更新日:2015/12/08 11:02
写真:しもちん
地図を見る日本海に浮かぶ離島・飛島への玄関口にもなっている酒田港・酒田海鮮市場の2階にある有名店。
朝食の時間帯も営業していますが、目指す舟盛りはランチタイム11時からの提供です。しかも物によっては数量限定だったりしますので、休日は11時前から並んでおくのがよいでしょう。
写真は姿盛りもついた「板前舟」。
舟盛りといえば大人数でいただくことが多いですが、こちらは1人前ずつの舟盛りなので個々に頼めるのが嬉しい限り。
この見た目で1200円+税(2015年1月現在)というお得な値段設定です。
休日は注文するレジまで長蛇の列になっていますが、レジの上部に大きな写真入りメニューが掲載されているので、並んでいるうちに商品を決めておきましょう。
商品は注文後すぐに隣のカウンターで受け取れるので、待つのが長いのは最初だけ。座敷も広いですし、店員さんもテキパキと誘導してくれるので、ゆっくり美味しくいただけます。
■海鮮どんやとびしま
山形県酒田市船場町2丁目5-10 さかた海鮮市場2階
写真:しもちん
地図を見る「満月」はツルツルトロリとしたワンタンが自慢の酒田ラーメンのお店。
酒田は自家製麺にこだわったお店が多い町。全国的には製麺所で作られた麺を使用する店が多い中、酒田ではラーメン店の8割以上が自家製麺を使用しています。
こちらでもシャキッとした喉越しの自家製麺を使用。数種の煮干しと鶏ガラなどを合わせたスッキリとした味わいの醤油スープに、柔らかいワンタンがたっぷり入ったワンタンメンが定番の品になっています。
■ワンタンメンの満月
山形県酒田市東中の口町2-1
写真:しもちん
地図を見る日本発祥のカクテルとして有名な“雪国”。
その発案者の方が今もシェーカーを振ってくれるお店が、酒田市中心部にある「ケルン」です。
カクテルの後ろに映り込んでいるバーテンダーさんがそのお方ですが、なんと御年90歳!(2015年現在)。お話や振る舞いも小気味いい感じで、本当に素敵なバーテンダーさんです。
味はもちろんお墨付き。酒田で夜を過ごすなら、ぜひとも立ち寄ってみましょう。なお、日中は趣のある喫茶店として、コーヒーや甘味処のメニューが用意されています。
■ケルン
山形県酒田市中町2-4-20
写真:しもちん
地図を見る庄内地方のご当地グルメに「麦切り」があります。
麦切りは小麦粉を捏ねて細く切ったもの。麦を切るから「麦きり」。うどんと素麺の中間地点のような麺類です。
「寝覚屋半兵エ」は地元で評判の麦切りの専門店。注文できるのは麦切りと生そばのみ。天麩羅などのサイドメニューはありません。
うどんよりもスッキリしていて、チュルチュルッとした喉越しがいい感じです。
3人前以上の場合は麦切りと蕎麦を、大きな角盆で合盛りにして出してくれるサービスもあります。
特徴のある店名のいわれは「夜なべの仕事をした後に半兵エさんのスッキリとした麦切りを食べると目が覚めるから」や、「味の追求のため寝る間もおしんで働いている初代主人の姿から」など諸説あるようです。
かなり混雑している場合もあるので、時間にはゆとりを持って伺いましょう。
■寝覚屋半兵エ
山形県鶴岡市馬町字枇杷川原74
写真:しもちん
地図を見るクラゲで有名な鶴岡市立加茂水族館。
エントランス脇の売店奥にあるレストラン「沖海月」で話題のクラゲラーメンをいただけます。お食事は11時からの提供。それより早い時間帯でもクラゲアイスやソフトクリームは購入可能です。
トッピングのクラゲはエチゼンクラゲなど数種類を使用。コリコリとした食感がたまりません。味も本格的でボリュームたっぷり、大満足の一品です。
館内でかわいいクラゲをたくさん見た後に食べるクラゲラーメン。少し複雑な気持ちにはなりますが、思い出に残ることは間違いなしです。
■鶴岡市立加茂水族館
山形県鶴岡市今泉字大久保657-1
グルメスポットが盛りだくさんの庄内地方。
車利用の場合は問題ないですが、公共の交通機関は本数が少ない場合が多く、思った通りに食べ歩き出来ないケースも出てきます。事前にしっかりと下調べをしてから訪れましょう!
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
しもちん
神奈川県三浦市出身、現在は湘南・茅ヶ崎で暮らしています。鉄道好きな友人の影響で乗り鉄となり、さらには携帯電話の位置移動ゲーム「コロプラ」にはまったこともあり全国を旅していました。今後は、愛犬のコーギー…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索