写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る「蛸之徹」は、大阪駅周辺に2店舗を構え、アクセスもばっちり!旅の終わりに、小腹満たしに気軽に立ち寄ることができます。
早速、大阪駅前にあるマルビル店に行ってみましょう!入り口にはねじりハチマキの「蛸之徹」人形がお出迎え。かなりの早口言葉で「いらっしゃ〜い」とお客様の応対をしています。小刻みに動き、ひっきりなしに「いらっしゃ〜い」と言っている姿がなんだか滑稽で見ているだけで笑えます。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る中に入るとたこ焼きとお好み焼きを焼く鉄板がテーブルごとにスタンバイ!
たこ焼きは1人前12個で640円。たこ焼きはノーマルの他、しそチーズ、エビ風味、カレー味などあり、トロピカル焼にはなんとパインが入っています。珍しいものにチャンレンジしたい場合は、頼んでみてくださいね。
注文が終わってからの最初の作業は、鉄板の油しき!ちょろちょろっと油を入れていると、あとで痛い目にあいます。たこ焼きが焦げて、くるくるできないとなっては大変!たっぷりの油を一つ一つ丁寧にたこ焼きの穴に入れていってくださいね!これが、ま〜るいたこ焼きを作る最初のコツです!
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る鉄板にタコを入れ、次にネギ、そして、たっぷりのたこ焼き生地を鉄板がヒタヒタになるまで入れてくれます。ここまではお店の人の担当。そして、いよいよたこ焼き作りスタートです。
テーブルの奥に天かすと刻み紅しょうがあるので、それを適宜入れていきます。入れ放題なのでついつい入れすぎてしまいますが、天かすを入れすぎると丸く形を整えるときにふくらみすぎてなかなか丸くなってくれません。たこ焼きづくり〇〇年の熟練大阪人が一緒であれば問題ないですが、初めてたこ焼きを作る場合は、ほどほどに入れておきましょう。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る生地が煮えてブクブクしてきたら、端っこの生地をたこ焼きピックで寄せていきます。生地が固くなってきたら、一つずつのたこ焼きにするためにピックで生地をたこ焼きの穴の中に入れていく地道な作業が続きます。
始めのうちは生地がはみ出して、丸くなっていませんが、はみ出した部分を鉄板の下に入れていくとだんだんと丸くなっていきます。ここで3番目のコツ!鉄板の真ん中が一番温度が高い場所なので、端のたこ焼きと真ん中のたこ焼きを適宜入れ替えていくと同じ焼き加減になりますよ!
それでも、なかなかうまく焼けない方は遠慮なく店員さんを呼んでください。華麗な手さばきでたこ焼きを焼いてくれます。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るテーブル奥には、いろいろなトッピングがあります。
まずはオーソドックスにソース、マヨネーズ、たっぷりのかつお節に青のりを振りかけて食べてみてください。中はとろっとろでタコはコリコリ。人気のたこ焼き店で食べるたこ焼きと同じ味!いや、自分で苦労して焼いた分、さらに美味しさを感じることでしょう。
次は辛口ソースで食べてみてください。ちょっとピリッとした味がアクセントになりなかなかくせになる味。そして、以外といけるのがダシ醤油。さっぱりとしているので、ちょっと飽きてきたかな?と思ったときに最適です。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るたこ焼きだけじゃお腹が満たされないな〜という方はサイドメニューのご注文を。定番のお好み焼き、焼きそば、焼うどん、イカ焼き(モチモチ生地にイカが入ったお好み焼きのようなもの)、とん平焼(豚の玉子焼き)など関西を代表するB級グルメがたくさんありますが、中でもおススメなのが、昔焼。
昔焼とは薄い生地と生地の間にたっぷりのキャベツを挟んだシンプルなお好み焼き。キャベツの量が多いのでとってもヘルシーです。お好み焼きと同じように、豚玉、牛肉玉、ピザ風味、モダン(そば入り)などあるのでお好みで注文してみてください。
サイドメニューは厨房で作ってから鉄板にあげてくれます。ソースやかつお節などのトッピングは、お好みで。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る最近は、衛生面の影響で食べ物の持ち帰りなどは禁止しているお店が多いですが、蛸之徹では持ち帰り用のパックと袋を用意しています。
「物価の高い時代です。残り物は遠慮せずにお持ち帰りください」とのこと。
自分で焼いたたこ焼きを自宅のお土産にしてもいいですね。
友人や家族へのお土産にしたい方は、冷凍の箱入りたこ焼き&オリジナルソースがおススメです。
大阪では一家に一台たこ焼き器があると言われるほど、たこ焼き作りは珍しくないものですが、大阪以外の人には新鮮ではないでしょうか?ぜひ、粉もん宝庫・大阪でたこ焼き作りをしてみてくださいね。くるくるするだけですが、意外とはまりますよ!
住所:大阪府大阪市北区梅田1-9-20 大阪マルビルB2F
電話番号:06-6345-0301
営業時間:
月〜土 11:00- 23:00
日・祝 11:00- 22:30
※2019年5月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
浮き草 ゆきんこ
浮き草のごとくあっちこっちふ〜らふ〜らと旅するライターです。ニュージーランドで添乗員として働いていたとき、世界中を旅するバックパッカーたちに遭遇!突然、バックパッカーに憧れ、世界半周旅行へ。一人でふら…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索