写真:LUI
地図を見るチェスキークルムロフは13世紀に貴族Vitkov家によって城が建築された事を歴史の始まりとする街です。16世紀に時の支配Rozemberk家のもとルネサンス様式の町が完成し、多くの建築がその当時のまま保存されています。
チェスキークルムロフへは首都プラハから長距離バスの利用が便利です。
チェスキークルムロフのバス停(Autobusove nadrazi)から街の中心部の旧市街に向かう途中、さっそく素敵な景色に出会えます。バスターミナルからのちょっとした坂道を登ってすぐのところですのでうっかり過ぎてしまわないようにご注意ください。
ここから見えるのは空に向かって伸びる街のシンボル、チェスキークルムロフ城の塔を中心とし、街を抱くヴルタヴァ川の流れ、屋根のオレンジと丘の緑が美しく調和された色合いの町並みです。
まるで絵ハガキのような景色が目の前に広がり、街に着いてさっそく、ここに足を運んでよかったと思わせてくれることでしょう。
写真:LUI
地図を見るバス停からは中心部を目指して散歩です。街自体は小さく、見どころは歩いて見に行くのが基本となります。
バス停から少し歩いて旧市街に入る橋を渡り、もう一つのビューポイントの地域博物館を過ぎ、引き続き道をまっすぐ歩くとスヴォルノスティ広場に出ます。そしてそこからヴルダヴァ川に架かる橋を渡り、チェスキークルムロフ城を目指します。
チェスキークルムロフ城にはこの街のほかのところと同じようにいたるところにだまし絵が採用されています。これはプラハでも見られる外壁装飾の一つです。
遠くから見ていて立体的で美しいと感じた塔の装飾も実は絵で彩られたものだと近くから見て気づかされます。塔の細やかな絵柄は一つのまとまった様式でなく、ゴシックとルネサンスといった異なる様式で描かれています。
写真:LUI
地図を見るチェスキークルムロフ城の塔へは登ることができます。
この塔からの眺めは遮るものがなく360度見て回ることができ、そのどれもが素晴らしい景色です。
真下を見れば城内を渡すことができ、城を囲う堀にいるクマを見ることができます。また、街を見渡せばにぎわう広場や川のほとりでオープンカフェを楽しむ人々、緑あふれる丘が広がります。まるでおとぎ国の世界に訪れたかのような感覚になれるこの塔は登る価値ありです。
城の塔
4.5.9.10月 9:00〜17:00
6〜8月 9:00〜18:00
11〜3月 9:00〜16:00
入場料 大人50チェココルナ、子供30チェココルナ
写真:LUI
地図を見るチェスキークルムロフ城を抜けて城の橋を渡り少し歩くと左手に絶好のビューポイントが現れます。
ここはヴルタヴァ川沿いの崖の一角にある展望スポットで、街を流れる川、チェスキークルムロフ城、ヴィート教会、町並み、奥に広がる丘の緑が一望できることが魅力です。
他の展望スポットと違いチェスキークルムロフ城、ヴィート教会、ヴルタヴァ川のすべてが一枚に収まり、しかも広い展望スペースがある唯一のポイントということで人気の記念撮影スポットです。
写真:LUI
地図を見る街を散歩すればお腹が減るもの。
街のビール醸造所の直営レストランで食事はいかがでしょう?
チェコといえば日本でも主流となっているビールの醸造法・ピルスナー発祥の地であり、一人当たりビール消費量世界一のビール大国です。
そしてチェスキークルムロフでは地ビール・エッゲンベルクが味わえます。
紹介するRestaurance Eggenberg(レスタウラツェ エッゲンベルク)はかつては醸造所の一部だった建物を使ったレストランで今も隣ではビールが醸造されています。
ここでは伝統的なチェコ料理を味わうことができます。英語のメニューもありますのでご安心ください。
ここで飲めるビールはピルスナーと黒ビールの大きく分けて二種類あり、ビール大国ならではのビールに合う料理も多数そろっています。
(写真はソーセージの黒ビール煮込み)
チェスキークルムロフの散歩旅にはまだまだ紹介しきれていない魅力がたっぷりあります。
城内のガイドツアーや城の中庭の装飾された壁面、緑にあふれた城の庭園、聖ヴィート教会、何気ない街の路地裏、ブルタヴァ川沿いのオープンカフェ、更にはヴルタヴァ川でラフティングのアクティビティを楽しむことができます。
ぜひ、チェスキークルムロフの街へ訪れてみてください。
・チェスキークルムロフへのアクセス
プラハ Na Knizeciバスターミナル(地下鉄ANDEL駅上がってすぐ)から長距離バスで約3時間。
(運行会社STUDENT AGENCY。HPで購入可能、プラハ駅にチケット販売窓口あり、1日8便)
・街のINFORMATION
スヴォルノスティ広場、チェスキークルムロフ城前
情報は2015年2月現在です。OFFシーズンは閉まっている場所もあるのでくれぐれも事前に下記MEMOにあるHPをご確認ください。
この記事を書いたナビゲーター
LUI
関西在住の社会人です。社会人でも中身の濃い旅行がしたい!という自分の素直な気持ちに従い遊びも仕事も両立させるスタイルで旅行をしています。旅のメインは写真撮影、温泉、グルメ。おもなエリアは関西周辺です。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索