更新日:2015/05/11 16:16
写真:ろぼたん
地図を見るテレビ塔から徒歩で15分。芳醇な酒粕の甘い香りの酒粕ソフトクリームがいただけるのが、「千歳鶴酒ミュージアム」。大人な味わいではあるのですが、アルコール分はないのでお子様でもドライバーでも安心です。北海道の牛乳と札幌の銘酒のコラボが秀逸ですよ!
ミュージアムの中は、酒づくりの歴史がわかる展示コーナーや試飲カウンターがあり、「千歳鶴」の命ともいえる仕込み水、地下150mから汲み上げている中硬水もいただくこともできます。
お酒の風味自体が苦手な人は興部町(おこっぺちょう)のミルクソフトクリームもあるのでそちらをどうぞ♪
カップの中にもたっぷりアイスが入っていて見た目以上に量が多く、最後までサッパリといただけるお得なソフトクリームです。
写真:ろぼたん
地図を見る札幌の超有名観光スポット、さっぽろテレビ塔でいただけるのが雪印パーラーのスノーロイヤルスペシャル。「ロイヤルスペシャル」という名に恥じない理由はココ。
・昭和43年、天皇・皇后両陛下のために特別に作られたバニラアイスクリームであること
・宮内庁より最高のアイスクリームをとの依頼で試作の結果、乳脂肪分16%のアイスを完成させたこと
乳脂肪分が8%以上(乳固形分15%以上)であることがアイスクリームの条件ですが、MOW濃厚ミルクバニラで乳脂肪分9%、贅沢な濃厚さのあるハーゲンダッツのバニラだと乳脂肪分15%ということを考えると「スノーロイヤルスペシャル」がいかにスペシャルかがわかりますよね。
雪印パーラーには他にも色々なフレーバーのアイスやソフトクリームがありますが、ここはちょっぴり懐かしく、シンプルかつ濃厚な味わいの「スノーロイヤルスペシャル」を試してみてください。
奇をてらわない本物の美味しさが札幌のど真ん中、テレビ塔にあります。
写真:ろぼたん
地図を見る昭和8年創業の老舗、日本茶専門店「玉翠園」。
札幌の中心部、テレビ塔より歩いて約5分。オススメしたいソフトクリームは「雪萌え」です。
十勝産の牛乳、ほろにが完熟抹茶、十勝のつぶ餡、塩味の道産炒り玄米が絶妙に組み合わさった、甘みをおさえたまろやかなソフトクリーム♪北海道の農産物の美味しさと作り手の愛情がソフトクリームに詰まっています。
なんといってもオススメ理由は味にあり!
サッパリとした後口とほどよい甘さでペロリと平らげてしまうことでしょう。
さらにこのアイス、抹茶アイスのほろ苦さの中には一日で必要なビタミンCがこれだけで摂れちゃうくらい贅沢に使用されたお茶が含まれていて、カテキン・テアニン・ビタミン・食物繊維、身体にもいい成分をたっぷりいただくことができます。
…嬉しすぎるッ!
お茶専門店のコダワリと味が詰まったソフトクリームの隠れた名店です♪
写真:ろぼたん
地図を見る札幌は「北海道神宮」のほど近くにある「BARNES」。
住宅街の一角に次々と車が乗り付ける知る人ぞ知る人気店です。こちらの写真は店内でいただいたもの。
ソフトクリームは3種類のコーン+カップの中からお好みのものを選んで。毎月変わるフレーバーソフトクリームや季節限定品、そして定番の濃厚ミルク、どれをとってもハズレがなく自信をもってオススメできます!
このお店のソフトクリームの特徴の1つは、ふわふわなのに溶けにくく、口の中でほどけるような食感です。パクパク食べてもあまり頭にキーンっときません。冷たいものは頭が痛くなるから苦手…という方にも試していただきたい絶品ソフトクリームです♪もう1つの特徴は、リッチで濃厚な味にもかかわらず、食後にお水を飲みたくなったりしない…つまり後味がサッパリしているところ。
温度や固さ、味以外の要素までこだわっているベストの状態のソフトクリームがいただけるお店ですよ。北海道神宮や円山動物園を訪れた際には、足を伸ばしてみてください。
写真:ろぼたん
地図を見る札幌の八紘学園(北海道農業専門学校)の直売所でいただけるのが、学校の職員や学生さんたちが愛情を注いで育てた自家生産牛の生乳(ツキサップ牛乳)で作った札幌発の地産地消のソフトクリーム!学校の牛たちが食べているのは、この札幌はツキサムの牧草やとうもろこし(デントコーン)。その牛たちから搾ったミルクの風味を損なわないよう、低温殺菌で毎日作られています。だからこそ搾りたての風味、本物の牛乳の味が楽しめるんです!
そう、こちらのソフトクリームは牛乳本来の美味しさを体験できます!
この直売所のソフトクリームはこれ1種類のみ。サイズ違い、コーンの種類違いがあるだけ。場所は地下鉄福住駅から約550m、徒歩8分程度と札幌中心部からは離れていますが、わざわざこれを食べに行くだけの価値がありますよ!直売所の周囲はのんびりほのぼのとした雰囲気。広い芝生、白樺の並木も美しい北海道らしい景色のため、ドライブがてら立寄るのもオススメです。札幌近郊の農産物も手に入る直売所は休日ともなれば地元の人が新鮮野菜を求めて買い物に立寄る地元民の穴場スポットでもあります。そして訪れた誰もが売店から携えてくるのが、ソフトクリームと満面の笑み♪いつまでも食べ続けていたい…。そんな気分になる札幌産のソフトクリームです!
※冬期間はソフトクリームは販売していませんので、MEMOにリンクした八紘学園農産物直売所の営業時間にてご確認ください。
今回は札幌テレビ塔から中心に3店舗、そして中心部からは少し外れるものの、観光途中に一歩足を伸ばして食べてみる価値のある札幌市内のお店を2店舗ほどご紹介しました。
ご案内したお店以外にも、大通に面したビッセや地下歩行空間、有名デパートの地下食品売り場ではソフトクリームを扱っている有名店が札幌にはいくつもあります。白い恋人、きのとや、町村農場…。枚挙すればきりがないほど美味しいソフトクリームがいただける札幌はまるでソフトクリーム天国!
一口にアイス・ソフトクリームといってもミルクや製法の違いで濃厚・こってり・さっぱりと味の多様性を感じるはず。
日本一のソフトクリーム激戦区・札幌で、ミルクの本場の実力を味わってみてくださいね!
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
ろぼたん
身近な美味しいグルメから異国の絶景まで魅力がつきない旅の目的やスタイルは様々。平日のOLは、週末や連休、前後に有給休暇をプラスした週末の旅人に。限られた時間をやりくりしてココロと身体をハッピーにする夫…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索