バチカン市国は、イタリア・ローマのテヴェレ川西側にある世界最小の国家。今回ご紹介する、サン・ピエトロ大聖堂の他にローマ教皇の住むバチカン宮殿、バチカン美術館などがあり、国全体がユネスコ世界文化遺産に登録されています。
写真のサン・ピエトロ大聖堂は、聖ペテロ(セイント・ピエトロ)殉教の地に立つヴァチカン市国を代表する大聖堂です。語りつくせぬ歴史を持つカトリック教会の総本山ですが、略歴は4世紀にコンスタンティヌス帝により建立されその後は、ラファエロ、ミケランジェロなど名だたる面々により改築を繰り返され、17世紀初めにようやく完成しました。キリスト教会としては世界最大級の広さを誇る堂内には、ミケランジェロ作の傑作「ピエタ像」などの世界的な芸術品で溢れ、日々訪れる人が絶えません。
さて、世界中から沢山の人が訪れるサン・ピエトロ大聖堂ですが、聖堂のドームの部分「クーポラ」に上ることができるのをご存知でしょうか?大聖堂内部や博物館に比べると訪れる人は少ないですが、美しいローマの街並みを一望することができるだけでなく、通常の観光では見られない目線から大聖堂を見下ろすことができ、まさに穴場!時間や体力に余裕がある方、そうでない方も、ぜひ訪れてみて下さい!
大聖堂を正面に、右手の奥に入り口があります。大聖堂は入場無料ですが、こちらは料金がかかります。途中までエレベーターを使う場合は7ユーロ、全て階段を使う場合は5ユーロですが、クーポラ内部はたくさんの階段を上るので、途中まではエレベーターを使ってください。エレベーター付近には「頂上に到達するには、エレベーターを使っても、320段の階段を上らなくてはなりません。お年寄り、慢性の病気をお持ちの方は、注意してください。」と注意書きが。
エレベーターを降り、クーポラ内部へ入ると写真のような狭い階段が続きます。クーポラの形状に沿って斜めになっていたり、一番狭い場所は人がすれ違うのもやっと。中にはつかまって歩くためのロープがある場所もあり、スリリングで不思議な歴史階段と言えるでしょう。
途中、普通は見上げているドームの上部に出ます。円形のドームの上部は金網の柵が円周の3分の2ほどあり、柵の内側は自由に行き来できるようになっています。ここはお勧めの見どころ!美しいドームの天井や側面のフレスコ画を至近距離で見ることができ、下から見上げるよりも圧倒的な迫力を感じられます。
先ほどの場所から大聖堂を見下ろすとこのような壮観が。金網越しではありますが、大聖堂のカテドラ・ペトリ(ペトロの司教座)が奥の方に見えています。この場所から見えるのは、壮大な大聖堂の一部分ですが、普段とは全く違う目線から見下ろすことができ大変新鮮です。時に讃美歌が聞こえてきたりすると、何とも神秘的。頂上を目指して足早に去る人も多いですが、ここは休憩がてらにじっくりと見学してください。
クーポラの頂上に出ると、360度全ての方角の景色を見ることができます。長く狭い階段をのぼってきたこともあり、大変な爽快感を得られることでしょう。写真は、サン・ピエトロ広場からローマ市街の眺め。広場の向こうに続く通りはコンチリアツィオーネ通りです。この通りとテヴェレ川の交わるところの左側には、円筒形のサンタンジェロ城が。写真には写っていませんが、北側にはバチカン美術館が間近に見えます。
ローマ市内には高い建物が少ないため、このように美しい展望を望める場所は貴重です。しかもここはあの、サン・ピエトロ大聖堂のてっぺん!頬を撫でる風も神聖に感じられます。ゆっくりとこの絶景を楽しんでください。
名だたる美しい芸術品を多数産み残したミケランジェロですが、そのミケランジェロによって設計されたこのクーポラからの眺めもまた、彼による指折りの素晴らしい芸術の一つと言えます。完成から400年以上、バチカンとローマ市街を見下ろしてきたこの場所を訪れ、その歴史とこれからの未来に思いを馳せて下さい。
クーポラの頂上は、ローマの他の名所と比較すればそれほど混みあってはいませんが、日時によって、エレベーターに乗るのに最大1時間ほど並ぶことがありますので、行列を避けたい方は午前の早い時間に訪れるのがお勧めです。
※交通アクセス※
テルミニ駅からバス40番終点下車、又は地下鉄A線オッタヴィアーノ・サン・ピエトロ駅から徒歩10分
<サン・ピエトロ大聖堂>
住所:Citta del Vaticano
TEL:06-69883712
開館時間:7:00〜19:00(冬季は〜18:00)
休館日なし
※ミサ、法王の謁見、宗教行事のある場合には入場制限や休館あり
入場料:無料
<サン・ピエトロ大聖堂のクーポラ>
開館時間:8:00〜17:45(冬季は〜16:45)
休館日:サン・ピエトロ大聖堂に準ずる
入場料:エレベーター7ユーロ、階段5ユーロ
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索