写真:六三四
地図を見る出水市には藩政時代、薩摩藩第一級の関所と呼ばれた番所『野間之関』が置かれていました。現在もその関所跡は保存されており、出水市の指定文化財に指定されています。
この『野間之関』にゆかりのある温泉が「湯川内温泉」。
江戸時代、寛政年間のころ作られた温泉番付『諸国温泉功能鑑』に薩摩『関外ノ湯』という記載があり、これが「湯川内温泉」を示すものだと言われています。温泉発見の歴史はさらに古く宝暦5年(1755年)とされ古くから名湯の誉れ高い温泉であった事が伺えます。
写真:六三四
地図を見る出水市中心部から南に車で20分ほどの山間の一軒宿。長く続く細い山道を進むあたりから秘湯的な雰囲気をイメージさせ期待が膨らんできます。
タイムスリップしたかのような瓦葺木造2階建ての宿。ひっそりとたたずむその姿にどこか風格さえも感じます。
写真:六三四
地図を見る敷地内には宿泊棟と「湯川内温泉」の温泉神社、そしての2つの浴舎が設けられてあります。写真の奥にある建物が『上の湯』と名付けられた男女別浴舎。苔の生えた湯気抜きの小屋根が印象的です。
源泉をそのまま利用した温泉ファン垂涎の温泉です。
写真:六三四
地図を見る浴室に入るとまず驚くのが湯の美しさ。
無色透明と言ってしまえばそれまでなのですがこの透明感に心奪われます。
木枠の浴槽底には大きな岩と砂利石が敷かれた足元湧出型の温泉。
気泡の浮き上がってくる様に時間を忘れてしまう事もしばしば・・・。
泉温が38℃〜39℃と低いため、ゆっくり、じっくりピュアな温泉を堪能できます。
ココの温泉に入るために車で1時間以上かけてやってくる常連さんもいらっしゃるそうです。
写真:六三四
地図を見るとにかく入ってもらいたい温泉です!
鹿児島本土の単純温泉では個人的にNo1だと感じています。こんな温泉が自宅そばにあれば毎日通うのに・・・(笑)
疲れがたまってゆっくり温泉に入りたいと思っている方!オススメですよ〜。
【温泉名】湯川内温泉
【施設名】かじか荘
【住 所】鹿児島県出水市武本2060
【電 話】0996-62-1535
【泉 質】単純温泉
【適応症】神経痛,筋肉痛,関節痛など
【立寄湯】07時〜21時 ¥300
この記事を書いたナビゲーター
六三四
鹿児島・宮崎を隅から隅まで走り回り、訪問した温泉・温浴施設は鹿児島と宮崎だけで1500ヵ所を超えました。鹿児島・宮崎の温泉“だけ”なら少しは自信があります!が、薩摩・大隅・日向の温泉以外はほとんどわか…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索