写真:月宮 うさ
地図を見る余市町の道の駅「スペース・アップルよいち」。独特な外観を持つ建物の前には、他の道の駅とは雰囲気の違うのぼりが?!観察してみましょう!
まずは、2014年後期・NHK朝の連続テレビ小説「マッサン」の舞台であるため、町中で見かける"「マッサン」ゆかりの地 余市町へようこそ"の歓迎のぼり。ロケ地はここからすぐそこの「ニッカウヰスキー余市蒸留所」。余市町へ観光に訪れた理由が、この工場見学の方も多いことでしょう。絶対に外せない観光スポットです!
次に、多くの果樹園がある町ならではの、美味しそうな「果実プリン」の文字。プリンの美味しさはもちろんのこと、観光果樹園もたくさんありますから、季節のフルーツ狩りもオススメです!
そして…"宇宙食"と書かれた不思議なのぼり。なんと、売店には宇宙食が売られているのです!余市町は宇宙飛行士"毛利衛"さんの出身地。それにちなんで、宇宙に関するお土産が色々販売されています。一風変わった余市ならではの、北海道土産を道の駅で探してみませんか?
"スペース・アップルよいち"の名前の由来は、宇宙を表すスペース(space)と余市町の特産品であるりんごからきています。
写真:月宮 うさ
地図を見る道の駅「スペース・アップルよいち」の一角に、不思議な世界が広がっています。"錯覚の部屋「ステップトレイナー」"と書かれた看板の前には、写真の風景が。じっと見つめているだけでも目がくらくらとしそうなこの場所は、実は真っ直ぐな一本道。しかし、歩こう足を踏み出すと、右にふらふら左にふらふら。真っ直ぐ歩けないのです。
目の錯覚を利用した空間で、皆様も不思議体験をしてみませんか?思わず大人も童心に返ってしまいますよ!本当にふらふらしますので、具合悪くならないようにご注意くださいね!
写真:月宮 うさ
地図を見る宇宙のことがもっと知りたくなったら、道の駅「スペース・アップルよいち」隣接の「余市宇宙記念館スペース童夢」に行ってみましょう!
ここでは、宇宙について学べるのはもちろんのこと、宇宙飛行士"毛利衛"さんが使用した貴重な展示品の数々などを見ることができます!少年時代の愛用品まで見ることができるのは、出身地である余市町ならではですよ。
出口は道の駅と繋がっていますので、最初からここを観光予定の皆様は、先に見学することをオススメします。
※余市宇宙記念館スペース童夢の展示施設は冬季は休業しています。
2014年は11月30日までの開館です。詳しくは、記事一番下のMEMOからHPを参照してください。
写真:月宮 うさ
地図を見る余市町には美味しい農産物がいっぱい!道の駅内「農産品直売所」にも立ち寄りましょう。新鮮野菜に旬のフルーツがたくさん並んでいます♪お値段も直売所価格の嬉しさ!地元の素材を使ってつくられた、ジャムや焼肉のタレなどの加工品もお土産にオススメです!
写真:月宮 うさ
地図を見る道の駅「スペース・アップルよいち」では、美味しい手作りジェラートもお楽しみです♪写真は余市ワイン&りんごのほっぺ(余市産りんごジュース)。なめらかでさっぱりとした口当たりの美味しいアイスクリームです!
また、山本観光果樹園の余市産りんごをたっぷり使った、手作りアップルパイもオススメ。りんごの収穫時期以外は売っていないこともありますが、見かけたら是非ゲットしてみてくださいね!
余市町と言えば、有名なのはマッサンのロケ地「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」。そこから歩いて行ける距離にある道の駅「スペース・アップルよいち」。セットで観光してみませんか?そして、海沿いの町ならではの美味しい海産物もいただきましょう♪旬のフルーツ狩りもオススメです。
楽しい・美味しい町"余市町"へ観光にでかけましょう!
道の駅「スペース・アップルよいち」は、国道5号線との分岐点に近い国道229号線沿いにあります。JR余市駅からも徒歩10分の距離ですから、公共交通機関ご利用の皆様もアクセスしやすい道の駅です。ただし、列車の本数が少ないのでご注意くださいね。
この記事を書いたナビゲーター
月宮 うさ
花と自然と四季の風景が好きな道産子。趣味は旅行と散歩と食べること。旅のスタイルは歩く!をモットーにあちらこちらに出没中。皆さまの旅行の計画に少しでもお役に立てることを願いつつ、旅の途中で見つけた感動を…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索