はとバス伊香保温泉フリープラン&人気旅館宿泊でのんびり温泉を楽しもう!

はとバス伊香保温泉フリープラン&人気旅館宿泊でのんびり温泉を楽しもう!

更新日:2015/01/19 15:12

安藤 美紀のプロフィール写真 安藤 美紀 おこもり温泉宿探求家、おいしいもの探検家
せっかくの貴重なお休み、温泉へ行くなら時間に追われる旅は避けたいもの…。そこで、のんびり滞在したいという方にオススメなのが、はとバスフリープラン!
今回は、群馬県屈指の名湯 伊香保温泉までの往復バスと、石段街すぐの老舗旅館「福一」の宿泊がセットになったお得なフリープランの見所&オススメ情報をご紹介。
パワースポット水澤観音の参拝もあり、温泉・グルメだけでなく開運もできる大満足の人気ツアーです♪

昼も夜も楽しい!石段街おすすめグルメスポット&散策のコツ

昼も夜も楽しい!石段街おすすめグルメスポット&散策のコツ

写真:安藤 美紀

地図を見る

草津温泉と並ぶ群馬県屈指の人気温泉地 伊香保温泉。伊香保温泉の歴史は古く、温泉が湧き出したのは6世紀頃、石段街が誕生したのは戦国時代後期と言われています。
伊香保温泉のシンボル 石段街は、下から数えると365段。全長約300mあります。一気に駆け上がると息切れして辛いものがありますが、両脇に並ぶお土産屋さんや射的場、甘味処へふらっと立ち寄りながら上がっていくと、長い石段も楽しい散策ルートになります。

はとバスが石段街に到着するのは、ちょうどお昼時。
石段街には日本3大うどんの一つ、水沢うどんを食べられるお店がいくつかありますので、ランチに最適。他にも、女性に人気の豆腐料理専門店 「だんだん」では、1,250円で作りたての豆腐ランチがいただけます。ボリューム重視の方は、喫茶SARAでラーメンや上州牛の定食を。元祖 湯の花まんじゅうが味わえる「勝月堂」も見逃せません!

外が明るい時間帯は、石段に刻まれた与謝野晶子の詩に目をとめて見たり、踊り場にある十二支の絵を探してみるのも楽しいもの。また石段の中段に足湯スポットもあるため、タオルを持っていくと良いでしょう。夜が更けると、一層風情が増す石段街。源泉から流れ落ちる温泉の様子がガラス越しにライトアップされ、見応え十分。昼と夜、両方散策してみると2倍楽しめます。

最近温泉街というと、寂しくなってきているところも多いのですが、伊香保温泉は観光客も多く元気な温泉街。これぞ、“ザ・温泉街”という賑やかな雰囲気をお楽しみいただけるでしょう。

石段街すぐ!全館マイナスイオン化された和みの老舗旅館「福一」

石段街すぐ!全館マイナスイオン化された和みの老舗旅館「福一」

写真:安藤 美紀

地図を見る

今回のはとバスツアーで宿泊先になっているのが、石段の300段付近にある老舗旅館「福一」。ここは、石段街を見下ろすように建ち、気が向いた時に浴衣のままふらりと石段街へ立ち寄れる、という絶好のロケーション!

創業430年という老舗らしい佇まいの館内は、一歩足を踏み入れるとふっと肩の力が抜けるような優しい雰囲気が漂っています。「福一」では森林の中にいるような癒しの空間をつくるため、全館空気をマイナスイオン化しているとか。
「福一」へ到着したら、ウェルカムドリンクの梅ジュースでほっと一息。広々したロビーで、旅の疲れを癒しましょう。

はとバスツアーでチェックインできるのは15時。チェックインするまでは、フロントで荷物を預けておくと便利です。石段街でランチをしたり足湯を楽しんだり。チェックインまでたっぷり遊んでくださいね。

男女とも2種類の源泉が楽しめる「福一」のお風呂

男女とも2種類の源泉が楽しめる「福一」のお風呂

提供元:福一

地図を見る

続いては、温泉についてご紹介。
「福一」では、黄金の湯と白銀の湯という2種類の源泉に入ることができます。
黄金の湯は茶色く濁った温泉で、昔から“子宝の湯”として人気が高い名湯。黄金の湯は鉄分やカルシウムが多く、冷え性や婦人病に効果があると言われています。もう一つの源泉、白銀の湯は無色透明の温泉でメタけい酸を多く含み、疲労回復に効果があるそう。

広くて清潔な大浴場には、メイク落としから保湿ジェルに至るまでアメニティがしっかり完備されています。タオルも大浴場にたくさん置かれているので、毎回新しいものを使うことができますよ♪

また、「福一」の魅力は温泉だけではありません。
ベテランの料理人が作る「福一」の食事は、味はもちろんのこと素材や鮮度にこだわりがあります。夕食と朝食、どちらも部屋食。仲居さんがベストなタイミングでお料理を運んでくれますので、部屋で座っているだけでOK。最高のおもてなしが受けられます!

☆はとバスツアーお得情報☆
伊香保温泉の石段付近には、有料で入れる外湯が2ヶ所あります。
・石段街の下にある → 石段の湯(400円)
・石段街の上にある → 伊香保露天風呂(450円)。

はとバスツアーなら、上記のうちどちらか1つ無料で入れるチケットがもらえます。どちらか1つ選ぶとすれば、開放感のある伊香保露天風呂の方がオススメ。この露天風呂、湯元源泉地のすぐ隣にあり、加温や加水がされていない100%黄金の湯の源泉掛け流しがたっぷり楽しめます♪ ※石段の湯は、内風呂のみ。加温・加水ありです。

伊香保温泉に来たら、レトロ可愛い「竹久夢二伊香保記念館」へ

伊香保温泉に来たら、レトロ可愛い「竹久夢二伊香保記念館」へ

写真:安藤 美紀

地図を見る

今回のはとバスツアーは、フリープランなので滞在時間は十分あります。その時間を活かして、「竹久夢二伊香保記念館」にも足を運んでみましょう。

記念館へ歩いて行く場合、石段街からだと徒歩で約15分ほど。館内には大正時代の色白で黒髪の女性を多く描く、竹久夢二の作品がたくさん展示されています。
ここでは作品を眺めるだけでなく、アンティークのオルゴールを1時間に1回、解説付きで聞くことができます。この音の響きがとても素晴らしく、まさに鳥肌モノ!ぜひ聞いてみてくださいね。

作品を鑑賞したら、本館3Fの大正ロマン漂う喫茶室へ。オリジナル珈琲を注文すれば、竹久夢二の作品がプリントされたデザインのカップでコーヒーをいただくことができます。さらにレジ横に置かれている、竹久夢二デザインのパッケージの明治ミルクキャラメルにも注目。レトロ可愛いので、伊香保温泉のお土産にも最適です!

「竹久夢二伊香保記念館」へ行く方は、はとバスツアーのバッチを見せると、本館の入館料が1,728円→1,300円になります。(中学生以下は無料)

伊香保温泉から約5分。伊香保のパワースポット 水澤観音

伊香保温泉から約5分。伊香保のパワースポット 水澤観音

写真:安藤 美紀

地図を見る

はとバスツアーの中には、伊香保温泉から車で約5分のパワースポット水澤観音の参拝も含まれています。

水澤観音は、水澤山の麓にある天台宗のお寺。本堂の横には六角堂があり、自分で押してグルグル回すことができます。六角堂の中には地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間界、天人界の六道を守ってくれている六体のお地蔵様が安置されていて、左に3回まわすことで自身のけがれを祓うことができるそう。

六角堂の前は、強力なパワースポットだと言われています。パワースポットがお好きな方は、本堂だけでなく六角堂にもお立ち寄りください♪

のんびりゆったり2日間で伊香保を120%満喫!

伊香保温泉は、都内から車で約2時間半と近く、日帰り可能な距離。しかし、時間を気にして温泉に入るよりも1泊2日での〜んびり温泉に入るほうがリラックスできるのでオススメです。

今回のツアーは、石段街をのんびり散策したり、伊香保温泉をたっぷり満喫したり。さらに伊香保のパワースポットで癒されて、伊香保温泉をまるごと堪能できるツアーになっています。気軽に行けるはとバスツアーで、伊香保温泉の温泉情緒をのんびり味わってみませんか?

【※この記事は 株式会社はとバス とのタイアップです。】

掲載内容は執筆時点のものです。 2015/01/10−2015/01/11 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -