写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る飛騨高山といえば飛騨牛で有名ですが、食べ歩きグルメNo1といえば、飛騨牛にぎり寿司です。今ではさまざまな店舗で飛騨牛にぎり寿司を食べることができますが、おススメは、元祖といわれているお食事処坂口屋。
A、B、Cと3種類のメニューがあります。
A:赤味のうまみが味わえる 2貫500円で一番リーズナブル
B:Aよりさらにうまみが強い部分の部位を使用 2貫600円
C:牛一頭からわずかしか取れない希少部位からとった、まるで大トロのようなとろける食感 2貫800円とプレミアムプライス!
確かに値段が高くなればおいしく、とろけ具合も相当なものですが、Aでも十分飛騨牛の赤味の旨みを堪能できます。
坂口屋には、こじんまりとしたイートインスペースがあるので、小休止にもぴったり。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見るさんまちには飛騨牛を炭火で豪快に焼いた飛騨牛串焼き、ほくほくしたジャガイモに飛騨牛を練りこんだ飛騨牛コロッケ、すき焼き風の味付けともっちりとした生地が相性抜群の飛騨牛まんなど、飛騨牛を使ったB級グルメが盛りだくさん!
中でも筆者一押しは注文してから揚げる飛騨牛カレーパン。ほんのりスパイシーなカレールーの中に角切りした飛騨牛がたっぷり。揚げたてのため衣はサックサックで食感がたまりません!
飛騨高山・角桑というお土産屋さんで売っており、ちょっとしたイートインスペースもあります。店内は豊富なお土産が揃い、試食も充実。お土産選びにもぴったりのお店です。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る今、さんまちを食べ歩きする女子の間で話題になっているのが、アイスソフトケーキ。クリームを絞り出したかのような見た目がとっても印象的。下の部分は、サックサックとした甘くやわらかいクッキーのラングドシャが土台となっています。生クリームをふんだんに盛り込んだソフトクリームにラングドシャの組み合わせが合わないはずがない!ひんやりと甘く、なめらかな舌触りのアイスソフトケーキは今までに食べたことがない味わい!ソフトクリーム好き必見ですよ。
このアイスソフトケーキを販売しているのは「茶乃芽」。小さい坪庭を眺めながら食べることができる広いイートインスペースがあるため、ゆっくり食べたい人にも最適。
また、さんまち食べ歩きで有名なシロップにつけたみかんをまるごと冷凍したまるっぽみかんも販売しているので、あわせてお試しを。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る飛騨高山は手焼きせんべいでも有名な町。秘伝の醤油ダレをからませ、備長炭で一枚一枚丁寧に焼き上げた焼きたてせんべいは格別のおいしさ。食べ歩きにもぴったりです。
もうちょっとさっくり食べたいという人におススメなのが塩せんべい。国産のうるち米と塩を使っただけのシンプルなせんべいで、持っても食べても軽く、口の中でふわっととける食感がなんともいえません。軽い口当たりのため4,5枚は平気で食べられてしまいます。
三川屋さんでは、店内で一枚一枚丁寧に焼いている姿を見ることができます。
写真:浮き草 ゆきんこ
地図を見る飛騨高山には、飛騨山脈の豊かな伏流水と冬の厳しい寒さが生み出すおいしい地酒があり、こだわりの酒蔵が点在しています。酒蔵では、試飲もでき、飲み比べも楽しいもの。原田酒造場では100円でおちょこを購入すると13種類もの地酒を試飲できてとってもお得です。
お酒が苦手という女子に朗報!飛騨高山の酒屋ではあま酒作りも盛ん。中でも飛騨地酒蔵本店の「飛騨あま酒」はノンアルコール!顔が赤くなっちゃうという女子でも抵抗なく飲めますよ。おいしい水と米と麹だけで作られたあま酒は天然の必須アミノ酸やビタミンが豊富で飲む点滴とも言われています。しかもビタミン吸収率は脅威の90%!美容効果も高く女子はぜひとも飲んでおきたいものです。
この飛騨のあま酒にかぼちゃやさつまいもを加えたものもあります。飛騨のあま酒よりも甘く、野菜の甘みを感じられるあま酒です。
店内では1杯100円で試飲できるのでぜひお試しを。500mlで410円というリーズナブルな価格も魅力です。
飛騨高山の上三之町エリアは歩けばその先にテイクアウトのB級グルメが盛りだくさん!特にマップなどを持ち歩かなくても、まっすぐ歩いていればグルメが待ち受けています。
今回、紹介しきれませんでしたが、醤油ソフトクリームや焼きたてみたらし団子、子鯛焼きなど、どこからともなく漂ってくる香りに誘われてどんどん食べてしまいたくなるまさにB級グルメ天国!おなかと相談しながらおいしいグルメを食べ歩いてみてください。
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/20更新)
- 広告 -