広蔵市場があるのは、地下鉄1号線鍾路5街駅8番出口からすぐ。まっすぐ西へワンブロック分が広蔵市場です。
ソウル中心部からも程近く、すぐ隣には観光スポットとして人気の東大門市場があります。同じ市場という名称でも、おしゃれなファッションビルがひしめく東大門と広蔵は全く趣が違い、とにかく地元の人たちの活気にあふれています!
写真は鍾路5街駅側の入り口です。入り口には日用品が積み上げられていますが、それのすぐ後方にはさっそく韓国のうまいもの市が続きます。
広蔵市場はアーケード通り。狭い通りの両側には商店が立ち並び、その間に屋台がぎっしり詰まっています!何を食べようか目移りしてしまいますね。どれも美味しそうですが、外国人観光客からはなかなか馴染みのないメニューも多いので、試食をフルに活用しましょう。
写真手前に映っているのは韓国のおでんです。日本のおでんと同じく練り物が中心で、串刺しで売られているものが一般的。さらに練り物を野菜と一緒に炒めたオデンポックムも人気です。
屋台では値段が書かれていないことが多いです。食べた後に払う方式なので、お店の人に確認してから注文するようにしましょう。基本的にはどのお店もとても安くて経済的です。
こちらの屋台では日本でもおなじみの韓国料理ビビンパやお惣菜を扱っています。ビビンパに乗せる具材はなんと乗せ放題!好きな具材を選んでたっぷり楽しみましょう。
写真中央に巨大なソーセージの様なものが写っているのがわかりますか?これは「スンデ」という料理で、多くの屋台で食べることができます。韓国式ソーセージとも言われていますが、どちらかというと日本のイカめしなどに近いです。豚の腸に野菜や肉などをもち米とともに詰めたもので、蒸したり炒めたりして食べるのが一般的。ちょっと見た目には抵抗を感じる方もいるかと思いますが、辛めのソースで食べるスンデは市場でも大人気。
因みに、スンデは地方色がとても豊か。イカがたくさん捕れる地方ではイカスンデが有名なのだとか。これはまさしくイカめしですね。
スンデは地元ではお酒のつまみとして親しまれており、昼間から屋台で酒盛りを楽しむお父さんたちも賑やかです。
屋台で食事を楽しんだら、テイクアウトも押さえておきたいところ。こちらは韓国の海苔巻「キンパ」です。
キンパは日本でも人気がありますね。日本では具だくさんのキンパが多いですが、こちらでは沢庵と人参だけのシンプルなキンパ「麻薬キンパ」が一般的です。シンプルですが後を引く味と、一口で食べられるスナック感覚でパクパクと食べてしまえます。中毒性のあるおいしさ!まさしく麻薬と名前通り。ポイントは甘辛なタレです。
店先でアジュンマ(おばちゃん)が手作りしています。市場の主役はこのアジュンマ達。多くのお店がアジュンマによって切り盛りされています。トレードマークはみんな着けてる赤いエプロン。商人根性たくましい方たちも多く、皆気さくでおしゃべりです。アジュンマとの交流も市場の楽しみの一つかもしれませんね。
やっぱり韓国といえばキムチですよね。お馴染みの白菜キムチやカクテキ以外にも、カニや貝などの魚介キムチなんかが人気です。明太子もボリューミー!
キムチ屋さんも爪楊枝で軽く試食できます。お店によっても全然味が違うので、食べ比べてベストなキムチを発掘してみましょう。
日本にEMSで配送することもできますので、お土産に本格キムチをというのもおすすめです。
広蔵市場はアーケードなので、お天気を気にしないで買い物できるのも良いところ。日曜は市場がお休みなのですが、屋台は営業しているところも多く、地元民の胃袋をガッチリとつかんでいます。
あまりなじみのない地元のグルメに、あなたもはまってしまうかも?!
ソウル旅行の際は是非訪れてみてください!
・住所:ソウル市 鍾路区 礼智洞 / (道路名住所) 鍾路32キル 一帯
・営業時間:店舗によるが7時〜19時が多く、屋台は23時位まで
・交通:地下鉄1号線鍾路5街(チョンノオーガ、Jongno 5(o)-ga)駅8番出口 徒歩1分
この記事の関連MEMO
- PR -
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/6更新)
- 広告 -