写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る「オリジナルパンケーキハウス」は、1953年にオレゴン州のポートランドで創業した手作りパンケーキの専門店です。アメリカでその人気を保つことができたのは創業から「高品質」な素材を使用し、アメリカンオールドスタイルを長きにわたり守り続けたからです。
その高品質な食材を使用したパンケーキは、ふわっふわのモッチモチ!!
他のパンケーキ店とちょっと違うのは、昔ながらの天然酵母を入れた生地を厳しく温度管理された部屋の中で3日かけて発酵させているからなんです!!
数ある中のパンケーキ屋さんでも、こんなに時間をかけている所は無いのではないでしょうか?
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る「オリジナルパンケーキハウス」は、アメリカに112店舗もありますが、国外には日本と韓国にしか出店していません。しかも、日本の吉祥寺店でしか食べられない「マカダミアナッツパンケーキ」というオリジナルメニューがあるんです!!
日本でしか食べられないメニューだから、アメリカ人観光客からも人気があるといいます。実はこのメニュー、ホームページでは紹介していないので、お店に行って初めて知る方が多いのです。
たくさんあるメニューの中から、あらかじめ食べる物を決めて行っても、お店についてからまた悩み直しになる場合もあります(笑)。
しかもこのマカダミアナッツパンケーキは、画像のままのボリューム、そして期待を裏切らない美味しさですよ〜!!
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見るオリジナルパンケーキの中でも、ちょっとスタイルが違うのが「ダッチベイビー」。ジャーマン生地をオーブンでじっくり焼き上げるから、フチが高くなり、器みたいな焼き上がりになります。
しかも、熱々の生地が運ばれて来たら、店員さんがホイップバターと粉砂糖をたっぷりふりかけてくれ、なんと最後にレモンをューッ!!爽やかな酸味と香りが食欲をそそります。
中心はしっとりモチモチ、外側がカリカリしていて香ばしく、粉砂糖の甘みも優しいので、甘い物が苦手な人でも、ペロリと食べられてしまいます。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見る『ダラーパンケーキ』とは、1ドル硬貨にみたてた小さなパンケーキです。なんと、オリジナルパンケーキハウスは、ホイップバターもシロップも手作り!!
このお店のパンケーキをシンプルに味わうなら、バターミルクパンケーキかダラーパンケーキがおススメ。ふんわりとしたホイップバターとやさしい味のシロップ、そしてこだわりの生地との三位一体を味わえます。
もちろん、フルーツいっぱいのパンケーキもあり、フルーツのフレッシュな味わいとこだわりの生地、そしてアメリカらしいボリュームは、パンケーキマニアからも好評価を得ています。
写真:牡丹餅 あんこ
地図を見るパンケーキの他にフレンチトーストやオムレツ、ベーコンエッグなど、アメリカの朝食やブランチらしいメニューがあります。
なかでもとても人気なのは「エッグベネディクト」です。分厚いハムとオランデーズソースの愛称はピッタリ!!
えっ?オランデーズソースってナニ?
オランデーズソースとは、一昨年あたりからジワジワと人気が出てきた「エッグベネディクト」にかかっている黄色いソースのこと。バターや卵黄・レモン汁・塩コショウを乳化させたソースです。
オランダ料理のソースと思う方も多いですが、実はフランスの代表的な基本ソースの1つなんです。
ソースの味はチーズのようなコクがあることから、オランダのソースを模したとも言われているそうです。
このオランデーズソースもこのお店のオリジナルなので、ココでしか食べられないオリジナルのエッグベネディクトです。
添えられたベビーリーフも鮮度が抜群!!ぜひ、一度食べてみてください。
「オリジナルパンケーキハウス」は、シンプルなパンケーキからフルーツいっぱいなパンケーキの他にも、クレープやワッフルなどのスイーツも楽しめます。
一品一品のボリュームがスゴイので、みんなでシェアして食べている人が多いです。
また、お店は丸井吉祥寺店の中にあり、七井橋通りや井の頭公園など観光やショッピングにも人気の高いスポットなので休日は大変混雑します。
丸井自体のオープンは10:30からですが、オリジナルパンケーキハウスは朝9:00から営業していますので、並びたくない人は朝一が狙い目☆
ジブリ美術館行きのバスは、丸井前のバス停から「調布方面行き」が2〜5分おきに出ています。入場までの時間を調整するのにも最適!吉祥寺に来たらぜひ「オリジナルパンケーキハウス」で、本格パンケーキを楽しんでくださいね♪
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/11/30更新)
- 広告 -