ベルギー・アルデンヌ高原に突如現れるスーパーファーニュの黒風車と銅の醸造器が、道行く人々の眼を引きます。周囲は広い駐車場となっており、大型バスが複数台駐車していることもしばしば。それもそのはず、レストラン内は団体客にも余裕で対応できる広さ!予約が必要ですが、バルコニー型の広い2階席もあるので、必要に応じて旅のアレンジをすることができます。
スーパーファーニュの銘柄の中で一番人気は、やはり飲みやすく口当たりの良いブロンド(7.5%)ですが、その他にもブルン(ブラウン・7.5%)、フレッシュなチェリーを漬け込んだグリオッテ(4.8%)、黒い色が印象的なスコッチ(7.5%)、冬用ビールのノエル(8.5%)等があります。醸造されたばかりの新鮮なビールが醸造所で楽しめ、季節ごとにチョイスを楽しめる豊富な品揃えも魅力です。
ベルギービールを現地で頂くなら、それぞれに違うプレゼンテーションを鑑賞するのも、楽しみのひとつです。ここスーパーファーニュでは、なんとビールを運ぶトレー型!三大銘柄(ブロンド・ブルン・スコッチ)に加え、季節ごとのフレッシュな果実を漬け込んだおいしいフルーツビールが、スーパーファーニュ銘柄のチーズと共に楽しめます。
スーパーファーニュ醸造所では、ビールと相性のよいベルギー料理(旧フランス料理)が様々に楽しめ、価格も良心的です。フルディシュも注文できるのですが、日本の居酒屋のような気軽さで、一品料理がオーダーできるのも、地元密着のブラッスリーならでは。ビールが苦手な人でも、料理だけで十分に楽しめます。ふらっと立ち寄って、素朴な季節のスープだけでもこのボリューム!美味しいものを知っているベルギー人ならではの自信が垣間見えます。もちろん、パンも自家製です。
店内に併設されている直売所では、醸造所産のアルコール類のみならず、オリジナルロゴ入りTシャルやマグカップ、また選りすぐりの地元の郷土料理であるウナギの酢漬け、キューベルドンという中世フランスの砂糖菓子、ベルギーチョコレート等が購入できます。時にはシェフ自らがホールでお客様を出迎え、直売所に立ち、この笑顔!この気前の良さこそ、スーパーファーニュがこれだけ人気の理由かもしれません。
スーパーファーニュは、ヨーロッパ内ではレストランを中心に、かなり流通しているビールとチーズのブランドです。ベルギーとフランスの国境近くにあるこの醸造所は、常にドイツやイタリア、アメリカ等からの観光客で賑わっており、団体客の受け入れ態勢も抜群です。ベルギーといえば、ブリュッセルやアントワープ、ブルージュを連想しがちですが、ベルギービールを廻る旅にはむしろ欠かせない有名店と言えるでしょう。
この記事の関連MEMO
- PR -
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索