写真:しの
地図を見る「あいや伝想茶屋」は、西尾市の茶業の老舗・あいやの営むお休み処で、京風庭園「尚古荘(しょうこそう)」に隣接しています。
こちらでは抹茶そのものから抹茶を生かした軽食を味わうことができ、また、抹茶また作りを体験できるのも魅力。
尚古荘の庭園の一角をなすような外観もさることながら、純和風の落ち着いた佇まいと、庭園を眺めながら頂く西尾の抹茶はまた格別です。
抹茶を味わい、楽しむなら「西尾の抹茶3種類飲み比べ」(1000円)を注文しましょう。
お茶屋さんは多く、抹茶を提供するお店は全国に数多くありますが、産地の抹茶を飲み比べできるお店は珍しいです。
3種類の抹茶は並抹茶の「悠山」、上級抹茶の「神苑の白」、プレミアム抹茶の「華の峰」です。
「悠山」は渋味と旨みのバランスがよく、「神苑の白」は渋味が少なく進物用にも用いられるもの、「華の峰」は濃厚な旨みが持ち味です。
まずは香を確かめ、一口ずつ飲み比べてみて下さい。
さあ、味の違いがわかるでしょうか?
写真:しの
地図を見る抹茶を飲み比べた後は、同店2階の体験コーナーにて抹茶作り体験をしてみましょう。
ツヤツヤに輝く石臼が5台ズラリ。抹茶を「香る」「味わう」だけでなく、その製造工程も楽しむことができるのです。また、お友達やご家族ご一緒に体験できるのも面白いです。
また、通常の抹茶作り体験は300円ですが、1000円で「抹茶の見比べセット」のプレミアム抹茶「華の峰」の抹茶作り体験も行えるので、興味のある方はプレミアム抹茶で体験してみて下さいね。
尚、挽き方はお店のスタッフの方が丁寧に指導してくださいますので、初めての方でも安心です。
はじめに石臼の中央の穴の上に茶葉を置いてくれますので、それを石臼横の木のレバーをぐるぐるぐる〜っとまわしていきます。
石臼はずっしりとした重みがあり、最初は力が必要です。挽き方のコツは早回しではなく、ゆっくりめに挽く方が香り豊かに仕上がるのだそうです。
石臼で挽いた挽き立ての抹茶は石臼の淵に粉雪状に溜まります。頑張った成果が目で見てもわかるのも嬉しい点です。
石臼で挽いた抹茶をはけで集め、最終的には点てて頂きます。
点て方がわからなければお店のスタッフの方にお手伝いして頂くこともできます。
お店の中で頂くのはやはり「挽き立て」が格別の香りだからです。口に含むと香りがふわ〜っと広がりますよ。
2階部分には上記石臼が並んでいる他、抹茶についての紹介パネルなど抹茶について知識を深めることができますよ。
西尾市は抹茶の生産地であり、抹茶について知る施設や味わうことのできるお店も多いので、はしごするのも楽しいですが、飲み比べをしたり、抹茶を作ることができるところはかなり珍しいです。
是非西尾市を訪れて抹茶について味わい、より身近に感じてみませんか?
■ご紹介したお店の基本情報■
店名:あいや伝想茶屋
住所:愛知県西尾市錦城町122番地
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/6更新)
- 広告 -