更新日:2012/12/18 12:09
写真:猫乃 みいこ
地図を見る東京都観光汽船 TOKYO CRUISEには、浅草ーお台場直通ライン、隅田川ライン、お台場ライン、東京ビッグサイト・パレットタウンライン・江戸時代の大名船を再現した「御座船 安宅丸 将軍航路」の5つの航路があります。
今回ご紹介する隅田川ラインは、隅田川から川に架かるさまざまな橋や東京スカイツリーが見られることが特徴です。
日の出桟橋はJR浜松町駅から徒歩8分、ゆりかもめの日の出駅から徒歩2分です。
電車での移動も良いですが、水上バスでプチ観光してみましょう。
乗った船は、定員560人の「竜馬」。
船内では、隅田川ラインに乗船した人だけが飲める限定の醸造所ビール「隅田川ヴァイツェン」が楽しめます。(特別価格600円)
日の出桟橋から約40分の船旅ですから、のんびりビールを片手に楽しんでみるのも良いですね。
日の出桟橋→浅草
大人760円 小学生半額 所要時間約40分
写真:猫乃 みいこ
地図を見る隅田川には18の橋がかかっていますが、日の出桟橋から浅草までの「隅田川ライン」では13の橋の下を通ります。
川からの風景と共に、さまざまな橋を楽しんでくださいね。
隅田川に入ってまず最初に見えてくるのが勝鬨橋です。
左右がアーチ型になっていて中央部分は左右に開く可動式の橋ですが、1980年からは電力不足とのことで可動していません。
左右に開いた勝鬨橋が見てみたいですね。
国の重要文化財に指定されています。
写真:猫乃 みいこ
地図を見るドイツの橋をモデルにした清洲橋や、国技館のある両国に架かる両国橋を越え、JR橋の次に見えてくるのが蔵前橋です。
1954年から1984年まで国技館があった蔵前らしく、橋の欄干には力士のモチーフが施されています。
黄色が鮮やかな橋です。
写真:猫乃 みいこ
地図を見る蔵前橋の次には、厩橋が見えてきます。
三連アーチ型の美しい橋です。
近くに馬屋があったことから名付けられたそうで、柱には馬のモチーフが施されていますので、是非地上からも見てくださいね。
このあたりから東京スカイツリーも橋の向こうに見えてきます。
写真:猫乃 みいこ
地図を見る厩橋の後、中央部がアーチ型になっている水色の駒形橋、朱塗りの鮮やかな吾妻橋と通ると浅草乗船所に到着です。
船から降りた場所はフォトスポット。
左にスカイツリー、右にはアサヒビールの本社が収まる1枚が撮れます。
東京観光の記念に、とっておきの1枚を撮ってくださいね。
浅草乗船所は、東武線・銀座線の浅草駅へは徒歩1分、都営地下鉄の浅草駅へは徒歩3分と、アクセスの良い場所にあります。
雷門で有名な浅草寺へお参りに行くのにも便利です。
都内在住のかたでも、浅草に来たら観光気分いっぱいになれるはずです。
さまざまな橋が見られる、東京都観光汽船TOKYO CRUISE隅田川ライン。
東京の景色を川から眺めて、いつもと違った発見をしてみてくださいね。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
猫乃 みいこ
旅の楽しみは、発見と感動と出会い!そしてワクワクするような非日常体験ができるところですよね。話題のスポットや意外と知られていないスポットなど、行ってみてココはみなさまにオススメ!と感じた場所を、観たり…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索