平安時代の文人藤原関雄の山荘あとに、永観堂(禅林寺)は建立されました。
山腹の本堂まで、回廊でつながれています。
大玄関から、多宝塔まで、ぐるりと拝観させていただきましょう。
永観堂は、紅葉だけではなく、国宝、重要文化財の寺宝も多く、狩野派や長谷川等伯の障壁画を見ることができます。
その中でも、みかえり阿弥陀さまは、必見です。
高さが、77センチの小さな阿弥陀仏さまですが、その凛としたお姿に心を奪われます。
真正面からおびただしい人々の心を濃く受けとめても、なお正面にまわれない人びとのことを案じて、横をみかえらずにはいられない優しい阿弥陀仏さまなのです。
もみじの色が、とにかく鮮やかで、散り紅葉も風情があります。
落ち葉もこのように、見せてくれることは嬉しいですね。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
結月 ここあ
はじめまして、結月ここあです。子育ても卒業して、第二の青春真っ只中!?花・パワースポット・温泉・神社仏閣・グルメ・建築物探訪が好きで女友達と国内・海外へと旅に出ています。旅は感動の景色に出会うことがで…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索