写真:結月 ここあ
地図を見る明治神宮外苑のいちょう並木は、JR信濃町駅方面からも徒歩で行けますが、東京メトロ銀座線・都営地下鉄大江戸線の青山一丁目駅または、東京メトロ銀座線の外苑前駅で下車して徒歩で青山通り(R246)から並木道に入るのがお勧めです。
これは青山通りから眺めたところ。都会のビルの合間から突然現れるいちょうの美しさに、圧倒されますよ。
写真:結月 ここあ
地図を見る全国にいちょう並木は数あれど、美しさだけでなく、都心だからこそオシャレ度もポイントが高いです。停車中の車にまで、黄葉が映り込んで綺麗!
どこを写しても絵になるので、多くのテレビドラマや映画のロケ地にもなるのでしょう。
写真:結月 ここあ
地図を見るその年によって黄葉の進行も違いますが、大まかに言えば11月半ばを過ぎると、かなり黄葉が進んできます。日当たりの違いなのか場所によっては、緑色や黄色・黄金色とグラデーションも楽しめます。
気温が下がると、一気に葉を散らすのでふわふわの落ち葉の絨毯を見ることが出来ますよ。
写真:結月 ここあ
地図を見る青山通りから円周道路まで、南北に300メートルほど続く明治神宮外苑のいちょう並木は、樹齢100年以上のいちょうの木が全部で146本。道路の両脇に2列ずつ4列に並んでいて、先の尖った円錐形が印象的。それはまるで天を突くようです。
4年に1度、葉のない1月から3月にかけて、樹姿を整える作業を行っていますが、そうすることによってすっと伸びた端正な姿になるそうです。
ここが、いちょう並木と「聖徳記念絵画館」を眺めることができる絶好のビュースポット。時間があれば、重厚感の漂う聖徳記念絵画館へ足を運んでくださいね。明治の歴史を語る壁画80枚が250メートルの壁に飾られていて、それは素晴らしいものです。
写真:結月 ここあ
地図を見る並木道には「キハチ青山本店」があり、通りに面したテラス席はいちょう並木に溶け込んでいて人気です。外国のカフェに来たような感じもします。
お洒落なランチもいいけれど、模擬店も楽しみたい方は、神宮外苑いちょう並木噴水池周辺で行われる「神宮外苑いちょう祭り」も楽しいですよ。
※神宮外苑いちょう祭り
2017年度は11月17日(金)〜12月3日(日)
10:00〜20:00(雨天決行/荒天中止)
明治神宮外苑は、都会的な黄葉スポットです。紅葉もいいけれど、黄金色に輝く美しいいちょうを見に行きませんか。お金も溜まりそうな気持ちにもなりますよ。
この記事を書いたナビゲーター
結月 ここあ
はじめまして、結月ここあです。子育ても卒業して、第二の青春真っ只中!?花・パワースポット・温泉・神社仏閣・グルメ・建築物探訪が好きで女友達と国内・海外へと旅に出ています。旅は感動の景色に出会うことがで…
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
旅行ガイドを検索!
(2025/1/20更新)
- 広告 -