写真:しの
地図を見る1軒目はタイ料理などでよく使用されるハーブ「レモングラス」をふんだんに使ったレモングラス鍋専門店「檸檬香茅」です。
テーブルには予めランチョンマットのように用意されたメニューがあるので、そこからオーダーします。
基本のセット(写真)やスープが予めあるので、こちらにお肉や魚介類、麺、きのこなどを追加する方式です。
野菜の中には日本では鍋の具として見ない、山芋、トマト、ベビーコーンなども入っていて興味津々なはず。そしてもちろんレモングラスの入っていますのでお見逃しなく!
スープは基本のスープが鶏ベースのハーブたっぷり鍋でかなりあっさり。こちらだけでも十分美味しいのですが、味を追加する事もできるのでオプションでオーダーするのもよし。
鍋は一人ひとり用意されているので、何人かで注文する場合はそれぞれ別のものを注文し、食べ比べても面白いです。
写真:しの
地図を見るこちらはきのこ鍋(蕈紋菜鍋280元)。
様々なきのこと野菜の盛り合わせでヘルシー度満点。
「えっこれ一人前の量?!」と思うほどたくさん出てくるのですが、不思議なことにぺろっと食べられます。
他にも、「港町・高雄に来たからには海鮮を食べたい」という方には、海鮮鍋もおすすめ。
写真:しの
地図を見るタレは、バーベキュー味のタレかレモングラス味のタレ、いずれかを選んでお替りもできます。お好みなんですが、やはりレモングラスタレを一度は食べてもらいたいものです。
レモングラスを攪拌したものがたくさん入っていて、他にはない味。レモングラスは香がよいですが、こんなに大量に入れても大丈夫なんだ!と驚くはず。
他にもお好みでタレを配合できるコーナーがあり、醤油・酢・砂糖・練り胡麻・唐辛子・ネギなどが備え付けられているので、各自で調合してみましょう。
■ご紹介したお店の基本情報■
店名:檸檬香茅
住所:高雄市自強三路32
電話番号:07−5378528
写真:しの
地図を見るもう一つの鍋のお店は、新光三越のはす向かいにある「無老鍋」。
ダークブラウンの内装の落ち着いたお店です。
こちらのお鍋のスープは2種類ですが、おすすめは2種類とも味わえる「鴛鴦鍋」。白い方が辛味のないマイルドなコラーゲン入り薬膳スープ、赤い方が辛い薬膳スープです。
高麗人参やナツメなど贅沢に使用されているのですが、臭みなどはななくスープと一体化して体にじんわり効いてきますよ。
台湾・中国の四川料理店でよくあるこの2色タイプの鍋、赤い方(麻辣火鍋)が強烈に辛くてとても食べられないようなものがあります。つけダレである胡麻ダレをたくさんつけてもあまりの強烈さに悶絶・・・という経験がある方もいるのでは?
しかし、こちらのお店は、辛いと言っても麻辣火鍋のような強烈なものではなく、つけダレがなくても十分食べられる辛さ。辛い食べ物が苦手な方には厳しいかもしれませんが、一般的な辛いものが好きな方には、刺激があり美味しく感じられる辛さかと思います。またほんのりカレー風味なのが食欲増進効果もあるのか、どんどん食べ進むことができます。
具は豚肉・牛肉・海鮮の他野菜やきのこ・麺・団子など様々。写真入りなのでわかりやすいです。
写真:しの
地図を見る卓上にも継ぎ足し用のスープが並べられているのですが、足りなくなればもちろん継ぎ足してもらえます。
このスープだけで十分美味しいのですが、欲張って他のタレも欲しいと思う方はセルフサービスにてタレを配合できるコーナーがあります。また白飯もセルフでお替り自由です。
日本人の発想としてはスープを白飯にかけて食べてもイケます。
食事が終わる頃にはモモのソルベが提供されますが、これが爽やかな甘さでいくらでも入ります。これもお替り自由なのでもう少し欲しいと思えばスタッフの方に伝えてみましょう。
サービスが行き届いたお店なので困ることはあまりありませんが、注意点が一つあります。こちらのお店は各テーブル毎と各人毎に「最低消費」と呼ばれる価格設定があり、これを下回るオーダーはできません。注文する鍋によっても異なるので、注文した後スタッフが「最低消費」と言ってきた場合、それを上回るように注文して下さい。メニュー表に記載がありますが、中国語が分からない場合、スタッフに確認した方がよいです。
■ご紹介したお店の基本情報■
店名:無老鍋 高雄苓雅店
住所:高雄市苓雅區三多三路236號1
電話番号:07-3385959
「檸檬香茅」「無老鍋」に共通しているのが、個人差はありますがたくさん食べてももたれず苦しくならないこと。オーダーする際は「頼みすぎたかな?」と思ってしまっても全部食べることができるので不思議です。
しかももちろん美味しい。
旅行中は何かと体調不良になったり、栄養が偏ったりしがちなので、健康的に過ごすためにも鍋料理をプランに取り入れてはどうでしょうか?
いずれも三多商圏から徒歩圏内であり、百貨店が多い地域でもあるので、ショッピングの合間に立ち寄る事も可能です。
この記事の関連MEMO
- PR -
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/11/30更新)
- 広告 -