大阪・道頓堀でお好み焼きならマヨネーズアートの「おかる」が楽しい♪

大阪・道頓堀でお好み焼きならマヨネーズアートの「おかる」が楽しい♪

更新日:2014/10/15 16:17

旅人間のプロフィール写真 旅人間 はらぺこライター、旅ブロガー
大阪に旅行するなら、道頓堀周辺をブラブラ散策って方は多いはず!美味しそうな店が沢山あって、あれもこれも食べたくなるけど、大阪名物の「お好み焼き」「たこ焼き」だけは外せませんね!そこで今回、ユニークなマヨネーズアートのサービスがある『おかる』を紹介します。きっと大阪旅行の良い思い出になると思いますよ♪

旅行で大阪に行くなら、沢山ある店の中で「おかる」が楽しい!

旅行で大阪に行くなら、沢山ある店の中で「おかる」が楽しい!

写真:旅人間

地図を見る

大阪に旅行する場合、まず道頓堀周辺の散策はお決まりのコースの一つ!この辺で名物の「お好み焼き」を食べようと思った場合、お好み焼き屋さんが沢山あって、どこに入って良いか迷う人も多いですよね。
もちろんガイドブック頼りに行くのも良いと思います。でも「美味い」「人気」と紹介されている店は、同じガイドブックを手にした人が同じ店に行くので、超混雑って事は日常茶飯事。せっかくの旅行を待ち時間で費やしてしまうのは、ちょっともったいない。
そこで、旅行で大阪に行くのであれば、「おかる」と言うお好み焼き屋さんが、楽しくておススメです。

お昼は12時開店。10分前に並ぶのがポイント!

この店は、繁華街から少し外れた路地の中にあります。もちろん大阪を代表する有名店の一つですので、それなりに混雑します。ただ、座席数が多いこと、また効率よく誘導してくれるので、長蛇の列なんてことは滅多にありません。
ランチタイムに利用する場合は、お昼の12時に開店しますので、10分前に並んでおけば、まず大丈夫でしょう。

この店の場合、お好み焼きの種類はシンプルで、「豚玉」「肉玉」「いか玉」「えび玉」「たこ玉」「かき玉」など。最近はチーズ入りなど創作的なメニューが多い中で、昔ながらのメニューで頑張っているのがお見事!その他には、「焼きそば」「焼うどん」「一品料理」があります。人気は「豚玉」。もしくは、好きな具材を2種類選べる「特上」だそうですよ。

お昼は12時開店。10分前に並ぶのがポイント!

写真:旅人間

地図を見る

目の前で手早く作ってくれる!そしてマヨネーズで・・・?

注文した後は、スタッフの人がやって来て、目の前でお好み焼きを焼いてくれます。なかなか手早く作ってくれるので、見ていて楽しい。焼き上がるまでは、お好み焼きに手を触れてはいけません。出来上がりまでスタッフさんにお任せしましょう。

そして、焼き上がると…、マヨネーズを片手に黙々と何かを描き始めます!!

目の前で手早く作ってくれる!そしてマヨネーズで・・・?

写真:旅人間

地図を見る

見事に完成!マヨネーズアートのお好み焼き♪これは楽しい!!

焼き上がったお好み焼きに、スタッフさんが絵を描き始め、途中からニコッと笑いながら、「これ何か分かります?」と聞いてきます。「わかった〜ビリケンさんだ」と言うと、「正解、良かったです〜似ていますか?」とそんな会話に♪これがなかなか楽しい。

基本的に、大阪らしいものを厳選して描いてくれることが多く、「通天閣」「太陽の塔」「大阪城」「ビリケンさん」などが比較的多いようですね。何の絵を描くかは、各スタッフさん、それぞれ得意分野があるらしいので、お任せした方が良いようです。
時々、「私の似顔絵描いて」などリクエストを受ける事もあるようで、そんな時は一生懸命頑張ってくれるそうですよ。とにかく、このユニークなサービスは、大阪旅行の良い思い出になること間違いありません♪

見事に完成!マヨネーズアートのお好み焼き♪これは楽しい!!

写真:旅人間

地図を見る

大阪で「お好み焼き」を食べるなら、定食にしましょう!!

テレビ番組などを見ていると、「大阪人は、お好み焼きに白いご飯と一緒に食べる」と言ったシーンで「えぇぇー」なんて驚きの声が出る場面がありますね。実際、全ての大阪人が「お好み焼き」と「白米」を一緒に食べるわけではありません。でも、これが大阪の食べ方なのです。炭水化物に炭水化物で・・・、とかブツブツ言う前に、郷に入れば郷に従え!せっかく大阪に来たなら、大阪流の食べ方で食してみませんか♪
お好み焼きと白米の相性の良さに驚く、いいキッカケになるはずです。美味しいですよ。

大阪で「お好み焼き」を食べるなら、定食にしましょう!!

写真:旅人間

地図を見る

定食はプラス料金がかかります

ランチタイムに大阪でお好み焼きを食べると、サービスで白米と味噌汁が付いてくる店は多くあります。ただ、今回ご紹介させて頂いた「おかる」に関しては、定食は別注文となります。ご注意ください。

今回紹介した料理は「豚玉」800円、「定食」はプラス250円となります。
(2014年10月現在)

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2014/10/11 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -