写真:しの
地図を見る食感に特徴があるのが、晴月園の「抹茶もちもちどら焼き」。
一般的などら焼きがふんわりしているのに比べて、こちらのどら焼きは名前の通り皮がもちもちしています。
そしてどら焼きにしてはかなり薄皮です。この皮がもちっとして噛むと少々のびるのが面白い。
味は苦味が強い抹茶を使用しており、中のあんこの甘みとよく調和しています。食感といい味といい皮の存在感も大きいです。
写真:しの
地図を見る同じく、晴月園で人気の抹茶スイーツなのが「茶茶丸」。
サクッふわっとした抹茶クッキー生地に抹茶風味の白あんが包まれています。
クッキー生地がほろろろろ・・・と、ほどけるように口に入ると続いてソフトな甘さとしっとり感のある白あんが続きます。
苦味というより口どけといい味わいといい、やさしいお味なので万人に好まれるお菓子です。
■ご紹介したお店の基本情報■
店名:晴月園
住所:愛知県西尾市上町横町屋敷35
電話番号:0563-57-3755
写真:しの
地図を見る明治45年創業の老舗「穂積堂」は、数ある和菓子でも西尾の抹茶を使った和菓子の取扱いが多い御菓子司です。
中でも「茶ぼーず」はシリーズ化しているほどの人気商品。柔らかいお餅の中に抹茶を使ったプリンが入っています。
このプリンはクリームのような滑らかさとぷるんとした食感を兼ね備えており、柔らかい皮ととてもよく合います。
「茶ぼーず抹茶」は豆乳抹茶プリンが包まれたソフトな味わい深いものですが、濃厚な抹茶の御菓子をお求めなら「濃茶・茶ぼーず極み」もおすすめです。
写真:しの
地図を見る「穂積堂」に数ある抹茶を使った御菓子にはロールケーキやカステラ、茶わらび餅などなどがあります。「茶ぼーず」に続いておすすめなのが、一見地味とも思える「お茶里」と言う和菓子。
皮がふんわりしたスポンジなのですが、この皮の抹茶の風味がこれぞ抹茶というような広がりがあるもの。そこに和菓子の王道あんこが入っています。
シンプルながら、抹茶を使った西尾らしい和菓子として外せない一品です。
■ご紹介したお店の基本情報■
店名:穂積堂
住所:愛知県西尾市鶴舞町54-1
電話番号:0563-57-2096
最後は「あいや伝想茶屋」の抹茶白玉ぜんざい。こちらのぜんざいは、渋み・旨みのバランスのよい「悠山」という種類の抹茶を贅沢に使用。
抹茶の風味は言うまでもなし。奥深く香り豊かに広がり、そこに粒あんともちもち白玉。
抹茶をダイレクトに味わうスイーツとして是非味わって頂きたいです。
■ご紹介したお店の基本情報■
店名:あいや伝想茶屋
住所:愛知県西尾市錦城町122番地
電話番号:0563-56-0255
抹茶スイーツと聞けば京都を思い浮かべる方も多いと思いますが、ここ西尾市は何と言っても全国有数の抹茶の生産地であり、お茶が生活と密接にかかわっています。
抹茶に関するお店も数多く、その分美味しくバラエティ豊かなスイーツと遭遇する機会にも恵まれます。
西尾市を訪れて抹茶スイーツを堪能してみませんか?
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
しの
幼い頃から歴史が好きで大学の専攻は東洋史。西国お遍路からピラミッド(エジプト留学あり)やモヘンジョダロまで国内外の史跡巡りをしてきました。最近では史跡めぐりは勿論、趣味が高じて調理師免許を取得。それに…
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
旅行ガイドを検索!
(2025/1/18更新)
- 広告 -