恋人岬へは車で東名沼津インターから伊豆長岡や修善寺を抜ける国道136号線で土肥に出るルートで約100分ほどかかります。
恋人岬といえば、日本には他に新潟県の柏崎にありますが、元祖恋人岬といえば伊豆の恋人岬になります。
この伊豆の恋人岬は、有名なグアムの恋人岬とも正式に姉妹提携を結んでいるんです。
恋人岬の先端までは駐車場から約700メートル。距離にするとそんなに遠く感じませんが、階段があったり、上り下りの起伏が激しいため、みなさん息を切らして歩いています。少し時間はかかりますが、恋人たちにはとても楽しい時間になると思います。
この写真が恋人岬の先端にあるラブコールベル(愛の鐘)です。このラブコールベルを三回鳴らすと恋が実ると言われています。
恋人岬に行ったら、必ずここまで歩いてきて鐘を鳴らしてくださいね。ここから見る景色はとても綺麗です。
恋人岬の先端まで行く途中にもう1つ鐘があります。それがこの金の鐘です。こちらも鐘を鳴らすと愛がかなう、または幸せになれると言われています。
この金の鐘は、1989年に伊豆とグアムの恋人岬が提携を結んだ際、グアムから贈られてきたものです。この時、伊豆からはグアムに銀の鐘が贈られました。
ぜひ、こちらの鐘も立ち寄って鐘を鳴らしてみてください。
2つの鐘のある展望台からはどちらも天気がよければ富士山を眺めることができます。
カップルに人気のスポットですが、景勝地でもある為家族連れや年配のご夫婦でも楽しめます。実際、恋人同士以外のグループも多かったです。
また富士山の眺め以外にも、恋人岬からみる夕日はとてもきれいです。時間が合えば駿河湾に沈み行く夕日を眺めることもお勧めします。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索