原始亜熱帯の大自然「ガンガラーの谷」へ出発!

50万年前の原始亜熱帯の大自然「ガンガラーの谷」へ出発!

写真:旅人間

地図を見る

ガンガラーの谷は、2008年に一般公開された数十万年前の原始亜熱帯の大自然を体感できる貴重な場所。そして新しい沖縄の観光名所として注目されるようになってきました。しかし、ツアーに参加して、ガイドさんと一緒でなければ足を踏み入れる事は出来ません。
何故なら、ガンガラーの谷は、太古の昔からの素晴らしい景観が残り、その自然を保護する必要があるからです。
また、この場所は約2万年前に生きていたと言われる「港川人」の居住区であった可能性が高く、考古学や民俗学的な面からも極めて価値が高い場所でもあるからです。

このガンガラーの谷のツアーに参加すると、亜熱帯の森を歩き、途中で真っ暗な中をランプを持ちながら最深部にある巨大な鍾乳石を目指したりします。そして私たち日本人のルーツとされる「港川人」の形跡をたどり、最後に谷の主「ウフシュ・ガジュマル」にも会いに行けます。そんな魅力的なツアーなんですよ♪

巨大な鍾乳洞が崩れ去ったガンガーラの谷

ガンガラーの谷を歩くと、両端には大きな崖がそびえ立ち、木々が生い茂り、空からは太陽の光が差し込む、不思議な光景が続きます。
そもそも、この場所は数十万年前までは巨大な鍾乳洞でした。そして崩落し、長い年月を経て現在のような豊かな自然が残る亜熱帯の森の姿となったと言われています。
この「ガンガラー」という名前は、昔の人々が谷底に向かって投げた石が転がっていった音とも、巨大な鍾乳洞が崩れ去る時の「ガラガラガラ」と言うような音からとも言われ、いずれにせよ石が落ちる擬音から来ていることは間違いなさそうです。

巨大な鍾乳洞が崩れ去ったガンガーラの谷

写真:旅人間

地図を見る

体が震えるほどパワーを感じる!森の賢者ウフシュ・ガジュマル

このツアーの最大の見どころは、谷の森を奥へ奥へと進んで行った先のクライマックスにあります。それは圧倒的な存在感で見る人全てを魅了する森の賢者ウフシュ・ガジュマル!

20メートルほどの高さを持つガジュマルの木は推定樹齢は150歳。崖の上から垂れ下がって成長し独特の風貌を見せてくれます。圧倒的なオーラを放ち、目の前で対峙するだけで体中が震えてくるようなパワーを感じる場所。究極のパワースポットです!
このガジュマルの木は、まるでガンガラーの谷の番人のようでもあり、長老のような存在の主であることから、その名も大主(ウフシュ)ガジュマルと呼ばれています。

体が震えるほどパワーを感じる!森の賢者ウフシュ・ガジュマル

写真:旅人間

地図を見る

東洋で最も美しいと言われる鍾乳洞「玉泉洞」

ガンガラーの谷のツアーを終え、しばらく歩くと目の前には「おきなわワールド」と言うテーマパークが見えてきます。ここは沖縄の歴史・文化・自然を丸ごと体験できる沖縄の観光スポットで、「ハブのショー」などが見られることで有名です。もし時間に余裕があるなら、ぜひこちらにも立ち寄ってみましょう!!

このテーマパークの中には天然記念物に指定されている「玉泉洞」と言う巨大な鍾乳洞があります。ここには国内最多の100万本以上の鍾乳石があり、「東洋で最も美しい鍾乳洞」と言われる場所。全長は5000メートルもあると言われ、890メートル公開されています。遊歩道が整備されているので、地下の世界を楽しみながら歩くことが出来ます。
鍾乳洞の入り口から地下に降りて行くと、途中でムシッとした湿度を感じたかと思えば、すぐにヒヤッと涼しくなり、そして目の前には驚くほどの地底の大空間が広がります。

東洋で最も美しいと言われる鍾乳洞「玉泉洞」

写真:旅人間

地図を見る

延々と続く!地底に広がる魅惑の世界!!

鍾乳洞を探索していると、天井から無数の針や槍が落ちてくるような「槍天井」と呼ばれる場所や、鍾乳石で出来た「カーテン」、真っ白で無数にめる「石柱」地面からタケノコのように伸びた「石筍(せきじゅん)」などが楽しめます。
鍾乳洞には、透き通った美しい川が流れています。その川を見ていると、「おぉ〜こんな真っ暗な洞窟の中に魚がいるぞ!」と驚く発見があったり、「リムストーンダム」と呼ばれる棚田のような景観に感嘆し、そして青く輝いて見える「青の泉」の美しさに魅了されます。沖縄の地下に広がる「玉泉洞」は見どころが多く、東洋一と言われる鍾乳洞に納得です♪

延々と続く!地底に広がる魅惑の世界!!

写真:旅人間

地図を見る

ガンガラーで「ケイブカフェ」、玉泉洞は「サトウキビジュース」を!

「ガンガラーの谷」は入り口がカフェになっています。出発前は、この入口が集合場所となるので、ぜひ!ここでコーヒーを飲んでみて下さい。抜群の雰囲気の中で、洞窟の地下水をブレンドしたコーヒーは格別に美味しいです!!
(「ケイブカフェ」に関する詳細は、本文下のMEMO欄よりご覧ください)

また「玉泉洞」では、長い鍾乳洞を歩いた後の出口付近で「サトウキビジュース」を売ってる屋台があり、目の前で絞ってくれるサトウキビジュースは抜群に美味しい!!ぜひ、堪能してみて下さいね♪

掲載内容は執筆時点のものです。 2012/02/01−2012/02/05 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -