写真:鮎川 キオラ
地図を見る「極楽、極楽・・・」
温泉に入った時につぶやきたくなるこの言葉。高峰温泉には、「極楽」にふさわしい最高の湯船があります。宿から50mほど離れた崖っぷちに作られた「雲上の野天風呂」です。眼下には、小諸の町、遠くには霧ヶ峰や御嶽山、乗鞍岳を見渡せる抜群のロケーション。
こちらの露天風呂は、腰まである専用の雪の回廊を進んだ先にあります。お湯に浸かるまでは、極楽には程遠い、寒修行のような道のりです。氷点下の冷たい風が体温を奪う中、震えながら急いで脱いで、飛び込む。ひとたび湯船に浸かれば、抜群のロケーションとあったかい温泉についつい長湯してしまう極上の湯なのです。
こちらの湯船の定員は、男女別で各4名となります。その日の天候や気温よって入浴可能時間が変わりますので、入口の案内板をよく確認して入浴してくださいね。チェックイン時間すぐの時間を外すとタイミングよく一人でこの別天地の世界を楽しむこともできますよ。
写真:鮎川 キオラ
地図を見る絶景の露天風呂は、気持ちをシャキっとリフレッシュさせてくれますが、のんびりくつろぐなら内湯。内湯の窓辺には、ランプが優しく灯ります。内湯は、宿泊者専用と日帰り入浴可の2ヶ所あります。いずれも温度の異なる2つの湯船があり、交互に入ることで血流をよくする効果が期待できるんですよ。
内湯では、浴室のスイッチを切り替えれば、他の電気を消してランプの灯り(電気)だけで入浴することもできます。ガチガチに凝り固まったお疲れがホロホロと溶けてなくなってしまいそうなリラックスタイムを過ごせます。ぜひ試してみてくださいね。
そして、高峰温泉は飲泉できる温泉です。空腹時に、コップ一杯程度をゆっくり飲むと身体に吸収されやすくなります。正直に言いますが、硫黄を含んでいますので、コップ一杯なんて飲めないほどマズイ!!でも、冷めると不思議と飲みやすくなるんです。肥満や便秘、高血圧などに効果が期待できるそうなので、気になる方は、ペットボトルに詰めて持ち帰ってはいかがでしょうか(無料)。
写真:鮎川 キオラ
地図を見る高峰温泉の魅力は、温泉だけではありません。アクティビティが充実しているんです。冬期に宿泊したら、ぜひ宿主催のスノーシュートレッキングに参加することをおすすめします。360度の雪景色やパウダースノーと戯れたりと冬しか味わえない貴重な時間を過ごせます。
初めての方は、半日の高峰山山頂コースがおすすめです。高低差150mほど登る程度のゆるやかなコース設定となっています。尾根沿いを歩くので、天気のいい日の展望は素晴らしい!!山頂では、北アルプスの山々や八ヶ岳、富士山まで見渡せる大パノラマが待っています。ツアーは、山岳救助協力もしているベテランガイドさんがエスコートしてくれるから心強い。
【スノーシューツアー】
(スノーシュー用具一式、ガイド付き)
半日コース(高峰山コース)9:00-12:00 参加費:500円
1日コース(黒斑山コース)9:00-15:00 参加費:1,000円
写真:鮎川 キオラ
地図を見る高峰温泉には、人間だけでなく周辺に生息する野鳥や小動物もやってきます。ガラス張りの休み処のすぐ近くにエサ場が用意されているので、至近距離で野生動物の観察ができるよう工夫されているんです。大自然の中に生きる野生動物に出会えるのもこの宿ならではのお楽しみのひとつです。
例えば、旅先ではどうも寝つきが悪いなんて方も、夜な夜な休み処へ来てみると夜行性の動物がチラホラとやってきて目を楽しませてくれます。まるで夜の動物園みたいですね。眠れない夜にぜひ♪
※写真は、テンが遊びにきた様子です。
写真:鮎川 キオラ
地図を見る高峰温泉は、標高2,000mに位置しています。冬期は、宿までの林道が通行禁止となるため、雪上車が近くのスキー場(アサマ2000パークスキー場)まで送迎に来てくれます。
高峰温泉の源泉は、実は少し下った標高1,700mの場所に湧き出しているんです。以前は、源泉の近くで旅館業を営んでおり、その時にランプを灯していたのでランプの宿と呼ばれるようになったのです。当時の旅館が火災で焼失してしまった後、現在の高い場所へ移動しました。現在の宿には、電気が通っていますが、館内のいたるところにランプが配置され、当時の風情を残しつつ、快適に宿泊できます。木の香りが心地よいお宿です。
高峰温泉はもう一度訪ねたくなる宿です。事実、リピーター客が多く、帰るときに次回の予約を入れて帰る方も多いそうです。おそらく、この宿を選ぶ方は、「山好き」「温泉好き」「自然好き」な方でしょう。その期待を裏切らない温泉力と展望、そしてトレッキングツアーや星空観察、カメラ撮影講座、温泉講座などのイベントが沢山用意されています。アクティブな方なら絶対気に入ります!!
温かなおもてなしで迎えてくれる山の上のお宿で、冬ならではの絶景とアクティビティをぜひお楽しみください。
【高峰温泉】
長野県小諸市高峰高原
0267-25-2000
1泊2食付 12,000円(別)〜 ※宿泊の3ヶ月前より予約可能
日本秘湯を守る会会員宿
【温泉情報】
泉質:含硫黄ーカルシウム・ナトリウムー硫酸塩温泉
源泉温度:35.6度 pH:7.9
加水なし、源泉かけ流し、加温あり(※源泉温度が低いため)
雲上の野天風呂/男女各1、内湯/男女各2
※日帰り入浴可能ですが、内湯1ヶ所のみ。それ以外は宿泊者専用となります。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
鮎川 キオラ
「旅で人生観が変わった!!」って聞くと、ちょっと大袈裟。でも、旅には不思議な力があると思いませんか?温泉での〜んびりしたり、町歩きで何か創作意欲がふつふつと湧いたり。凹んだ心が元気になったり。だから旅…
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
長野県へ行く旅行プラン
条件を指定して検索