写真:Mayumi T
地図を見る金沢駅を降り立つと、出迎えてくれる「鼓門」。近年、金沢を訪れたなら一度は目にしているかもしれません。金沢の顔ともいえる存在になっており、ガラスで造られた「もてなしドーム」とともに観光スポットの一つともいえます。この鼓門は、日没とともに通年ライトアップされていますので、タイミングが合えばぜひ訪れてみてくださいね。昼間に見るのとは違い、暗くなっていくとともにライトで少しずつ照らし出されていく鼓門はとても幻想的です。
写真:Mayumi T
地図を見る鼓門のすぐ近くに、2017年より冬の季節のみ設置されているのが「古都紡ぐ光里−ことつむぐあかり−」。2018年いしかわインテリアデザインにおいて「INTEROR KOUGEI賞」(インテリア工芸賞)を受賞しています。
写真:Mayumi T
地図を見る金沢での古くからの伝統や文化を「加賀五彩」である臙脂(えんじ)・藍・黄土・草・古代紫の五色から成る加賀友禅の光柱や、雪吊りで彩っています。鼓は元々、加賀藩の前田利家公が好んでいたという能楽からきていることから、この光柱や雪吊りのモチーフは鼓門のそばで佇んでいます。金沢ならではのライトアップを金沢駅東広場で楽しめますよ。
<「古都紡ぐ光里−ことつむぐあかり−」の基本情報>
期間:例年11月上旬〜翌年2月下旬
<金沢駅東広場>
住所:石川県金沢市木ノ新保町2
電話番号:076-220-2111(金沢市役所)
アクセス:JR金沢駅 兼六園口(東口)より徒歩すぐ
写真:Mayumi T
地図を見る金沢市内の武蔵が辻(むさしがつじ)交差点付近で、毎年設置されている「金箔雪吊り『金箔きらら』&ツリーファンタジー イルミネーション」。降り積もった雪の重みから樹木を守る為に、樹木の頂上から放射線状に縄が施される、金沢の冬の風物詩「雪吊り」。その「雪吊り」に、金沢の伝統工芸品の金箔が施された雪の結晶の形のモニュメントが樹木を彩ります。
写真:Mayumi T
地図を見る約12m、8m、6mの3基の雪吊りに彩られた約2,500枚の金箔が、冬の風に美しく揺れる光景が人気のスポット。この武蔵が辻交差点のある国道157号線沿いに植えられている、街路樹23本にも約2万7000球のLED電球が設置され、金箔をイメージさせるイルミネーションで彩られます。
<金箔雪吊り『金箔きらら』&ツリーファンタジー イルミネーションの基本情報>
期間:2019年10月17日(水)〜2020年2月11日(火・祝)
時間:日没後〜22:00
アクセス:電車…JR金沢駅兼六園口(東口)より徒歩約10分で到着、またはバス約5分、武蔵ヶ辻バス停下車徒歩すぐ、武蔵が辻交差点付近(めいてつエムザ前)
車…北陸自動車道 金沢西ICより約25分、または金沢東ICより約20分、金沢森本ICより約25分
写真:Mayumi T
地図を見る金沢市内、香林坊(こうりんぼう)交差点から武蔵が辻交差点方面への約250m程の歩道に向かって、両側に植えてあるケヤキの樹木36本に、約11万球のLED電球が施されます。
写真:Mayumi T
地図を見るそのうち2本の樹木には、雪吊りに因んだ金沢らしさが感じられるイルミネーションが楽しめます。このイルミネーションには白色の電球が施されていますので、まるで樹木に雪が降り積もっているかのような光景ですよ。
<香林坊ツリーファンタジーの基本情報>
期間:2019年11月1日(金)〜2020年2月16日(日)
時間:17:00〜24:00
アクセス:電車…JR金沢駅兼六園口(東口)より徒歩約20分で到着、またはバス約15分、香林坊バス停(アトリオ前)下車徒歩すぐ、香林坊交差点付近
車…北陸自動車道 金沢西ICより約20分、または金沢東ICより約25分、金沢森本ICより約25分
写真:Mayumi T
地図を見る金沢の中心地、片町(かたまち)に位置する商業施設「片町きらら」の広場では、毎年大きなクリスマスツリーが設置されます。買物がてら訪れる人のほか、周辺には飲食店も多くありますので、待ち合わせのスポットとしても多くの人が訪れています。
<片町きららのクリスマスツリー&イルミネーションの基本情報>
期間:2019年11月3日(日・祝、点灯式)〜2019年12月25日(水)
時間:10:00〜翌2:00
写真:Mayumi T
地図を見るこのクリスマスツリーのイルミネーションは、クリスマスのあとからは「雪吊り」のイルミネーションに変わります。
写真:Mayumi T
地図を見る金沢の庭師が大きな竹の輪に約100本以上の縄を吊り、雪をイメージした白色のLEDが樹木にほどこされます。曲線を描いたような雪吊りは夜になるとLED球が煌めき、金沢の冬の風物詩である雪吊りが違った印象で楽しめるでしょう。
<片町きらら雪吊り&イルミネーションの基本情報>
期間:2019年12月27日(金)〜2020年2月16日(日)
時間:10:00〜翌2:00
<片町きららの基本情報>
住所:石川県金沢市片町2丁目2-2
電話番号:076-222-0805
アクセス:電車…JR金沢駅兼六園口(東口)より徒歩約15分で到着、またはバス約15分、香林坊バス停(アトリオ前)下車徒歩約5分
車…北陸自動車道 金沢西ICより約20分、または金沢東ICより約20分、金沢森本ICより約25分
写真:Mayumi T
地図を見る金沢城内の城門の内、石川門、河北門、橋爪門は「金沢城三御門」とよばれていますが、石川門は宝暦の大火(1759年)後、天明8年(1788年)に再建されたものが現存、国の重要文化財に指定されています。河北門は平成22年4月、平成27年3月には橋爪門が復元、完成したことにより、江戸後期の三の丸一帯の景観がよみがえっています。復元、ライトアップされたことにより金沢城周辺は壮大な歴史が感じられます(石川門は通年ライトアップされています)。
写真:Mayumi T
地図を見る金沢城公園内の「玉泉院丸庭園(ぎょくせんいんまるていえん)」。後述の兼六園と同様に、11月に入ると雪吊りが施されていきます。12月ともなると金沢では初雪の降ることもあり、タイミングが合えば雪吊りに雪の降り積もった幻想的な景観をみることもできますよ。
<金沢城公園、玉泉院丸庭園の基本情報>
住所:石川県金沢市丸の内1番1号(石川県金沢城・兼六園管理事務所)
電話番号:076-234-3800(石川県金沢城・兼六園管理事務所)
アクセス:電車…JR金沢駅 兼六園口(東口)よりバス約15分、兼六園下バス停、または広坂バス停、出羽町(でわまち)バス停下車すぐ
車…北陸自動車道 金沢西ICより約30分、または金沢東ICより約30分、金沢森本ICより約20分
写真:Mayumi T
地図を見る冬の季節に期間限定で夜間にライトアップされる兼六園。本格的な冬の期間に、幻想的で黄金の金箔をイメージさせるような、兼六園の雪吊りの美しい景観を楽しむことができます。
<金沢城公園・兼六園ライトアップ(冬の段)の基本情報>
期間:2020年1月24日(金)〜2月2日(日)、2月8日(土)〜2月16日(日)
時間:17:30〜21:00
※夜間は入園無料
<兼六園の基本情報>
住所:石川県金沢市丸の内1番1号(石川県金沢城・兼六園管理事務所)
電話番号:076-234-3800(石川県金沢城・兼六園管理事務所)
アクセス:電車…JR金沢駅 兼六園口(東口)よりバス約15分、兼六園下バス停、または広坂バス停、出羽町(でわまち)バス停下車すぐ
車…北陸自動車道 金沢西ICより約30分、または金沢東ICより約30分、金沢森本ICより約20分
金沢の冬の時期にしか見ることのできない景観を、ぜひお楽しみください。冬のグルメ、加能ガニ(かのうがに、石川県でのズワイガニ)や香箱(こうばこ)ガニ、寒ブリ、ノドグロなどの海鮮グルメもおすすめです!併せて味わってみてくださいね。
2020年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/4更新)
- 広告 -