写真:渡部 洋一
地図を見る江戸東京たてもの園東ゾーンの1番奥に、「子宝湯」はあります。
この建物を見ると、ジブリファンのあなたはこう思うかもしれません。
「もしかしてだけど〜、もしかしてだけど〜、これって千と千尋の油屋にそっくりなんじゃないの〜」と。
しかし、「もしかして」ではなく本当に千と千尋の神隠しに登場する「油屋」のモデルの一つはこの建物。ジブリの公式ホームページにも「大いに参考にした場所」として江戸東京たてもの園の名前がはっきりと記載されています。
ジブリのモデルと噂される場所は世界中に数あれど、ジブリが公式に発表している「本物のモデル」はほんの一握り。ジブリファンとして、千と千尋ファンとして、宮崎駿ファンとして、江戸東京たてもの園の「子宝湯」を見ないわけにはいきません。
写真:渡部 洋一
地図を見る昭和4年(1929年)に建てられた子宝湯。現在ではあまり見られなくなった銭湯の姿を、ここでは思う存分味わうことができます。
壁の富士山の絵から、脱衣所のレトロなポスターから、風に揺れる入口ののれんから漂う懐かしい昭和の香りは、銭湯全盛期の時代を知る人にとって感涙ものです。
写真:渡部 洋一
地図を見る子宝湯のすぐ近くに、明治創業のレトロな文具店「武居三省堂」があります。関東大震災後に建てられたもので、前面のタイル貼りが火災に強い「看板建築」です。
この「武居三省堂」は、江戸東京たてもの園の中で宮崎駿が1番気に入った場所だと言われています。そしてその理由は、建物の内部にありました。
写真:渡部 洋一
地図を見る薄暗い内部。全てが木造で、「まさに明治」といったレトロな趣。
この雰囲気、今にも「千と千尋の神隠し」の強烈キャラクター「釜爺(かまじい)」が出てきそうな気がしませんか?私には、この部屋は完全に釜爺の仕事場にしか見えません。
千と千尋ファンの方なら、もうこの時点で気づいた方もいるかもしれません。そう、注目すべきは向かって左側の壁です。
写真:渡部 洋一
地図を見る武居三省堂の壁に無数に並ぶ、木製の引き出し。
映画内で釜爺が長い腕を伸ばし薬草を取り出したあの引き出しに、これでもかというほどそっくりです。
この引き出しを眺めていると、今にも背後から釜爺の腕が伸びてきそうな気持ちになります。
宮崎駿が「千と千尋の神隠し」を作製する上で大きなインスピレーションを受けた趣のありすぎる引き出し。この場所に立ち、「ムムッ、こ、これは使える」と呟く宮崎駿の姿が目に浮かぶようです。
いかがでしたか?ジブリファン必見のスポット、小金井市・江戸東京たてもの園をご紹介しました。
今回取り上げた建物は、ジブリのモデルとして噂される数あるスポットの中でも、ジブリが公式に発表した「本物のモデル」です。また、江戸東京たてもの園のマスコットキャラクター「えどまる」も、宮崎駿によってデザインされたもの。
江戸東京たてもの園は、どこまでもジブリに縁の深い、ジブリファン必見のスポットと言えます。ジブリファンの聖地へ、あなたも訪れてみませんか?そこは、高鳴る胸の鼓動とともにアニメキャラクターの足音まで聞こえてくるような、不思議な世界です。
江戸東京たてもの園へのアクセス、入場料金、営業時間等の情報は、記事下部にある「MEMO」よりご覧いただけます。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2024/12/4更新)
- 広告 -