写真:安藤 美紀
地図を見る若者でにぎわう池袋駅から西武池袋線に乗り、4駅進んだ桜台駅で下車。北口から出て、桜台通りを5分ほど北上すると練馬区の銭湯「天然温泉 久松湯」に到着します。
元々は昭和31年創業という歴史ある銭湯ですが、何度か改装を行い、平成25年5月 大幅にリニューアルされました。外観は白をベースにしたスタイリッシュな造りになっていて、まるでお洒落な美術館のよう!内装は木をふんだんに取り入れ、“温もり”を感じる雰囲気になっています。
「天然温泉 久松湯」は“プロジェクションマッピングを取り入れた銭湯”として注目を集めていますが、他にも凄すぎるポイントがいくつかあります。
まず驚くべきポイントは、フロント前&休憩所が床暖房になっていること。風呂から上がり休憩所に出ると床暖房だから、いつまでもポカポカ。う〜ん、快適すぎる…。
ここまで至れり尽くせりの銭湯は、なかなかありません!
入浴料金は大人1人460円という破格値ですが、10回分の都内共通入浴券の回数券を買うと、料金は1人430円になり、さらにお得になるんです!貸しタオル20円、バスタオル100円。ミニシャンプー&リンスやボディソープ、石鹸も30円〜40円で販売しているので、持ってくるのを忘れたという方も、ご安心ください。
写真:安藤 美紀
地図を見る「天然温泉 久松湯」のお風呂は、一般的な銭湯とは大きく異なります。
一見トリックアートのようにも見える天井ですが、近付いてよく見てみると、凹凸した造りになっていて立体的。また可動トップライトからは、明るい陽射しがたっぷり室内に入るようになっています。
お風呂の種類は、炭酸泉(入れ替え季節風呂)、ジェット、電子マッサージなどの機械風呂があります。人口の炭酸泉(炭酸ガス入りのお湯)に入浴すると、シュワシュワする細か〜い泡が体にたくさんついてきますが、このまま低い温度の炭酸泉にゆっくり長湯することで、体の芯までから温まり、湯上がり後も体がポカポカ!炭酸泉は持続性が強いのが特徴です。
また、電気風呂は、「揉む・叩く・摘む」の3パターンを再現。よくあるビリビリという一定の動きだけではなく、電気マッサージのような心地良さも体感できますよ。
壁面に映し出されるのは、銭湯業界初となるプロジェクションマッピングを取り入れた光の演出です。プロジェクションマッピングを手掛けたのは、フランス シャルルドゴール国際空港で常設展示中の「WATER CANVAS」も制作したという、アーティスト アトリエオモヤ氏。銭湯のお湯が流れ落ちたり漂ったりする動きに着目し、全部で4パターンの映像を制作しました。
お湯に浸かりながら、世界的に有名なアーティストの作品を楽しめるなんて、とびきり贅沢ではありませんか?「天然温泉 久松湯」に来たら、昔ながらの銭湯とは違う“特別感”が味わえます。
さらに流し場に目を向けると、ここがまた凄い!流し場は全体的に黒で統一され、ラグジュアリーな雰囲気。銭湯とは思えない豪華っぷりに驚愕です。
<プロジェクションマッピング情報>
■日没〜夜10:45頃までの間、1回15分×4パターンを連続再生
写真:安藤 美紀
地図を見る「天然温泉 久松湯」は、デザインだけでなくお湯にもこだわった銭湯です。
掘削深度1,500mの天然温泉は、露天風呂に使用。お湯の色は赤茶色で、有名な有馬温泉の“金泉”にも似ています。
泉質は、ナトリウム一塩化物強塩温泉 高張性中性温泉。なんと基準値の19倍という塩素を含んだ、塩分の濃い温泉になっています。殺菌力が強く湯冷めしにくいお湯なので、長湯してしまうと湯あたりする可能性も。とっても気持ち良い温泉ですが、内風呂と露天風呂を交互に入ったり、休憩をとりながら入ってくださいね!
露天風呂は屋根がないので、空を見上げたり、星をぼんやり眺めたり。ヒーリングミュージックも流れていて、銭湯とは思えない開放感を味わうことができます。
写真:安藤 美紀
地図を見る銭湯で体を揉みほぐすものと言えばマッサージチェアでしょ、とイメージする人が多いのではないでしょうか?
「天然温泉 久松湯」は、店内にリラクゼーションサロンも併設。ボディケアから足裏マッサージ、スカルプケアからアロマセラピーまで幅広い施術で、湯上り後の体をさらに快適なものに整えてくれます。
このサロン、実はとても人気があるところだそう。銭湯に入らない人でも、ここでマッサージだけやりに来る人もいるんだとか!マッサージチェアで体をごまかしたくない方にとっては、最高の場所です。
<BORAリラクゼーションサロン>
■営業時間 11:30〜23:00
■定休日 毎週火曜日
■連絡先 080-4727-5554
池袋から近いこともあり、「天然温泉 久松湯」は大人気の銭湯。多い日だと、1日に900人ほど訪れることもあるそう。大体午後4時以降から混み出すそうなので、朝〜昼過ぎにかけては比較的空いているといえます。一番空いている曜日は金曜日。混雑を避けてゆっくり「久松湯」を楽しみたい方は、金曜日が狙い目です。
「天然温泉 久松湯」は、新しい試みにチャレンジし続けている粋な銭湯。たった460円で、最高の雰囲気とお湯を楽しむことができますよ。さあ、あなたも東京のアートな最新銭湯へ!
<銭湯の都内共通入浴券について>
銭湯の入浴料は、都内であれば大人1人一律460円になっています。都内共通入浴券の回数券は10回綴りで4,300円。東京浴場組合加盟の銭湯(ほぼ100%加盟)なら、どこでも買うことができて、どこでも利用することができます。もちろん、久松湯は購入・利用どちらもOK。都内の個性派銭湯は他にもたくさんありますので、銭湯めぐりをする際にも回数券を買っておくと便利ですよ!
天然温泉 久松湯
■営業時間 11:00〜23:00
■定休日 毎週火曜
■連絡先 03-3991-5092
■料金 大人1人460円(平成26年7月改定)
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
安藤 美紀
1975年愛知県生まれ。東京や埼玉に移り住み、エンジニアと二足のわらじで「新しいトキメキと癒し」を求めて飛び回っていました。現在は、フリーライターとして独立。まったりした静岡に移住しています。非日常感…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索