群馬県はレトロ自販機のメッカ!?その魅力に迫る!

群馬県はレトロ自販機のメッカ!?その魅力に迫る!

更新日:2014/11/12 16:04

2014年ゆるきゃらグランプリで群馬県のゆるキャラ「ぐんまちゃん」がグランプリに輝き、富岡製糸工場が世界遺産に登録されるなど、話題の群馬県ですが、群馬県にはレトロ自販機が今もなお多く稼動しており、そこも見逃せないスポットとして注目されています。

「わくわく自販機ミュージアム」で自販機の歴史を学ぶ!

「わくわく自販機ミュージアム」で自販機の歴史を学ぶ!
地図を見る

群馬県前橋市にある自動販売機の開発、製造を行う「株式会社サンデン」の敷地内にあります「わくわく自販機ミュージアム」は、日本の自販機メーカーが協力して作った日本初の自動販売機博物館となっています。こちらでは紀元前215年前に作られたと言われる世界初の自動販売機のレプリカから世界最新の自動販売機の展示が行われています。なお、見学には事前の予約が必要です。

カップのコーヒー自販機で技術の進歩とその時代を見る!

カップのコーヒー自販機で技術の進歩とその時代を見る!
地図を見る

わくわく自販機ミュージアムではカップのコーヒー自販機の技術の進歩を見ながら、その時代背景を案内していただけます。1962年にできた日本初のカップのコーヒー自販機には100円硬貨を使うことはできませんでした。これはなぜかというと、当時100円硬貨が銀製であり流通量が少なく、使用を想定されていなかったようです。そして、1967年に100円玉硬貨が白銅製になり流通量が増えたことにより、1970年に開発された自販機には100円硬貨が使えるようになりました。技術もインスタントコーヒーからドリップコーヒーになったりと、詳しく解説していただけます。

自動販売機への課題とこれから

自動販売機への課題とこれから
地図を見る

日進月歩の自販機技術ですが、まだまだ課題はたくさんあります。現在日本で稼動中の自動販売機は約500万台と言われており、その消費電力は無視できないものとなっています。現在、2005年の自動販売機から比較すると消費電力は37.1%削減できているそうですが、2020年に50%削減を目標としているそうです。在庫の数本のみを冷却をして消費電力を抑えているゾーンクーリングという冷却方法を採用した試作の自動販売機の展示もあります。

最新の自動販売機の機能は!?

最新の自動販売機の機能は!?
地図を見る

わくわく自販機ミュージアムでは最新の自動販売機の展示も行われています。災害時の食料や飲料を供給する施設としても期待されている自動販売機ですが、電力供給が無くてもハンドルによる自家発電でジュースの供給ができるものが開発されています。ディスプレイ全面がモニターになっている自動販売機もあり、そのモニターで飲み物の情報や天気予報を表示したり、災害時はこの自動販売機から最寄の避難施設までの詳細な経路を表示させることもできるようです。

まとめに

群馬県内には昔ながらの自販機コーナーがあるドライブインが多くあり、利用者も多く地元では馴染みのものになっています。群馬観光の際は、ちょっと寄り道してみると良いかもしれませんね。

掲載内容は執筆時点のものです。 2014/11/01 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -