写真:bow
地図を見る”京まふ”こと京都国際マンガ・アニメフェア2014の連携イベントとして企画された「有頂天家族」と「叡山電車」のコラボプロジェクト。
叡山電車といえば以前から「けいおん!」を皮切りに「ひだまりスケッチ」「きんいろモザイク」「ご注文はうさぎですか?」「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」など、錚々たるタイトルのアニメーションとのコラボ企画をしてきました。それ故にもはや、アニメとのコラボはお手の物という感もある叡山電車ですが、今回の「有頂天家族」はちょっと気合いを入れたくなるタイトルのアニメ。それもそのはず、「有頂天家族」のクライマックスシーンで”偽叡山電車”が登場し、作中でも重要な役割を担っているのです!今回のコラボイベントは「偽叡山電車現る!?」というテーマで展開されています。
写真:bow
地図を見る今回のコラボ企画ではラッピングが施された電車が二両用意されています。ラッピング車両には、外観では「有頂天家族」のキャラクターがヘッドマークや車体にデザインされ、車内にも前後のドア付近を中心になかなか手の凝ったラッピングが施されています。
叡山電車は今までのコラボ企画の経験があるため、回を重ねるごとにラッピングのクオリティが上がってきています。決して”やっつけ仕事”ではされていませんので、ファンにはその世界観を存分に楽しんで欲しいところです。「まどか☆マギカ」コラボ車両からは車内のラッピングも始まり、今回の「有頂天家族」も引き続き車内ラッピングを敢行!今後もこの流れは続いていきそうな気配です!
写真:bow
地図を見るラッピング車両以外にも、「有頂天家族」の1日乗車券、入場券の発売、更にはスタンプラリーも同時開催されています。
1日乗車券「捲土重来きっぷ」は出町柳駅のみの発売、1枚1000円でスタンプラリー用の台紙がついてきます。スタンプラリーは出町柳駅、鞍馬駅の2カ所だけですがスタンプを集めた先着1000名にはオリジナルのステッカーがプレゼントされます。
また入場券は各210円で4種類あり、出町柳駅・修学院駅(2バージョン)・鞍馬駅で購入可能です(鞍馬駅は10〜16時の間のみ発売)。この入場券も4種全て揃うと、先着1000名に「偽叡山電車 偽乗車券」がプレゼントされます!
1日乗車券および入場券は硬券タイプで、各々に「有頂天家族」のキャラクターが描かれています。
写真:bow
地図を見る「有頂天家族」の第13話に登場した「偽叡山電車」。そのモデルとなったのは叡山電車の過去モデル、デナ21形。昭和初期に登場した車両でありながら平成5年まで現役で走っていた、なかなか味のある車両でした。
実は「偽叡山電車」のモデルとなったデナ21形車両が今でも鞍馬駅に展示されていて、今回このコラボ企画ではこのデナ21型車両に「偽叡山電車」の装飾が施されています。本物の叡山電車の車両が、偽物にわざわざ変身するというシュールな図ではありますが、ファンにとってはたまらないものじゃないでしょうか?ちなみに日中でもヘッドライトや車内のライトがわざわざ点灯された状態で設置されています。ちなみに顔つきなど当初からは少し手を加えられているそうで、細かい部分までのこだわりが嬉しいですね。
「有頂天家族」×「叡山電車」のコラボイベントは平成26年9月20日〜平成27年1月11日までの期間限定で行われています。チャンスは3ヶ月間ありますので、ファンならばなんとか日程を組んで、京都を訪れ叡山電車を利用してみてはどうでしょうか?
当然ながら、叡山電車沿線には下鴨神社など、「有頂天家族」の聖地も点在しています。あわせて訪ねてみて下さい!
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
bow
京都生まれ、京都育ちの生粋の京都人です。仕事で全国を飛び回り、京都の良さを再認識したため、京都の観光に携わる仕事をしています。全国を旅した経験と、観光業界に生きる人間としての視点、更には京都人ならでは…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索