写真:しの
地図を見る与那国島の西端が西崎(いりざき)です。
地元では太陽が沈むから「いりざき」で、東崎は太陽が昇るので「あがりざき」と言うそうです。
そして与那国島で西端=日本の最西端なので「日本最西端の碑」があります。
後ろには大海原が広がり、運がよければ年に数回台湾の島影を見る事ができます。
展望台や灯台、遊歩道もありますので散歩するのも気持ちいいです。
写真:しの
地図を見る日本最西端と言う事は、日本で最後に夕日が沈むのもこちらです。
断崖絶壁に立ってみたり、日本最西端の碑の横に座ってみたりしながら思い思いの場所で「その時」を待ちます。
天候にも左右されますし、台湾の島影もあったりですが、それでも日本で最後に沈む夕日という事には間違いありません。
写真:しの
地図を見る与那国島のもう一つの夕日スポットが「日本最後の夕日が見える丘」です。
こちらは位置的にはもちろん最西端の碑より東にあるのですが、「最西端の碑」のある西崎と夕日が並んで見えるスポットとして人気です。
地形の問題もあって夕日も見えやすいので、こちらの方が好きな人もいます。
与那国島に一泊しかしない場合、どちらか1ヶ所からしか見ることが見る事ができないのが残念ですが、いずれの夕日も素晴らしい思い出になりますよ。
また、こちらは「クブラバリ」に隣接していて、双方は徒歩数分で行き来できます。
「クブラバリ」とは大きな岩の割れ目です。かつて人減らしの為に妊婦を集めてこの割れ目を飛び越えさせ、転落したり、衝撃で流産したりという事が行われた場所として言い伝えが残っています。
写真:しの
地図を見る与那国は石垣島からも遠く離れています。
フェリー(所要4時間)か飛行機での乗り入れとなっております。
島内ではバスはあるものの極端に本数が少ないのでレンタカーが現実的です。
「Dr.コトー診療所」のドラマのロケ地としても有名で、島の全土にロケ地が点在していますが、ドラマのように自転車でまわるのは時間のない観光客には少々厳しいです。
(車の場合、一周3時間程度でまわれます。)
絶海の孤島であり、海も大変美しいので泳ぐもよし、海底遺跡をみたり、するのもよし。
与那国島でしか製造していない花酒の蔵元を巡ったり、ドラマのロケ地を巡るのも楽しいです。
また、冬場はホエールウォッチングのメッカになっています。
日本の果ての果て、絶海の魅力あふれる孤島与那国島。
日本で最後に沈む夕日を見に与那国島へ行ってみませんか?
この記事を書いたナビゲーター
しの
幼い頃から歴史が好きで大学の専攻は東洋史。西国お遍路からピラミッド(エジプト留学あり)やモヘンジョダロまで国内外の史跡巡りをしてきました。最近では史跡めぐりは勿論、趣味が高じて調理師免許を取得。それに…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索