写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る台湾にはさまざまな台湾茶を試飲したり、茶葉を使った料理を楽しめる茶芸館があります。数十種類の茶葉があっても、茶葉の香りを楽しみながら茶葉を選ぶ「聞き茶」ができるところはそんなにありません。
「smith&hsu」では、なんと台湾産の烏龍茶や緑茶からイギリス産の紅茶まで約50種類もの茶葉の香りをかいでお茶を選ぶ「聞き茶」をすることができます。
席に座ると茶葉をのせたトレーと茶葉の説明が書かれたメニューを持ってきてくれます。いろいろありすぎて迷ってしまいますが、気に入ったボトルを外に出して選んでいきましょう。筆者おススメは、ほんのり蜂蜜の香りがする92番の蜜香紅茶、ラズベリーやローズの香り高い35番の皇家基爾茶、爽やかな緑茶の香りに上質な甘みが台湾で人気の71番阿里山金萱茶です。
茶葉と一緒にオーダーしたいのが手作りスコーン。プレーンとドライフルーツの2種類の焼きたてスコーンに自家製のクロテッドクリームとレモンジャムがお茶うけにぴったり。
店内は広くゆったりとしているので、旅の始めに旅行計画を練ったり、ガイドブックを読んだりするにも最適です。
【smith&hsu】
住所:台北市南京東路1段21号
営業時間:10:00〜22:30
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る台北では、新たなカルチャーの発信地として、歴史的建造物をリノベーションするのが流行しています。今回紹介する「松山文創園区」はそのリノベーションカルチャーの聖地とも呼ばれる場所で、1937年に建造されたタバコ工場をそのまま活かし、カフェやレストラン、展示会、イベントなどを行う場所となっています。
工場内は台北市内の喧騒がうそのような静けさ。窓辺にはオシャレなガラス瓶が並んでいたり、ポツンと窓辺に座る電気人形がいたりと、アーティストたちによる細かいディスプレイがされています。
トイレのタイルや取っ手にいたるまでさまざまな工夫がされているので、建物内を歩いているだけでいろんな発見があり、とっても楽しい空間。
広大な敷地内には蓮池をはじめ、緑生い茂る木々、さらに台湾全土に展開する「誠品書店」も併設。「誠品書店」は、カフェやセレクトショップ、地下にはフードコートもある、書店でありながらショッピングモールのような機能をもつお店です。ここで、台湾グルメをテイクアウトし、地元民に交じって、ゆっくり食べるのもおススメです。
都会の中のオアシスで台北の昔ながらの工場を見学しながら最新のアートに触れてみてはいかがでしょうか。
【松山文創園区】
信義区光復南路133号
園外は24時間、園内は9:00-18:00
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る台北市内の中心部にある「寧夏観光夜市」は、台湾っ子が友達同士、家族、カップルで食べにくる台湾人に人気のグルメ夜市。細い通りに約100軒もの屋台が並び規模は小さいながらも連日大賑わい。
そんな「寧夏観光夜市」は、台北を代表するB級グルメをすべて食べることができます。「蚵仔煎(牡蠣オムレツ)」、台湾風生春巻き、魯肉飯(豚肉煮込みご飯)そしてパパイヤミルク、愛玉ゼリー(レモン風味の冷たいゼリー)まで、一つの胃袋では足りないほど。
筆者のおススメは屋台の中ほどにある「山東赤肉蒸餃」の蒸し餃子。もっちもっちの皮の中にはボリューム満点の肉餡に味わい深い肉汁もたっぷり。ちょっとぴりっとさせて食べたい人はテーブルにある辛味ソースをたらせばピリ辛蒸し餃子の出来上がり!何個でも食べられてしまう病みつき蒸し餃子です。
夜市から雙連駅までの間には豆花(豆腐のスイーツ)や台湾かき氷、小豆白玉などの台湾がほこるスイーツの店もたくさんあるので夜市の〆に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
【寧夏観光夜市】
住所:台北市大同区南京西路
営業時間:18時くらいから24時ころまで(屋台により異なる)
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る台北にあるお店は早くても11時オープンのお店が多く比較的ゆっくりめ。しかし、忙しい旅行者は朝早くからあれもこれもしたい!と思いますよね。
朝一番で朝ごはんも買い物も、さらに縁結びのお参りまでできてしまうスポットが「迪化街」です。
まずは、朝6時から開いている台北きってのパワースポット「霞海城隍廟(シャーハイチェンファンミャオ)」へ。国内外から縁結びを願う人たちがお参りに訪れています。日本語が少しできる案内人が中にいるので参拝方法など聞いてみるといいでしょう。
小腹がすいてきたら朝ごはん。朝6時〜7時くらいにオープンするお店が「迪化街」の中心地・永楽市場の裏側にたくさんあります。魯肉飯やお粥、魚の団子スープなどいろいろありますが、筆者おススメは永楽米苔目。米苔目とは米をすり、太いうどんのような形にした麺で、伊勢神宮の伊勢うどんに似たような味わい。食べてみると、麺よりもやわらかくお米よりは硬い不思議な触感。甘辛ダレをかけて食べる汁なし、魚介類の味がほんのりするスープありと2種類あるのでお好みでどうぞ。
そして、「迪化街」といえば道の両側にずらりと並ぶアール・デコな建築物。その建築物の1階には乾物店やおしゃれカフェがずらりと並びます。レトロな建築物を見ながらお土産のドライフルーツや花茶を購入してみてはいかがでしょうか。試飲や試食もあるのでいくつかのお店で食べ比べてみてくださいね。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る台湾はマッサージ天国!足裏マッサージのお店は数知れず、市内のいたるところにマッサージやがあります。ただ安い店になると、隣のお客さんとすごく近かったり、うるさくてがやがやしていたり、ちょっと古いソファだと座り心地が悪かったりなど、せっかくの旅先でストレスを感じることも。しかし、「安くマッサージしたい!プライベート感を保ちつつ、お洒落なところにいきたい!」と思いますよね?そんなわがままな要望を叶えてくれるのが、「皇家巴黎養生会館」です。
漢字を見て気づいた方もいらっしゃるかと思いますが「巴黎」は「パリ」のこと。パリをイメージした内装は、パリのスパにいるかのようなおしゃれな雰囲気ですが、マッサージはバリバリの台湾流、そして価格はリーズナブル!どれをとっても外れはないお店です。
マッサージは本格的でツボを的確にとらえ、痛いところをグイグイついてきます。最初は痛い〜!と思っても、これがだんだん気持ちよくなってくるんです。日本語を少し話せるスタッフもいるので、ここが悪いなどいろいろアドバイスも言ってくれます。最初は痛くても最後は心地よくなりいつのまにやら夢の世界へ・・・
空港に行く前、旅の疲れを取りにオシャレ空間でマッサージをしてみませんか。
【皇家巴黎養生会館】
住所:台北市復興南路1段46号
営業時間:10:00-3:00(翌日)
他、西門町店、南京会館(中山駅付近)にも店舗あり
今回紹介した台北のおススメスポットは、1泊2日で十分回れるアクセスがいい場所ばかり。
大阪や沖縄からはLCC(格安航空会社)のPeachの直行便も就航し、とっても気軽に行けるようになっています。今回お勧めのスポット以外にも台北には魅力がたくさん。週末・平日問わず、ぜひ出かけてみて下さいね。
【この記事はピーチ・アビエーション株式会社とのタイアップです。】
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
Peachは値段が安いだけではありません!有料ながらも関西国際空港発着ならではの粉もんの機内メニューがあったり、スマートフォンで機内映画が見られたり、スペースシートオプションで隣の席が確保できたりと大手航空会社に負けないサービスがあります!人気観光地台北への旅行はPeachで決まりです!