黄金色に輝く豆花シロップが絶品!台北の絶品スイーツ5店!

黄金色に輝く豆花シロップが絶品!台北の絶品スイーツ5店!

更新日:2024/09/24 08:43

浮き草 ゆきんこのプロフィール写真 浮き草 ゆきんこ トラベルライター、プチプラ旅専門家、LCC弾丸トラベラー
台北には魅惑的なB級グルメがたくさんありますが、もちろん、台湾スイーツも盛りだくさん!杏仁豆腐、豆花、きな粉餅、お汁粉、そして1年中食べたくなるかき氷・・・これらを徒歩10分圏内で食べ歩けるのが雙連駅前を走る民生西路です。
数あるスイーツの中でも筆者おススメの5店舗を紹介します。

1年中大人気の古早味豆花

1年中大人気の古早味豆花

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

豆花とは絹豆腐をもう少し柔らかく、さらにプルンプルンにした、台湾では1年中通して食べられる人気スイーツです。
何百店舗とある豆花店の中でも大人気なのは「寧夏観光夜市」のすぐ横にある「古早味豆花」。この店の豆花は添加物が一切入ってなく、まろやかなコクがあるのが特徴。豆花自体に味はないのでさまざまなあま〜いトッピングをプラスして食べましょう。

定番は「花生豆花」(ピーナッツ豆花)。甘く煮込まれたピーナッツは口の中にいれた瞬間ほろほろと溶けていきます。ピーナッツの味がたっぷりしみ込んだスープと豆花を一緒に食べると口の中はピーナッツのほんのり香ばしい味わいが広がります。そのほかにも小豆、プチプチ感がたまらない緑豆、美容効果が高いモチモチのハト麦などショーケースの中にはさまざまなトッピングが目白押し!中でも筆者おススメは「芋頭蓮子豆花」(タロイモと蓮の実の豆花)と「湯圓豆花」(白玉団子入り豆花)。二つとも食感が絶妙でモチモチ、ツルンと食べられてしまいます。

豆花以外にも、豆花が入らないキクラゲなどをいれたスープや、ツルンとした食感とレモン風味のシロップが美味しい愛玉ゼリー、そして、夏には雪花冰といって牛乳を凍らしてさらさらに削ったかき氷も販売!季節ごとにいろいろ楽しめる豆花店です。

【古早味豆花】
住所:台北市民生西路201号
営業時間:10:00-02:00

豆花荘は地元の若者の間で人気!

豆花荘は地元の若者の間で人気!

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

古早味豆花のすぐ目の前にあるのがこちらも豆花の店「豆花荘」。「古早味豆花」は台湾人にももちろん人気ですが、日本のどのガイドブックにも必ず載っている日本人率の高いお店。逆に「豆花荘」は地元の若い人たちに人気のお店で、意外と日本人が少ないのが特徴です。

「豆花荘」の最大の特徴は黄金色に輝くシロップ。UHA味覚糖の「純露」という黄金色と茶褐色の昔ながらの飴を覚えている人であれば、あの黄金飴の味にそっくりといえば想像がつくでしょうか。夏にはこのシロップを凍らせた氷を豆花の上にのっけてくれます。氷は無料でいくらでもトッピングしてもらえるので、体が冷えない程度に盛ってもらいましょう!
冬にはこの黄金シロップに生姜汁がプラスされ、温かい豆花をいただくことができます。筆者の黄金比率はハト麦と黄金シロップのコラボ!一度食べたらまた食べたくなる絶品豆花です。

【豆花荘】
住所:台北市寧夏路49号
営業時間10:00-01:00

昔ながらの台湾スイーツが食べられる双連圓仔湯

昔ながらの台湾スイーツが食べられる双連圓仔湯

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

創業から約60年!代々、台湾スイーツを各地で食べ歩き、その都度、オリジナルメニューを考案し、今では数えきれないほどのラインナップ!季節を問わず食べたいスイーツ満載のお店が「双連圓仔湯」です。

夏はピーナッツや小豆、タロイモ、白玉をのせた伝統的なかき氷を。冬は日本でもおなじみのぜんざいをどうぞ!台湾産のピーナッツや蓮の実、白きくらげが入ったお汁粉やピーナッツスープは冷たくなった体を温めてくれます。

一年中通して食べたい筆者おススメのスイーツは、創業時からの人気メニュー「油モチ」。手でこねこねしたお餅をきつね色になるまで油であげ、ピーナッツパウダー、砂糖、黒ゴマをまぶした一品です。油で揚げるというと、油っこいイメージがあると思いますが、以外とあっさり。ビヨ〜ンと伸びる餅は食べごたえがあり、さらにまぶしたピーナッツ粉が甘みをプラスして噛むごとに甘みが増すよう!

日本ではなかなか味わえない台湾オリジナルスイーツです。

【双連圓仔湯】
住所:台北市民生西路136号
営業時間:11:00-22:30

ふわっふわすぎるカステラ 現烤蛋糕 大川本舗

ふわっふわすぎるカステラ 現烤蛋糕 大川本舗

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

双連圓仔湯の向かい側にあるのが現烤蛋糕 大川本舗。カステラ屋さんですが、カステラというよりもシフォンケーキのようなフワッフワな口当たり。特に焼きたては口の中でふわっととけてなくなってしまうかのような柔らかさです。

味は、プレーン(原味)、黒糖、チョコレート(巧克力)、チーズ(起士)、フルーツ(水果)の5種類。大きさは1斤と1斤の半分があり、小さいサイズだと大体100円ちょっとくらいで購入でき、かなりリーズナブル。
早速、二つに割いてみると、あま〜い香りがふんわり。海外にくるとこういったケーキ類は甘いイメージがありますが、甘さ控えめで1斤の半分でも一人でペロリといけてしまうくらい。賞味期限が1日のためお土産にするのであれば次の日に渡すのがベストです。

また、午前中に行くとプレーンと黒糖しかないことが多いので、ほかの種類を食べたいという人は午後に行くといいでしょう。

【現烤蛋糕 大川本舗】
住所:台北市民生西路103号
営業時間:10:00-21:00

マンゴーかき氷を食べるならココ!

マンゴーかき氷を食べるならココ!

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

雙連駅のかき氷といったら「冰讚」。マンゴーが美味しい4月〜11月にしかオープンしないというマンゴーかき氷一筋のお店!雪のようにふわふわした口どけの雪花氷とあま〜いマンゴーの組み合わせは、毎年夏にはリピートしたくなるほど!夏に台湾に行く人は必食です!

マンゴー単体のかき氷も美味しいですが、「雙拼水果雪花冰」(スイカとマンゴーのミックス)も絶品。マンゴーだけだと甘ったるいという人もスイカを交互に食べれば口の中がさっぱりするはず。台湾でスイカというイメージはあまりないかもしれませんが、一口食べたらその甘さのとりこになるはず。

また、お腹に余裕があればスイカジュースもお試しを。フレッシュなスイカジュースはなんと150円!しかも、ボリューム満点。100%スイカだけを使用しているジュースなのでめちゃくちゃお得ですよ!もちろん、マンゴージュースもあるのでマンゴー好きは要チェックです。

【冰讚】
住所:台北市雙連街2号
営業時間:11:30-23:00(4月〜10月の期間限定)

パン屋も要チェック!

イートインはできませんが、地元のパン屋も要チェックです。雙連駅前を走る民生西路沿いにはパン屋もたくさんあり、マンゴー大福やマンゴープリン、冬にはイチゴ大福も置いています。
また、台湾土産のテッパン、パイナップルケーキも売っているんです。パイナップルケーキはお店によってそれぞれ味が違うので食べ比べしてみてはいかがでしょうか。一つから販売していることが多いので、食べてみて気に入ったらお土産にしてもいいかもしれませんね。
美味しいスイーツを食べたいという方はぜひ雙連駅へ!

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -