提供元:藤岡市鬼石総合支所 にぎわい観光課
http://www.city.fujioka.gunma.jp/kakuka/f_onishi/f…冬桜は、一年に二度開花する珍しい品種。晩秋から冬にかけて咲き、残った蕾は春にも花を咲かせます。「桜山公園」は、そんな冬桜で有名なスポット。群馬県南部の藤岡市に位置する、静かな山間の公園です。ここでは約7000本の冬桜がまとまって咲き、その珍しさから、国の名勝・天然記念物にも指定されています。
園内には美しく整えられた日本庭園があるほか、桜山山頂の展望台まで散策路が整備されています。ぐるりと歩いて1時間〜2時間を見ておくと良いでしょう。散策路は整備されていますが、歩きやすいスニーカーなどがオススメです。
提供元:藤岡市鬼石総合支所 にぎわい観光課
http://www.city.fujioka.gunma.jp/kakuka/f_onishi/f…桜といえば、一斉に咲き誇り、一週間ほどで散るイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。冬桜の咲き方は春とは異なり、ぱらぱらと小さな花を咲かせ、すぐには散らず、一か月ほど見頃が続きます。その姿は、華やかというよりは可憐、そしてどこか儚い印象。
冬桜の見頃は比較的長いですが、桜山公園でぜひ見たいのが、紅葉と冬桜のコラボレーション。日本庭園周辺を中心に紅葉の木も多く植えられており、見頃が重なる時期には、冬桜と紅葉の競演が見られます。淡い色の冬桜と真っ赤な紅葉の競演は鮮やかで美しく、この時期には多くの人で賑わいます。
写真:下川 尚子
地図を見る紅葉が赤く色づくのは、11月上旬から下旬にかけて。そして、冬桜の見頃は11月中旬から12月中旬にかけて。ですので、一番オススメの時期は、この両方が楽しめる11月中旬から下旬頃でしょうか。
藤岡市のホームページでは開花状況が公開されていますので、ぜひチェックしたうえでお出かけください。桜山公園は広く、場所によって見頃に多少、差が出ます。行く時期によって、紅葉と冬桜がコラボしているスポットも異なりますが、比較的長く見ごろを楽しめる公園です。
写真:下川 尚子
地図を見る夜には、日本庭園周辺でライトアップも行われます。2020年のライトアップは11月7日(土)〜12月6日(日)の土、日のみ(祝日の開催はありません)。時間は16時〜21時で、最終入園は20時30分までとなります。
日中の冬桜・夜のライトアップ両方を見るコツは、日没時間を確認し、少し早めの時間に着くこと。冬桜がきれいに咲くスポットは桜山の山頂付近ですが、このエリアはライトアップがなく、日没後に冬桜を鑑賞するのが難しいからです。遅くとも日没一時間前くらいには着くように時間を調整しましょう。そして、展望台まで散策した後に日本庭園を回り、ライトアップを楽しむのがオススメの回り方です。
写真:下川 尚子
地図を見る青空の下の紅葉や冬桜もきれいですが、夜のライトアップはまた違った美しさ。ぜひ、こちらも楽しんでいただきたい光景です。例年、期間中は屋台なども出ますので、温かい飲み物やフードを楽しみつつ歩いても良いですね。なお、夕方以降はかなり気温が落ちますので、温かくしてお出かけください。
桜山公園周辺の立ち寄りスポットについては、まず挙げたいのがミカン狩り。桜山公園の周辺ではミカン狩りができる農家が多いため、立ち寄りスポットとしてはぴったりです。また、日帰り温泉「桜山温泉 絹の里別邸」は、桜山散策をした後、冷えた体を温めるのにオススメ。
少し足を延ばすなら、車で1時間弱の場所には、富岡製糸場や群馬サファリパークがあります。行き帰りで高速道路を使うなら、道の駅兼ハイウェイオアシスの「ららん藤岡(道の駅ふじおか)」に立ち寄りましょう。さまざまな名物がそろう、人気の道の駅です。ぜひ、周辺の見どころもあわせてプランニングしてみてくださいね。
住所:群馬県藤岡市三波川2166-1
電話番号:0274-52-3111(藤岡市観光協会鬼石支部)
入場料:無料
アクセス:関越自動車道「本庄児玉IC」より車で40分、上信越自動車道「藤岡IC」より車で40分
2020年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
下川 尚子
兵庫県出身。2013年より2年間群馬に住み、現在は横浜在住。趣味は、食べ歩きとスポーツ観戦。小さな夢は、家族で北海道スノーボードに行くこと。そして、老後の目標は、四国八十八か所踏破です。夫が転勤族のた…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索