写真:藤田 聡
地図を見る奥ふなりっと温泉は、後で紹介する「ふなりっと温泉(山海の湯)」の奥にある温泉です。
ふなりっと温泉の復活前に、ふなりっと温泉を探した温泉マニアが発見した温泉で、湯達入郎さんの著書「きらめき温泉・旅紀行」の表紙を飾っています。
まるで海に浸かっているような、日本でも屈指の絶景温泉ですが、大潮の干潮時しか入れません。しかも、通常の大潮では駄目で、極端に潮が引く大潮の時だけ適温になります。
つまり年に数回しか入れない「幻の温泉」で、通常は単なる海です。
入浴が難しいので第5位にしましたが、日本屈指の絶景温泉なので、冒頭で紹介しました。
なお「幻の温泉」なので正式名称は無く、「ふなりっと奥奥温泉」と呼ばれる事もありますが、「ふなりっと温泉(山海の湯)」のすぐ奥なので、ここでは「奥ふなりっと温泉」としました。
写真:藤田 聡
地図を見る「松が下雅湯」は式根島では唯一、露天風呂として整備された温泉で、潮の満ち引きに無関係で入れます。しかし、無料の施設で管理人が居ないので、湯加減が安定しないのは、他の温泉と同じです。
今回紹介する中では、石白川海岸の民宿街から最も近い便利な温泉で、美しく整備され、昼も夜も安心して入れるので、第4位としました。
写真:藤田 聡
地図を見る足付温泉は地鉈温泉と共に、昔から特に有名な温泉です。
鉄分含有の褐色の強食塩泉が多い式根島で、無色透明の重曹泉は貴重なので、第3位にしました。
満潮時に海水が流入する海中温泉は、干潮の前後4時間に入るのが基本ですが、式根島の温泉は湯量が変動するので、干潮でも温かったり、熱過ぎたりします。
足付温泉も基本は干潮時に入る温泉ですが、満潮時(写真)でも入れる場合があります。
満潮の方が海水が流入して湯量豊富に見え、海沿いの露天風呂らしい絶景。満潮時も、湯の温度を確かめてみて下さい。
写真:藤田 聡
地図を見るふなりっと(舟入湯)温泉は昔あった幻の温泉で、足付温泉先の海中に沈んでいるので、温泉マニアに足付海中温泉と呼ばれていました。
その後、ミニスーパー「CVSおくやま」や「てらぴ〜十治郎」のオーナーを中心に復活させた温泉なので、「十治郎の湯」と呼ばれました。
近年、正式名称が「山海の湯」に決まりましたが、知らない人も多いので、ここでは「ふなりっと温泉」を併記しました。
ふなりっと温泉は、式根島でも屈指の絶景海中温泉で、湯船が多数あり潮の満ち引きに合わせて、適温の湯船を探せます。温泉好きが復活させただけあって、温泉堪能に向いた素晴らしい温泉で、正式名称も決まったので第2位としました。
なお、あまり広くないので、混雑時は譲り合って入りましょう。
写真:藤田 聡
地図を見る地鉈温泉は、式根島を代表する温泉です。名前の通り、地面を鉈で割ったような岩壁の間を降りて、海岸に行くとあります。
人の何倍もある巨大な岩がゴロゴロした、極めてダイナミックな景観で、泉質も素晴らしいので不動の1位です。
干潮時に入るのが基本の海中温泉ですが、地鉈温泉は唯一例外。湯量豊富で熱過ぎるので、満潮時に海水と混ぜて入るのが基本です。
写真は満潮時の様子で、源泉付近の濃厚な湯を楽しんでいる様子。この場所は満潮時にぎりぎり入れる温度なので、干潮時にはとても入れません。
しかし、足付温泉が満潮時に入れる場合があるのと同様に、地鉈温泉も干潮時に入れる場所を海沿いで探したり、温泉が漂ってくる海で入ったりする事も出来ます。
地鉈温泉の入口には、足付温泉方面へ下る抜け道があり、近年美しく整備され温泉巡りが楽になりました。
湯加減が安定しないので、適温の温泉を求めて湯巡りする必要があり、この抜け道は必要不可欠です。
式根島には、他にも温泉があります。
地鉈温泉の入口にある「憩いの家」は、有料の日帰り入浴施設で男女別の内湯です。
また、石白川海岸の右手にも、干潮時のみ出現する海中温泉があります。
他はマニア向けですが、大潮の干潮時に出現する釜の下海中温泉や、舟でしか行けない御釜湾海中温泉などがあります。
無料露天風呂天国の式根島には、温泉宿はありませんが、これらの温泉を随時利用出来ます。よって、これらの温泉に徒歩圏内の民宿がおすすめです。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2024/9/18更新)
- 広告 -