写真:東郷 カオル
地図を見る京都の老舗旅館の一つ、俵屋旅館。外資系のラグジュアリーなホテルが次々と進出する京都にあっても、いまだにその人気と格式は衰えることなく、海外からの観光客だけではなく日本人でさえ憧れる京都を代表する高級旅館です。この俵屋旅館がプロデュースする「ギャラリー遊形」が旅館のすぐ近くにあります。あまり宣伝もされていませんが、俵屋旅館に憧れる人や、以前俵屋旅館に宿泊してアメニティが気に入った人たちが訪れるお店。
一見敷居が高そうに見えるお店ですが、是非入ってみてください。流石、おもてなしの俵屋旅館のギャラリーです。スタッフの方がとても感じが良く、居心地の良いショップです。
写真:東郷 カオル
地図を見る店舗は2階建て。1階は俵屋旅館で使われているアメニティ中心で、2階にはちぢみ素材の部屋着など、こだわりの商品も。ちょっとしたお土産を選ぶなら、1階が良さそうです。
このお店で人気なのが、オリジナル石鹸「サヴォン・ド・タワラヤ」。200種類以上の天然香料を使用した逸品です。一度使うと手放せないという噂のソープ!お土産用にはギフトBOXに入ったものもいいですが、気の置けない友人へのお土産でしたら、簡易的な包装のものでもいいかもしれません。お店の方も「ご自宅用でしたら簡易包装の商品のほうがお得ですよ。」と説明されます。商品自体が大変良質でブランド力のあるものですから、親しい友人になら、簡易包装のものを気取らずサラッと渡すのが大人な感じがしていいですね^^
このソープは、自宅用に買って帰られる方が多いのに驚かされます。ラグジュアリーなイメージとは違い、お値段は意外とお手ごろなのも魅力の一つです。
写真:東郷 カオル
地図を見るくずきりで有名な鍵善良房。今回ご紹介するのは、鍵善良房が祇園にプロデュースした隠れ家カフェ「ZEN CAFE」に併設する「Kagizen Gift Shop」。「ZEN CAFE」を訪れたなら、是非ショップのほうも忘れず覗いてみてください。
こちらのショップでは、カフェで使われているグラスやお干菓子がセンス良くディスプレイされています。
写真:東郷 カオル
地図を見る本店でも取り扱いのある「菊寿糖」や「おちょま」などの和三盆のお菓子のほかに、こちらのショップオリジナルのお菓子も用意されています。
一番手前のお菓子「飴雲」は、落雁で、色の違う部分は州浜でできています。本店では買うことのできない商品ですので、お土産で買って帰られると、ご存知のない方には珍しがられることでしょう。
一つ一つのディスプレイもかわいらしいですね。
本店で買える、鍵善良房を代表するお菓子「菊寿糖」もこちらのお店で買えば違ったラッピングになりますので、菊寿糖ファンの方へのお土産にも良さそうです。
写真:東郷 カオル
地図を見るこちらは「伊衛右門」のお茶でお馴染みの「IYEMON SALON」。奥はカフェになっていて、お庭を眺めながらモーニングからディナーまで利用することができるお店です。
カフェに併設されているショップには、IYEMONのオリジナル商品が並びます。茶器や種類豊富なお茶が、かわいらしいパッケージに入って売られていますし、小さめのものもありますので、お土産にはぴったりです。
茶葉は福寿園グループの「宇治の露」のもの。品質も折り紙つきです。
今回ご紹介した3店は全て市内中心部にあり、散策しながら歩いて回れる距離にあります。
また、それぞれおしゃれなカフェが併設されていますので、休憩に、お土産探しに、是非立ち寄ってみてください。
カフェは下にご紹介しています。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
東郷 カオル
国内外のラグジュアリーホテルを中心に、オトナ女子のおひとりさま旅、女子旅を提案。"癒し系"ではなく、私自身の"癒されたい系"の目線から、忙しく毎日をがんばる女性…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索