写真:旅人間
地図を見る「天満の天神さん」で大阪人から親しまれている大阪天満宮。毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日本三大祭、大阪三大夏祭りの一つとして知られていますね。
この大阪天満宮は、菅原道真が大宰府に左遷される途中、現在の天満宮の境内にある大将軍社に立ち寄って参拝したことから起源が始まります。
道真の死後、道真が参拝した大将軍社の前に突然七本の松が生え、夜毎に金色の霊光を放ったそうです。この不思議な出来事を聞いた村上天皇は、道真を勅命にて祀りました。それが大阪天満宮の始まりと言われています。
現在では大阪人の心のよりどころでもあり、学問・芸能の神様として、多くの受験生が参拝にやってきています。
天神橋筋商店街を歩いていると「がんばれ受験生!」と書かれた文字が目に飛び込んできます。この店は受験シーズンになるとテレビでよく見かける『菓子工房マルイチ菓舗』。もし、家族に受験生がいるなら、ぜひ立ち寄ってみて下さい。
この店は、日本銘菓大賞など名誉ある賞の賞状や感謝状が並ぶ超有名店。店内には沢山の合格祈願された和菓子やパンが売られています。単に「合格」と文字だけ書かれたものでなく、店主さんが学問の神様である天神さんに参拝される受験生の気持ちをくみ取り、一つ一つ丁寧に祈りを込めて作られた和菓子やパンが売られているのが人気の秘訣!
代表的なものは「合格饅頭」「合格どらやき」そして一番人気の「合格パン」。受験シーズンが近づくと、受験生を持つ方だけでなく、友人の息子さんが受験だから手土産にと買って帰る人も多いのです。受験シーズンのピーク時には、早めの時間帯に買いに行くのが良いでしょう。
写真:旅人間
地図を見るマルイチ菓舗の合格パンは、バター風味の絵馬型の菓子パンで、味はチョコレートクリーム。手のひらほど大きく、持つとズッシリとした重みを感じます。受験勉強で頑張って勉強している時の夜食に食べるとテンションが上がりそうですね。
更に、合格パンのパッケージの裏には「目標に向かって努力する姿を見て、皆、あなたを応援しています。目標達成までがんばれ、がんばれ!」と熱いメッセージも。孤独な受験勉強をしている時、応援してくれている人がいる事に、改めて気が付かせてくれる嬉しい言葉です。受験生に絶大なる人気のパン。しっかり食べて、受験勉強頑張って下さいね。
写真:旅人間
地図を見る大阪天満宮の境内を歩いていると、何度か目にする「すべらんうどん」の言葉。一体なんだろう?と感じる人も多いはず。これは『うどん双樹』が、食べている時に滑り落ちないように開発した大阪の名物うどん。つまり見た目は普通のうどんですが、麺に縦の切れ目が入れることで、お箸やフォークの先を切れ目に差し込めば滑り落ちず食べる事が出来ると言うもの!
最初は、病気で目が不自由になった店の息子さんが、普通にうどんを食べられるようにと開発したもので、それからお年寄りや障害者向けに販売を開始したそうです。
現在では、学問の神様の大阪天満宮において、「すべらない」と言うのが縁起良いと受験生の間で話題になり、受験シーズンになると、大阪の受験生だけでなく他県からも食べに来る人が絶えない大人気の合格フードです。また、お笑い芸人さんも「すべらん」のは大切なこと。受験生だけでなく、芸人さんも足しげく通う大阪名物のお店なのです。
写真:旅人間
地図を見る「すべらんうどん」は、ユニークなメニューが数多くあります。例えば、「がぁんかけうどん(あんかけ)」「喜ぶうどん(昆布入り)」など縁起の良いネーミングであったり、「たこ焼きうどん」といった大阪らしい面白いメニューがあったり。うどんにたこ焼き?と引いてしまう人もあるかもしれませんが、これが意外と美味しいのです。明石焼きの中にうどんが入った感じ(たこ焼きにはソースはかかっていません)。本当におすすめですよ!
他に注目すべきは、白いゴマの入った「ときうどん」。天満宮に隣接する上方落語の寄席『繁昌亭』の落語家の方から、落語に関するメニューを出して欲しいと言われたそうです。そこで勘定の時に話しかけ代金を1文「ごまかす」という有名な「時うどん」の演目をイメージし、白ごまのカスを入れ「ごまかす」から「ときうどん」が出来上がったのだとか。
ちなみに、味に関してですが、どれもビックリするほど美味しい!切れ目の入った麺や、個性的なメニューに注目してしまいがちですが、この店の出汁は見事。関西の味が凝縮されたような旨みを味わう事が出来ます。地元の人がリピートする本物の味がここにあります。これが大阪の味、ぜひ味わってみて下さい♪
写真:旅人間
地図を見る大阪天満宮を中心に、日本一長いと言われる天神橋筋商店街はNHKの連続ドラマ小説やバラエティー番組によく紹介されています。今回ご紹介させて頂いた2店舗も受験シーズンになると度々テレビなどで紹介される大阪の人気店です。
受験生の方は大阪天満宮に参拝した後、ぜひ立ち寄って食べて合格祈願をしてみて下さいね。ご家族の方や、身内や知人に受験生がいる場合は、合格祈願フードを渡してあげると、とても喜ばれますのでぜひご参考ください。
『菓子工房 マルイチ菓舗』
住所:大阪府大阪市北区天神橋2-1-20
電話番号:06−6351−5224
営業時間:9:00〜21:00
定休日:日曜日
『うどん双樹』
住所:大阪府大阪市北区天神橋2-5-6
電話番号:0120-533-539
営業時間:11:00〜16:00
定休日:水曜日
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
旅人間
レンタカーでアメリカの国立公園を中心に3ヵ月ほど旅した時、ガイドブックにのっていない大自然の魅力に出会い、これらを紹介したいと感じたのがライターになったキッカケ。その後、シンガポールに長期滞在し、東南…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索