写真:月宮 うさ
地図を見る北海道札幌市に建つ「札幌市時計台(=時計台)」は、北海道大学の前身「札幌農学校」の武芸練習場・屋内体育館として1878年に建てられた国の重要文化財にも指定されている歴史的建造物。正式名称は「旧札幌農学校演武場」です。
そして、原型のまま今も時を刻み続ける日本最古の時計塔でもあります。
時計台を訪れたら、まずは撮影定番スポットで記念撮影をしましょう!
建物に向かって右手側・交差点近くに撮影台が設置されています。この台にみんなで登り思い思いのポーズを決めて記念撮影!良い思い出になること間違いナシです♪
その時に撮影をする人も歩道から塀の中に入り、下から見上げるように撮るといい感じの写真になりますよ(見本の写真の左側に人が写ります)。
でもこの場合、建物を斜めから見上げるような形での撮影に。
"せっかくなので正面からの写真を撮りたいなぁ!"…そんな願いを叶えるとっておきスポットをご案内しましょう。
写真:月宮 うさ
地図を見る「札幌市時計台」正面入口を背にして道路を渡った向かいにある建物(MNビル)の2階テラス部分には、「時計台撮影テラス」と呼ばれる撮影にぴったりのスポットがあります。
どなたでも自由に出入りすることができますので、是非行ってみましょう!
写真:月宮 うさ
地図を見る時計台撮影テラスからは「札幌市時計台」の全景を正面から撮影することができます。写真は周りのビル群も入れ現在の雰囲気を伝えるように撮影していますが、カメラのズーム機能等を利用し建物を強調するように正面から撮ることもできます。
もちろんここで記念撮影をすることも可能!時間帯等によって人物の顔が暗くなってしまう場合が多々ありますので、その時はフラッシュを上手く利用してくださいね。
写真:月宮 うさ
地図を見る上記以外にもオススメの撮影スポットをご紹介。
季節が限られてしまいますが、冬〜早春は建物に向かって正面を向いた時右側を走る国道12号線を渡り、横から見る「札幌市時計台」も魅力的。夏は木々に葉が茂り建物が隠れてしまうので、冬季限定スポットです。
また、「札幌市役所」19階の屋上スペース「展望回廊」から見下ろす風景も美しいです!ただしここは、市役所休業日・風が強い日・冬季は閉鎖していますので注意。
そして、時計台の正面だけではなく建物の周りをぐるっと周って、自分だけのお気に入り撮影スポットを是非探してみてくださいね!
写真:月宮 うさ
地図を見るせっかくなので「札幌市時計台」の内部も覗いてみませんか?
1階は時計台の歴史を学べる展示室や、ここでしか買えない限定土産も買える売店があります。
2階はホールになっており、夜は演奏会・コンサート等が行われていることも。一般入場が可能な催し物もありますので、興味がある方は記事一番下の関連MEMOから札幌市時計台のHP内"ホール利用状況"をチェックしてみましょう!
内部でオススメの撮影スポットは、ホール内の美しき空間。そして、アメリカのハワード社にて1928年に造られた、時計台の時計と同じものが展示されていますので、ここでも1枚パチリといかがですか?
記事内では昼間の風景をお届けしましたが、日暮れと共にライトアップされる夜の「札幌市時計台」もまた美しいです。札幌市内中心部にお泊りの時は、夜の時計台も是非眺めに来てくださいね!そして記念撮影を楽しんでくださいませ。
※2016年3月31日までは、時計台入館券が「SNOW MIKU 2016」雪ミクコラボ仕様になっています。いつもと違う入館券も記念になりますよ♪
詳しくは、記事一番下の関連MEMOから札幌市時計台のHPをご参照ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
月宮 うさ
花と自然と四季の風景が好きな道産子。趣味は旅行と散歩と食べること。旅のスタイルは歩く!をモットーにあちらこちらに出没中。皆さまの旅行の計画に少しでもお役に立てることを願いつつ、旅の途中で見つけた感動を…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索