ジュエルミネーションは16:00〜の営業です。正面入園口を入ると、すぐ遊園地エリアが見えます。
階段を下りたら、まずは左へ歩いてみましょう。植え込みやレストランに色とりどりのLED電球が組み込まれ、7色に輝く宝石箱のように見えることでしょう。ですが、これはほんの序の口。ついで、坂を上ると観覧車が見えます。ライトアップされ、まるで大きな指輪のよう!時間があれば観覧車からの眺めもおすすめです。およそ10分間の空中散歩。乗る際、向かって左側の席に座ると、よみうりランド全体の夜景が見やすいと思います。
突き当たりにある下り坂、そこは「ジュエリー・ロード」。両脇の木に付けられたLED電球が道を明るく照らします。正面に見えるのは、ゆっくり軌道を上がっていく絶叫マシン「バンデット」。一運行おきに車体がライトアップされる「スターライト・バンデット」となります。最高地点からは都心の夜景も見られるのだとか。
次にご紹介する新エリアまでは、光のトンネル「ジュエリー・パサージュ」またはアトラクションエリアを抜けていきましょう。「ジュエリー・パサージュ」は17:00以降10分間隔で点滅します。アトラクションエリアでは、光り輝くさまざまの乗り物を楽しむことができます。
園内奥、緑色のイルミネーションに包まれた一帯が今回の新エリア、フォレストエリアです。
エメラルド・ペリドットなど、5種類のカラーイルミネーションが用いられています。このエリアでひときわ目立つのは、高さ25メートルの「フォレストジュエリータワー」。この近くに並木道があります。「フォレストジュエリータワー」は緑一色でやや地味ですが、並木道(写真)は青・白・黄・などのライトが下から照らされて幻想的なのです!
この奥には動きのある場所があります。10分間隔で点灯する「トリコロール・ド・フランス」と「ドラマチック・ライト・フォール」です。おすすめは後者。滝の流れをイメージしたイルミネーションの動きはきらびやか。遠くに別エリアのアトラクションが見えたりと、眺めもよい場所です。
このエリアは色が少なく、実際に見ると地味な印象かもしれませんが、写真などに撮って後でじっくり見ると、また違った印象を持ちます。癒し効果があるのかも。
アクアエリアには3つのイルミネーションショーがあります。夏場はプールとして使われているエリアが、冬場には噴水をともなうイルミネーションショーの会場に大変身!2014年は噴水の規模も倍となり、迫力満点!是非ご覧いただきたい場所なのです。
アクアエリアで見られるイルミネーションショーは、以下の3つです。
(1)パリ・セ・ラ・フェット
パリの祝祭がモチーフ。
赤い噴水でスタート(幕が開くイメージ)。軽快な3拍子の音楽(シャンゼリゼ散策)から、アップテンポへ(キャバレー)。照明が暗くなる(夜景+踊り)。3拍子の音楽に戻り、セーヌ川のほとりの森へ舞台を移す。最後は華々しく終わる(真夜中のクラブ)。
(2)光と影のダンスショー・シルエット
暖色・寒色の噴水でスタート。噴水はおとなしめ。やがて前方に6人の男女(おそらく)が登場、ダンス。バックは白いイルミネーションで、ダンサーは影。噴水は高く上がるときもあるが、(1)(3)と比べると控えめ。ただし、噴水の色はとてもきれい。ダンサーさんの踊りは見事ですが、若干遠いかな。
(3)ラ・フォンテーヌ(写真)
「龍馬伝」の音楽が流れ、初めからハイテンション。噴水が高らかに上がります。その後、音楽が静かになるのに合わせ、噴水も低めに。曲が変わると噴水の色が目まぐるしく変化し、きれいに横に流れます。シンクロナイズドスイミングを見ているかのよう!フィニッシュは再び「龍馬伝」。緩やかな音楽のまま噴水が勢いを増し、最大40mの高さまで上がります。
各ショーは各々10分前後。17:00以降15分間隔で行われます。注意すべきは(2)。一日2回(18:30〜、19:45〜)しか催されません。もし3つとも見たい場合は、18:15前、または19:30前にアクアジュエリービーチに来るようにしましょう。(1)(2)(3)の順で見ることができますよ。
最後にラブリーストリームエリアをご紹介します。このエリアも、夏場はプールとなっています。
入園口とアクアエリアの間のエリア。他のエリアと比べてやや小さく、イルミネーションショーはありません。みどころは大きくわけて2つ。1つは水面に浮かぶ様々な色のオブジェ。「ラブリー・フラワー」と名付けられたオブジェの数はおよそ1,000本!風のない日は水面にきれいに写り込みます。
いま1つのみどころは景色のよさ。やや低い場所にあるこのエリアからは、「ラブリー・フラワー」だけでなく、他のライトアップされた施設も見られます。「フォレストジュエリータワー」、「ジャイアントスカイリバー」、「クレイジーヒュー」「クレイジーストン」の二つの塔。目の前にはループコースターMOMOnGAの軌道もあり、これもライトアップされています。これらを一望できるのがこのエリアの魅力です。
エリアのテーマは「LOVE」。他のエリアと違い、動きのあるものはありません。大事な人とじっくり寄り添い、想いを深めるにはうってつけの場所です。
各エリアを、よみうりランドお勧めの観賞ルートに沿ってご紹介しました。ひととおり回ると、所要時間は1時間半前後でしょうか。
最後にラブリーストリームエリアを見ることは、大きな意味があるはず。このエリアは広くはないですが、暖色である赤色中心の色あいは、他のエリアにはないもの。静かに見ることができ、カップルにはデートの最後を強く印象付けるはず。ご家族で見られたら、みんなで温かい気持ちになることでしょう。
2014年11月19日〜2015年1月12日までは無休(年末年始も営業)。2015年1月13日〜は休業期間がありますのでご注意。リンク先の「営業案内」でご確認ください。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索